【条件】
1.木製(出来れば木目の浮かび上がった物)
2.ボウリングボールサイズの球体
実用性は度外視しているので、上記の条件に合っていれば、ボールの重心や、ルールは考慮しなくて結構です。
また、もし木以外の材料で(石や陶器など)ボウリングボールを自作された方のページがあれば、これも教えて頂けるとうれしいです。
二回目の回答です。
http://www.naash.go.jp/muse/news/news25.html
http://www.naash.go.jp/kokuritu/kohosi2006/553_11.html
博物館クラスだと、木製の実物もあるようです。指穴が二個しかないんですね。
http://www.geocities.jp/bpaj_astrobowl/NBR.html
ボウリングの規格でボールについてもことこまかに規定されていて、樹脂以外だと全然だめそうです。
さっき出したurlのボールはミニチュアですので念のため。
http://72.14.203.104/search?q=cache:g5f8ZlyjTdMJ:www.kingpin...
キャッシュですが、世界は広いですね。ありました。
もちろんポイントは不要ですw
すごい! 正にこういう物を想像していました。
キャッシュなのが残念ですね。今現在販売している所があれば良いのですが・・・。
なるほど、昔はこういう物を使っていたんですね。
想像していなかった物ですが、こういう物も面白いですね。
二回目の回答です。
http://www.naash.go.jp/muse/news/news25.html
http://www.naash.go.jp/kokuritu/kohosi2006/553_11.html
博物館クラスだと、木製の実物もあるようです。指穴が二個しかないんですね。
http://www.geocities.jp/bpaj_astrobowl/NBR.html
ボウリングの規格でボールについてもことこまかに規定されていて、樹脂以外だと全然だめそうです。
さっき出したurlのボールはミニチュアですので念のため。
ご回答ありがとうございます。
表面をコーティングすれば、ルール上も問題無い物が出来そうな気がしましたが、これだと、現在仮に販売、制作されている所があったとしても、オブジェ的な物のみ、と言う事になりそうですね。
ご回答ありがとうございます。
表面をコーティングすれば、ルール上も問題無い物が出来そうな気がしましたが、これだと、現在仮に販売、制作されている所があったとしても、オブジェ的な物のみ、と言う事になりそうですね。