ふと疑問に思ったのですが、コンビニのごみ箱に入ったゴミは分別されているのでしょうか?
もちろん、ゴミ箱はもともと「燃えるもの」と「燃えないもの」で分別されているのは知っています。
「燃えるもの」に燃えないものが入ってたり、「燃えないもの」に燃えるものが入っていたりすることがありますよね?。
それを回収して捨てる時にわざわざ分別してるのかな?とふと思ったので質問してみます。
URLはダミーです。
産業ゴミなので分類は回収業者さんがおこなっているのでは無いかと思います。
家庭ゴミと勘違いなさっているのではないかと思いますが。
地域や店舗の会社によるのではないでしょうか?
チェーン本部では、ゴミ取り業者までは指定してないはずです。
もちろん家庭ゴミとしてやっているところでは(まずないでしょうけど)、店員が分けるはずです。
業者が回収するところでも、分けてださないといけないところもあるので、一概には言えません。
ちなみに私はセブンイレブンでバイトしたことありますが、回収業者が厳しかったので手作業で分けてましたよ。
ありがとうございます。
バイトさんが分けているのですか。
バイトさんも大変ですね。
私がバイトしていた時は、ゴミ袋に入ったものはそのまま
捨てていました。
別に中は確認しませんでした。
たぶんごみ収集会社で細かく分別していると思います。
パッカー車に入る前にもう一段階分別があるのでしょうか?
私がバイトしてたときもごみ袋はそのままでした。
ごみ収集車もがんがんおなじところにいれてましたので、収集側でも分けてなかったと思います
ありがとうございます
私の勤務した所は、「燃えるごみ」「燃えないごみ」と分けた、店のごみ箱のごみ袋をまとめて
業者が車で回収。(業者に頼んでいる店の場合はですが)
後に、業者が分別を行っているものだと思います。
パッカー車(回収車)に入る前の分別は見た事がないのでありません。
(業者によるかな?)
ありがとうございます
ローソンとファミリーマートで働いていましたが、どちらも再分別ははせずにそのまま捨てていましたよ。
その後、収集業者が分別しているかどうかは分かりません。
ありがとうございます
言葉足りませんでしたね。すいません。
業者さんが回収する前に分別しているのか?ということです。
今日も「燃えるもの」のゴミ箱の中にいっぱい缶やビンが入ってたもので、これをコンビニのアルバイトさんが分別するんだったら大変だなぁと感じたので。