【ニコマコス倫理学】か【パンセ】に詳しい方お願いします。


http://en.wikiquote.org/wiki/Aristotle
このサイトを見ると、アリストテレスの、
「ニコマコス倫理学」に、

We are what we repeatedly do. Excellence, then, is not an act, but a habit.
私たちは繰り返し行動するものである。
それゆえに優秀さは行動ではない、習慣である。

という文があるらしいのですが、
第何巻の第何章でしょうか?

また、

http://en.wikiquote.org/wiki/Blaise_Pascal
http://en.wikipedia.org/wiki/Pens%C3%A9es

The heart has its reasons, of which reason knows nothing
The heart has its reasons which reason knows nothing of
心には理性で分からない理屈がある。
Le coeur a ses raisons que la raison ne connaît point

ブレーズ・パスカル「パンセ」には、
上記の文があるらしいのですが、
第何章かと、断章番号が知りたいです。

片方でも構いませんので、分かる方はお願いします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/18 01:17:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:nofrills No.2

回答回数874ベストアンサー獲得回数159

ポイント50pt

"We are what we repeatedly do. ..."は、オンラインで閲覧できるアリストテレス『二コマコス倫理学』の英訳を見てみたところ、該当する一節がありませんでした。(but a habitのフレーズを検索したのですが出てきません。)

http://classics.mit.edu/Aristotle/nicomachaen.mb.txt


あれ?と思ってさらに検索してみたらMLのログが見つかりました。

http://lists.village.virginia.edu/lists_archive/Humanist/v19...


この方は、"We are what we repeatedly do. Excellence, then, is not an act but a habit." の出典を調べ、the Nicomachean Ethics, book 2, section 1まで絞りこんだものの、意味的にはだいたい同じだけれども言葉が違うとのことでさらに調べ、

"Excellence is an art won by training and habituation. We do not act rightly because we have virtue or excellence, but we rather have those because we have acted rightly. We are what we repeatedly do. Excellence, then, is not an act but a habit."

というパラグラフに行き当たったそうです。これはWill Durantという人がアリストテレスの議論をまとめている文章の一節だそうです。(from Story of Philosophy [rev edn, 1967, p. 61; reissue, 1991, p. 76], in which he is summarizing Aristotle's argument.)

id:tom_brown

すごいですね。

素晴らしいです。

ありがとうございました。

2006/04/18 01:12:34

その他の回答1件)

id:achipu No.1

回答回数382ベストアンサー獲得回数3

ポイント20pt

パスカルの方でしたら、

B.277 (L.422)

です.

id:tom_brown

ありがとうございます。

ありました。

今後は「ニコマコス倫理学」の方のみで、

お願いします。

2006/04/17 11:25:00
id:nofrills No.2

回答回数874ベストアンサー獲得回数159ここでベストアンサー

ポイント50pt

"We are what we repeatedly do. ..."は、オンラインで閲覧できるアリストテレス『二コマコス倫理学』の英訳を見てみたところ、該当する一節がありませんでした。(but a habitのフレーズを検索したのですが出てきません。)

http://classics.mit.edu/Aristotle/nicomachaen.mb.txt


あれ?と思ってさらに検索してみたらMLのログが見つかりました。

http://lists.village.virginia.edu/lists_archive/Humanist/v19...


この方は、"We are what we repeatedly do. Excellence, then, is not an act but a habit." の出典を調べ、the Nicomachean Ethics, book 2, section 1まで絞りこんだものの、意味的にはだいたい同じだけれども言葉が違うとのことでさらに調べ、

"Excellence is an art won by training and habituation. We do not act rightly because we have virtue or excellence, but we rather have those because we have acted rightly. We are what we repeatedly do. Excellence, then, is not an act but a habit."

というパラグラフに行き当たったそうです。これはWill Durantという人がアリストテレスの議論をまとめている文章の一節だそうです。(from Story of Philosophy [rev edn, 1967, p. 61; reissue, 1991, p. 76], in which he is summarizing Aristotle's argument.)

id:tom_brown

すごいですね。

素晴らしいです。

ありがとうございました。

2006/04/18 01:12:34

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません