日本の財政問題の抜本的改善案(解決案になるのかどうかは判断できないのですが)を考えてみました。問題点を指摘して下さい。方法論については別に質問を立てますのでそちらでお願いします。また他にグランドデザイン案があれば教えて下さい。

基本哲学として皆で負担して皆で利益享受する、効率的な徴収と効率的な支出という観点から考えています。
1、特別会計、特定財源という概念を無くす。取れる所から取るのは良いが、受益者負担というもっともらしい建前はまるで機能していないと思うからです。
2、全ての年金を完全税方式に移行する。但し今まで積み立てた部分については削減の上、上乗せ支給する。こうする事で問題の透明化・効率的な徴収・生活保護との一体化・公平感の確保などが期待できると考えます。

質問が長すぎるようですので続きは序盤の回答に付けて失礼します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/06 22:02:21
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:sami624 No.1

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント23pt

http://www.nexco.ne.jp/forward/renewal.html

1.何を持って受益者負担が機能をしていないと言っているか分かりませんが、道路公団は受益者負担により成立している法人の一つでしょう。

2.公共経済学では、行政の役割を非排他的なものを整備することと位置づけており、道路・公園等が上げられているが、高速道路や有料の公園等受益者負担により存在を維持しているものがあり、日本の行政もこの辺は学ぶべきところである。

http://www.sipec-square.net/~kseo/topics/moralhazard.htm

3.そもそも健康保険が破綻した理由の一つに、モラルハザード問題があります。

4.自己が享受した医療費については、何年かけても自己で負担すべきとなっていれば、治療しなかったであろう物を、老人医療の支払制限等により、対して悪いところがなくても、病院通いをする老人が増加している。

5.核家族化に伴い、相手にされない老人がカウンセラー状態で毎日病院に通院し、病院は大混雑し本当に治療が必要なサラリーマンは、3時間待ちの3分治療。

6.ご質問の趣旨となる哲学は、性善説に基づいているのでしょう。そもそも性善説により政策が失敗した結果を見ているのですから、対応策の前提に性善説を掲げても、問題は解決しないでしょう。

id:junmk2

えーと質問文の続きなのですが、実はこの3倍位の文章量が消失してしまいました。流石にもう一度気力は起こらないので、とりあえず上記の2点に追記してもう1つだけ。

sami624さんの6と絡むのですが、「小賢しく立ち回る事が得になるというインセンティブを無くす」という事です。具体的には例えばキャリア官僚の給与を倍増する代わりに、利害関係のある先の天下りを全面的に禁止するなどです。

6について・・・私もお天道様が見てるから、等という日本人的道徳観はまるで信用していませんが、日本人は良くも悪くも平等(に見える)環境では概ねお行儀良く振舞う習性があると思います。取れる所から取って、必要な所に集中投下すれば平均生活水準は上がり、治安の改善など高所得者層も恩恵を受ける事になるのでは、という考え方なのですがどうでしょうか。

2006/04/02 09:44:42
id:kamesannn No.2

回答回数376ベストアンサー獲得回数1

ポイント23pt

財政では特定財源というのは禁止されています。ただ、ガソリン税のように、特定財源化するということを理由として税率を上げているものがあるので問題はそう単純ではないかもしれません。また、まるで機能していないからです、という理由では誰も説得不可能でしょう。確かにそのとおりだとは思うのですが。。。

完全税方式にすると、いくら払うか、について今以上に歯止めが利かなくなる可能性も十分あります。今ですら、足りない分を税金で補填しているわけですから。徴収方法や生活保護との一体化などはやりやすいと思います。個人的には負の所得税方式を使えばいいと思うのですが。

id:junmk2

sami624さんと同じご指摘ですね。「まるで機能していない」現状を論証(というレベルでもないですが)するのはこのスペースでは厳しいか、と。現状認識について相違があれば突っ込んでいただいてもいいのですが、そうでない部分はあえてスルーして下さいです。まあ一応一言で言うと負担者に見合った受益がもたらされてない仕組みが誰の利益になっているのか、という事です。

完全税法式では徴収面については優秀な国税庁にお任せするという事でとりあえずスルー。技術的な問題は個別にあるんでしょうけど。

で、歳出面なんですけど、これが歯止めが利かなくなるのかどうか、は私にも良く分かってません。感覚的にはまとまってはいるけれど小さな財布の中から、取り止めのない大きな支出がある訳なので、必然的にそれなりに合理的な取捨選択が行われるものと期待しているのですが。

っていうかこれで駄目ならインフレターゲットやるしかないんじゃないですか?

