【カード】

妻がよく
「●●VISAカード(●●マスターカード)・永年無料(又は初年度無料)・
 3,000円キャッシュバック」
のようなものを申し込みます。

で、キャッシュバックや粗品(商品券やクオカード)を
ゲットした後で解約しています。

利用者としては非常に「ありがたい」のですが、
このような「大盤振舞い」をしてまでカード会社が利用者獲得に
躍起になるのはなぜでしょうか?
カード会社はそれでも黒字なんでしょうか?
カード会社の新規会員獲得費用って、常軌を逸している気がする・・

それとも「個人情報のゲット」には費用を惜しまないのか? 

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 50 ptで終了
  • 登録:
  • 終了:2006/05/01 18:55:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

ただいまのポイント : ポイント26 pt / 50 pt ツリー表示 | 新着順
もうかります taka27a2006/04/30 08:41:35ポイント1pt
個人情報の取得もありますが、そういう方からの口コミももちろん期待しています。100人興味を持った方のうち、1人でも契約にこぎつければ十分、カード会社が儲かる仕組みになっています。HPを見ても、入会の仕方は非常 ...
CRM worris2006/04/30 03:09:42ポイント1pt
そういったキャンペーンを行っているのは[http://72.14.203.104/search?q=cache:CK0YR4uR9rAJ:www.aiful.co.jp/f/tieUp/PF70H010.html+%E6%8F%90%E6%90%BA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E6%89%8B%E6%95%B0%E6%96%99&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=5&lr=lang_ja&client=firefox:title=提携カード] ...
奥さんのような方ばかりではありません。 くろば2006/04/24 21:31:39ポイント7pt
カード会社は提携会社から手数料を取り、 客からは分割&キャッシングで手数料と利息を取り、 と利用する人が増えれば増えるほど儲けが増えます。 ですので、会員を増やすのが第一です。 別に個人情報を増や ...
現金利用よりカード利用が優遇されている矛盾 itarumurayama2006/04/25 08:03:59
デパートや飲食店がカード会社(JCB等)に手数料を支払っているのは知っています。 だからこそ「現金で支払うから、その手数料の分を割り引けよ!」と声を大にして言いたい。 現金で支払おうと思えば支払えるの ...
「カード利用の方が現金利用より有利」は矛盾していないと思います k2low2006/04/26 01:26:57ポイント2pt
>「カード利用すればポイントが貯まる」ので、「カード利用の方が現金利用より有利」という矛盾した状況だから、カードを作り、使うのです。 些細な突っ込みです。 ポイントなどの特典があろうとなかろうと本質的 ...
店にも有利なんですよ。 PIgeon2006/04/26 14:00:54ポイント2pt
カードを店が導入するのは、高額商品が売れやすくなるのと同時に、貸し倒れを防ぐ目的もあります。 最近大きな病院でクレジットカード払いを導入するところが増えてきましたが、医療費すべてが患者から回収できてい ...
小規模店ではどうでしょう? k2low2006/04/26 23:20:09ポイント1pt
病院や量販店などならわかりますが、自営の飲食店など小規模店だと貸し倒れの発生より手数料負担のほうが大きい気がします。感覚的なもので根拠なしですが。 本題ですが http://www.cardginza.com/infoseek/clinic/clinic2005_04.html ...
安いモンです l-lol-l2006/04/24 21:38:31ポイント2pt
一人入会3000円なんて安いモンです。 サラ金なんか1クリック3000円ですよ
私も似た事してるよ! tries2006/04/29 15:10:36ポイント1pt
携帯電話会社で、携帯の機種変更のたびに、クレジットカードを 新規に作らされます。 現金で2000円配布 携帯電話本体も 5000円減額or無料が有るので カード作ってます。 サラ金のカードがおかげで 5枚越えました ...
ブラックリスト? aki12752006/04/28 23:58:32ポイント1pt
なんかそのようにカード申し込み特典のような物の為にカード申し込みするとブラックリストに登録されるらしいです。 登録されると6ヶ月ぐらい申し込みが出来なくなるようです。何か三井住友系が厳しいらしいですが ...
一見加入者が得をしているように見えて… ドラちゃん2006/04/24 19:36:42ポイント5pt
カード会社は信用情報機関を通して奥さんの頻繁な申込をしっかり把握しています。 [http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E7%94%A8%E6%83%85%E5%A0%B1:title=信用情報 - Wikipedia] この場合、カードを申し込んだ記録は6ヶ月残りますし、 ...
解約すると itarumurayama2006/04/25 07:48:14
複数カード(例えば10枚)を解約せずに保有していた場合、各カードで上限50万円の利用が可能な場合、50万円×10枚=500万円の利用が可能になる。 なので、そういうことがないように、審査機関で与信チェ ...
訂正 itarumurayama2006/04/25 07:49:23
「新規カード作成の必然性も少なくなる」 ↓ 「新規カード作成時に審査を厳格化する必然性も少なくなる」
同意 u1ρ2006/04/25 05:20:01ポイント2pt
こういう人って今後、例えば住宅ローンを組むときに苦労しそうですね。まぁ目先の金に目がくらんだ罰とも言えなくも無いですが。
幸いにも itarumurayama2006/04/25 07:58:04
住宅ローンは繰り上げ返済で完済しました。 今のところ、クレジットカードで大金が必要な局面が想像できない。 育児のために旅行どころではないし。 まあ、将来は教育費がいるのかもしれないが。
マーケットセグメント sami6242006/04/24 21:25:40ポイント1pt
http://seig.gozaru.jp/note5.htm 特定の個人情報は流用できませんが、30代の女性の購買行動というような情報は、売却できます。 例えば30代の女性の1件あたりの購買金額平均とか、月間利用金額平均と言った統計データは、売却 ...

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません