他の回線業者や、プロバイダの話はなしで。
テプコ光っす。
キャンペーンガールが超ステキヽ(^o^)丿
・・・すみません。誰も言わなかったので、ついつい。
理由は、NTTは一度契約するとやめられないような仕組みを作りつつありますし、サービスの向上に対する意識が弱いように思います。
USENも頑張ってるので応援したいですね。
なるほど、TEPCO光のほうが早いのですね。
実測値などありますでしょうか>どなたか。
また、コンテンツサービス当の違いはどんな物なのでしょう。
私の見聞ではTEPCO光のほうが早いです。(回線速度が)
サポートなどの実態も対して変わらないですし、タイプにもよりますが多少安いようなので、TEPCOがおすすめです。
http://www.tepco.ne.jp/charm/index.html
TEPCOのサイトですが、信頼も置けそうですよね。
http://www.ntt-flets.jp/flets/hikari/index.htm
私も後悔してます。
TEPCOの方が回線速度が早くて安い
テプコ光っす。
キャンペーンガールが超ステキヽ(^o^)丿
・・・すみません。誰も言わなかったので、ついつい。
理由は、NTTは一度契約するとやめられないような仕組みを作りつつありますし、サービスの向上に対する意識が弱いように思います。
USENも頑張ってるので応援したいですね。
あぁ男バージョンのCMになって魅力半減ですよね。
FletsにはFletsスクウェアというFletsユーザー専用ネットワークがあり、動画コンテンツなど充実してきましたのでなかなかお勧めですよ!
http://flets.com/square/index.html
インターネットを通さずに、Flets網から家庭に直通なため、非常に高解像度な映像でもストリーミング閲覧できます。
経験的に実効速度は20Mbps程度あれば、Web上からのDLなどはサーバー側の限界速度になりがちで、それ以上の速度はめったに使わないような気がします。
http://www.bspeedtest.jp/stat1_1.html
TEPCOひかりの方が速いですね。
Bフレッツはプロバイダーまでの間に地域IP網が存在するのでそこでボトルネックになることがあるようです。
一方、TEPCOひかりは自前の回線を使っているので比較的シンプルなネットワーク構成である可能性が高いです。よって、スピードが出やすいのではないかと。
自分のところはBフレッツなら引けるけども、TEPCOひかりは引けません。TEPCOひかりのサービス地域に入ったならば速攻申し込みたいです。しかし、箱根の山はなかなか越えてきそうにない。
私自身は、B-Fletsマンション光(VDSL方式)を利用しています。
(http://d.hatena.ne.jp/doriaso/20060130)
そもそも、私の住んでいるところではTEPCOがサービスを提供していない
のでどうしようもなかったわけですが、
> お勧めする方
戸建て、マンションタイプとも、回線速度、品質面からすれば、TEPCO光です。
ただし、B-Fletsでもベーシックタイプであれば、基本的には同等の品質が得ら
れると考えられますが、月額利用料が高いです。
> その理由
基本的にTEPCO光は1本の光ファイバを建物に引き込みます。ですから、100
Mの帯域を占有することが可能です。逆にB-Flets(TEPCO光と比較対象となる
ハイパーファミリータイプ)はシェアドアクセスタイプといって、1本の光ファイバ
(1G)を最大32分岐して使用する方式です。
ですから、ベストエフォートで100Mと謳っているはずです。TEPCOは上り下りと
も100M保証型と考えて問題ありません。
B-Fletsの話に戻りますが、同時に32ユーザが使用した場合、1ユーザあたりは
単純計算で30M程度の速度しか出ないことになります(これでは苦情が出ます
からNTTも分岐数は考えているとは思いますが・・・)。
TEPCO光もB-Fletsも、基本的にはISPフリー(選択可能)ですから、同料金であ
るならば、TEPCO光はとても魅力的だと思います。
<参考URL>
http://q.hatena.ne.jp/1124568627
http://q.hatena.ne.jp/1097400536
あぁ男バージョンのCMになって魅力半減ですよね。