2006/04/02 09:55:54
id:gettoblaster No.3

回答回数290ベストアンサー獲得回数14

ポイント22pt

僕も特別会計はどうかと思いますねぇ。特別会計の規模を必要に応じて税率を変えて上下させることができるのであればいいのですが、硬直化してしまうと必要性が薄い支出をしてしまいがちになりますものね。支出削減のためには望ましいと思います。受益者負担という考えは正しいと思いますが、東京の人が払ったガソリン税が地方の必要性の薄い道路建設に回っている、とか、車を持たない人も、道路を走る救急車や消防車を利用するわけですし。

完全税方式もアリだと思います。徴収コストも、社会保険事務所の人を税務署に回せば浮くくらいでしょう。税を財源とすると、累進性の高い財源では支払い→給付バランスの不公平感が強くなるという問題があるので、財源としてどの税を当てにするかということでは、やはり消費税がターゲットになりますかね。でも、そうすると、もう年金を受給し始めている人は、自分の年金は増えないのに税負担が増えてしまうということになるため、なんらかの工夫をしないと選挙でひどい目にあうでしょう。

確かにモラルハザードの可能性は高くなりますが、前回の選挙とかを見ると、ばら撒き財政赤字政策が支持されるというわけではない気がしますので、意外と大丈夫じゃないでしょうか?個人的にはデフレ勘弁と思っているので、ばらまき財政赤字→2-3の%インフレ→円安もそれはそれで悪くない気がしますが、そうすると日銀が猛烈に金利上げてくるでしょうね。

あと、個人的には徴税コストを下げるため、アメリカ式に納税者背番号制を導入すべきではないかと思います。

id:junmk2

「特別会計の規模を必要に応じて税率を変えて上下させる」思いつきませんでした。これが可能ならば、ありなのかもしれません。でもやっぱり完全な受益者負担を実現させる事は難しいと思うので、公共性の高いものは順次廃止していく方向が良いのでは、と思います。

財源として私は累進性が高いものである事が望ましいと考えます。なぜならば経済の本質的に収入も累進性が高いものであると思っているからです。ただ、資産逃避の問題の解決案が思いつかないのがネックです。

2-3%程度のインフレで猛烈に金利が上げられる、というのには懐疑的です。

納税者背番号制は効率的で良いと思いますが、ごく個人的にそこまで管理されるのは勘弁、的な思いもありますねえ。

今回質問形式を誤った気がしています。もうちょっとまとめたものを別途参照して貰う形にしたかったのですが、ブログなどを持っている訳でもありませんし、手段を思い付きませんでした。

はてなにいらっしゃる方は総じて回答レベルの高さに期待出来ると感じているもので、何とかこの場で有意義なディスカッションが出来れば、と思ったのですが、この形式だと技術的に難しそうですね・・・。

2006/04/03 09:19:39
id:sami624 No.4

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント22pt

1.昨今の犯罪状況や外国人不法就労の実態を考えると、質問者が考えているほど課題解決が容易ではないと言えるでしょう。

2.基本的に日本に来て労働をしている外国人労働者は、母国での生活水準が低く、貧富の差に対する反骨精神が強いと言う実態があります。この反骨精神がプラスの方向で働き、労働意欲を高めていれば問題ないですが、実体としては思うような就職が出来ず、勢い犯罪による現金強奪と言った事件関連が増加しているのが実態でしょう。

3.また、外国人は日本国内では同一国民同士の集団生活を好むため、外国人が多い市町村ではかなりの2世3世児童がいる実態や、思うような就職が出来なかった外国人の、犯罪輸入実態が増加している事実も否めないでしょう。

4.日本も多国籍化しているのです。

5.私は趣味でウインドやサーフィンをしていますが、海のゴミ問題はすさまじいですね。廃油垂れ流し、大型ゴミの不法投棄、飲食物・容器の不法投棄、船・ヨットからのゴミ捨て等、最近はモラリティの欠落が激しく、普通にしていれば治安維持が図れ、住み良い生活が維持できると言うのは、事実とはかけ離れた現実だと言えます。

6.アメリカでは治安や安全とは、お金で買うものと言う認識が強まっていますが、ホームセキュリティサービスの増加は正に、日本国内でも治安悪化が加速している事実を明確にしていると思います。

7.犯罪の輸入による治安悪化を考えた場合、治安水準維持には行政関与が必要であり、今後は行政の縮小と言う考え方は一寸実態を見据えていないのではないかと言う感じがします。

8.議論は、前提条件が綿密でないと困難なので、次回の質問は前提条件を具体的にし、焦点を絞ったら如何でしょうか。

id:junmk2

治安に的をしぼったご意見のようですが、それは財政問題においては枝葉の問題ではないでしょうか?

やはり議論を質問という形式で行うのは無理があったようです。適したチャットルームがあればいいんですけど。

とりあえずこれで質問を終了します。

消化不良で回答者の皆様には申し訳ありませんでした。

2006/04/06 22:01:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません