スリーブ仕上げで現像したフィルムは、気に入ったカットをマウントしたりして保存すると思うのですが、このあたりのワークフローを細かく解説して頂けないでしょうか。
スリーブで仕上げたものは、スリーブで保管するのが基本です。
専門店などでは、6スリーブ(36枚撮り1本分)が1シートに入る
透明なシート状のフォルダが売られていますので、それで重ねて
専用ケースに入れて保管します。この方法だと、ブローニ版フィルム
も違和感なく収められます(ブローニ用のシートが出ています)
そのほうが後にフィルムスキャナ等でデジタル化する際も楽でしょう。
マウント化は、コンテストなどに応募する際は必要になりますね。
このときも紙マウントは使わずに、フィルムに負荷をかけない
プラスチックのマウントを使います。ガラスマウントというのもあり
ますが、扱いが難しいのでオススメしません。
http://www1.vecceed.ne.jp/~araki/fukei/kanri/kanri.html
この方の紹介されている方法が、オススメですね。
また、私個人の場合ですが、いったんマウントしたものも、目的用途
が終わったあと(応募したものが返却された場合など)は、フィルム
のみ取り出して、薄いフィルムシート(よくテレフォンカードやカード
ゲームなどの保管管理用に使われる、名刺サイズの袋)に入れています。
そのほうが空気中の酸素に触れないので、色アセが少ないようです。
* リバーサルの魅力にはまったのなら、是非一度、コダクローム
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/consumer/reversal/Kodaclome/ind...
もどうぞ、現像所少ないですけれど…
詳しいご回答ありがとうございます。
マウントに入れるためにフィルムを切断すると、細かくなった残りのスリーブはシートに入れておくのが大変ですね。やってみましたが。