http://www.yodobashi.com/enjoy/more/cm/cat_38974453/8785064....
ぴんきりです。通販をお考えでなければ,実際に店頭に出向いて検討されることをお勧めします。価格や性能,物凄く多岐に渡ります。音楽や映画を配信したりするのか否か,シチュエーションを店員に伝えながら,無駄な出費を抑えて購入することをお勧めします。
ADSLということですので、PCとはLANで接続していると思います。
PCとADSLモデムの間にはルーターは入ってるのでしょうか?
無ければ無線LANで接続ルーターが必要です。
(複数台のPCを繋げるのではなければコンバーターでも大丈夫ですが、将来的なことを考えると無線LANルーターがベターでしょう)
http://www.corega.co.jp/product/navi/startwl.htm
現在のところa/b/gと大きく3つ規格がありますが、速度の違いと考えて結構です。
b/g対応の無線LANルーターを買っておけば大丈夫かと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-am54g54/
↑こういうやつです(例えば、ですのでこれに拘る必要はありません)
あと、1階にルーター、2階にPCなどの場合は電波が届かない場合が考えられますので、
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/
↑この手のハイパワーなやつを買って置いた方がいいかもしれません。
ルーターを買えば、
ADSLモデム---無線LANルーター---PC
という風に接続すればOKです。
バッファローやIOデータの製品なら、設定も自動的にやってくれますのでわかりやすいかと思います。
質問のマシンですと、無線LANクライアントはUSB接続のものになりますね。
ルーターとUSB接続のものとセットになったものが、家電量販店とかに1万円ちょいで売っていますので、それを導入するのがいいかと思います。
後は、動画なんかを見るのなら、802.11b/gだけでなく、11aの規格が付いている方がいいかと思います。
2番目の回答者さんもおっしゃっていますが、ADSLモデムにルータ機能があるかどうかで選択肢がかわります。
パソコンが1台しかつながらない(ブリッジ接続)の場合は無線LANルータが、そうではない(ルータ接続)場合は無線LANブリッジでいいでしょう。
例えば
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg/
これだとルータ機能をON/OFFできるのでルータとしてもブリッジとしても使えます。
それから
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/spec.html
VAIO-WはPCスロットがあるので、PCカードの無線LANクライアントが使えますよ。
PCカードは経験上、同じメーカーのものでなくても繋がらないということはなかったんですが、心配なら同じメーカーのものを買えばよいと思います。
willcomのエアーエッジにしてはどうでしょうか。
私も利用していますが、最近回線速度が早くなったものが
新しく出たのでおすすめです。
使い放題で月6千円前後です。
LANポートのある機種ですよね。クライアント側の接続をイーサネットコンバーターにするなら、接続できんない機種は存在しません。
http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-W101/
もっともSONYのそれほど古くないパソコンですから、大抵の無線LANセットで動作すると思いますよ。おそらくどれを選んでも大丈夫なはずです。
で、アクセスポイントは、最近の機種なら廉価版でもかなり出力がアップしてます。昨年買い換えましたが、昔の高価なアクセスポイントよりも今の安いアクセスポイントの方が、接続可能範囲が大きいです。
Buffaloの無線LANカードが評判がよいようです。
値段がいろいろなんですが、対応している規格などに
違いがあります。
通常の使用だと、3000円くらいのものでも問題ありません。
部屋が遠いとか、障害物、壁などがある場合には
ハイパワータイプのカードを使うと、効果があるようです。8000円くらい。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-cb-amg54hp/ind...
こんなに丁寧な回答を。。。あなたは女神様です!