障害者手帳を持つデメリットを教えてください。

1.「ない」と断言していただくのは構いませんが、「ないと思う」という曖昧な回答はご遠慮ください。
2.「世間体が悪い」という類の回答はなしでお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/04/29 11:15:45
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Guadagnini No.5

回答回数128ベストアンサー獲得回数4

ポイント30pt

私も家族に障害者手帳を持つものがおります。持つことに対して、メリットは感じても、デメリットを感じることはありません。無理に探すとすれば、等級のつけ方とそれによって受けられるサービスの差は本当に実体を反映しているのか疑問に感じることはありますが、それは手帳そのものの問題とは違うような気がします。

他の方も書かれておられる通り、デメリットはその障害者手帳を持つ方、あるいはその家族の方々の心理的問題ではないでしょうか。その障害を自分の、あるいは家族の特性の一部として受け入れられなければ、どんなサービスも、社会が自分を特別視するための仕組みとしか感じることができないかも知れません。それは大変に不幸な受け止め方だと私は思いますが、心の問題はなかなかに割り切ることのできない難しいことでもあります。

同じような質問が別のサイトでQ&Aで出ています。

http://www.shirasagi-hp.or.jp/swd/challenged.html#Anchor1153...

某巨大掲示板にもこのようなスレッドが立っています。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1010045658/l50

障害をお持ちの方ご自身が作られたサイトのようです。この方のコメントは、私には大いにうなずけます。

メリットデメリットを考えて取得するのは、あまりいことではないのかもしれませんけどね。

だって本当に不便だからそういう待遇になっている訳なのですから。

http://karin2004.catfood.jp/keiseifuzen/Health_keiseifuzen3....


以上、何かのご参考になれば幸いです。

id:UNYA

丁寧な回答ありがとうございます。

某掲示板にもスレッドがあったのですね。これからゆっくり読んでみます。

皆様、どうもありがとうございました。

2006/04/29 11:13:01

その他の回答4件)

id:nankichi No.1

回答回数562ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

デメリットが「ない」ことを証明するのはむずかしいですね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%82%AA%E9%AD%94%E3%81%AE%E8%...

ですが、有り余るメリットを打ち消すデメリットはありません。

http://www.shirasagi-hp.or.jp/swd/challenged.html#Anchor1172...

一般的に、資格を持っていることによるデメリットというのは資格のレベルが低いという以外はあまりないと思われます。

id:UNYA

なかなか興味深い回答です。

たいへん参考になりました。

2006/04/26 23:50:57
id:impetigo No.2

回答回数2545ベストアンサー獲得回数8

ポイント1pt

http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8826/@geoboard/870.htm...

 障害の程度にも、また年齢にもよると思いますが、持っていればまず生命保険には入れません。間違いなくデメリットでしょう。

 

id:UNYA

障害者といっても幅広く、生命保険に入れる障害はいくらでもあります。

2006/04/26 23:52:43
id:hidetoz No.3

回答回数88ベストアンサー獲得回数8

ポイント30pt

URLはGoogleですが、家族に障害者がいます。

デメリットとして考えられるのは、手帳を申請される方の精神的な物ではないでしょうか。

これまで健常者であった方ですと、手帳の申請作業でネガティブな考え方をしてしまう時期があるかもしれません。

それ以外に関しては「ない」と断言させていただきます。

id:UNYA

ご家族からの回答に感謝いたします。

健常者には理解できていない精神的な影響は確かにあるのでしょうね。

ただ手帳を持つことによるメリット(所得控除、自動車税減免、交通費割引、ついでにNHK受信料減免等)を考えると、もっと多くの方が興味を持ってよいテーマかと思います。

2006/04/26 23:58:46
id:nankichi No.4

回答回数562ベストアンサー獲得回数2

ポイント20pt

追加です。

2の回答でデメリットとしてあげられていますが、これは違います。

>ちなみに高度障害が認められたら、死亡保険金と同額のお金が支払われます。

と生前に支払いがされます。これはデメリットを打ち消すメリットでは?

そもそも加入できるかどうかは保険会社が判断することであり、障害者手帳とは何ら関係がありません。

障害者手帳をもらわなくても保険には入れません。

最初の告知で絶対引っかかります。



ちなみに私も身内が障害者手帳を持つことになったときにいろいろと調べたところ、優遇されていることに気がつきました。

例示している中で、

>NHK受信料減免

は障害のランクにもよるので、手帳があればいいというものではありません。視覚などNHKがふつうに見れない障害あがある、もしくはかなり収入が少ない等が無いとだめです。

直接的に一番でかいのが、ETCの割引かな。


後こんなメリットもありますよ。

http://www.microsoft.com/japan/careers/challenged/

公的なサービスだけでなく、大企業が自発的に行っているサービス、携帯電話半額プランなどいろいろメリットは大きい。

博物館・美術館は、多くが付き添い含めてタダもしくは半額とか。

障害者手帳を持つことで、障害から起因する精神的なデメリットを埋めるためのサービスが得られます。


ということで、

>有り余るメリットを打ち消すデメリットはありません。

という結論です。

id:UNYA

詳しい情報ありがとうございます。

デメリットはほとんどないという結論になりそうですね。

時間はあるのでもう少し回答を待ちます。

2006/04/27 23:33:55
id:Guadagnini No.5

回答回数128ベストアンサー獲得回数4ここでベストアンサー

ポイント30pt

私も家族に障害者手帳を持つものがおります。持つことに対して、メリットは感じても、デメリットを感じることはありません。無理に探すとすれば、等級のつけ方とそれによって受けられるサービスの差は本当に実体を反映しているのか疑問に感じることはありますが、それは手帳そのものの問題とは違うような気がします。

他の方も書かれておられる通り、デメリットはその障害者手帳を持つ方、あるいはその家族の方々の心理的問題ではないでしょうか。その障害を自分の、あるいは家族の特性の一部として受け入れられなければ、どんなサービスも、社会が自分を特別視するための仕組みとしか感じることができないかも知れません。それは大変に不幸な受け止め方だと私は思いますが、心の問題はなかなかに割り切ることのできない難しいことでもあります。

同じような質問が別のサイトでQ&Aで出ています。

http://www.shirasagi-hp.or.jp/swd/challenged.html#Anchor1153...

某巨大掲示板にもこのようなスレッドが立っています。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1010045658/l50

障害をお持ちの方ご自身が作られたサイトのようです。この方のコメントは、私には大いにうなずけます。

メリットデメリットを考えて取得するのは、あまりいことではないのかもしれませんけどね。

だって本当に不便だからそういう待遇になっている訳なのですから。

http://karin2004.catfood.jp/keiseifuzen/Health_keiseifuzen3....


以上、何かのご参考になれば幸いです。

id:UNYA

丁寧な回答ありがとうございます。

某掲示板にもスレッドがあったのですね。これからゆっくり読んでみます。

皆様、どうもありがとうございました。

2006/04/29 11:13:01
  • id:impetigo
    障害者といっても千差万別。直接命に係わる障害もあり、そうでもない場合もあります。
     質問する方もある程度の情報の提供も必要ではないでしょうか?何かお一人で興奮、焦燥している感もします。

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません