例えば、肉眼では見えないが、ある条件では見える(特別なレンズやフィルター)を掛けるとみえる。みたいな?
このようなものでしょうか?
コシダテック 肉眼では画面が見えないTFT液晶
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1113/koshida.htm
こちらのサイトにその実験が詳しく書かれています。
http://www2.hamajima.co.jp/~nisiki2/jikken/omosiro/dejikame/...
こちらのサイトにその様子が書かれています。
http://georoom.hp.infoseek.co.jp/7old/3litho/732thinsection....
偏光版の原理はここに書かれています。
この前、レイバン?サングラスのコーナーに
テスト用のイラストがありました。
偏光レンズをかけて見ると見えていた文字が
外して裸眼で見ると見にくくなる所か
見えなくなった事に驚きました!
http://www.interopt.com/catalog/polaraized/polatop.html
一度、御自分の目で試してみると感動すると思います。
予想以上の効果デス
もうひとつ…
_
人間の目では可視光線域に限度がありますが、
それよりも波長の長い赤外線域では
反射しにくく透過しやすい光の性質を持っています。
_
それを映像を通してモニタリングすれば
可視光線域外まで映りこむ理論ですが、
可視光線量が強すぎてわずかにしか認識しません。
そこで、可視光線波長をカットするIRフィルターを通せば
日中でも透過特性のある赤外線域のみで映ります。
_
ハンディーカムメーカーが自主規制で日中の赤外線モードは
全体が白く飛ぶように改善してしまいました…
運良く私は規制前のDVカメラを中古購入して
IRフィルムを買って丸く切り抜きレンズにはめて使ったら
柄物のハンカチの裏の雑誌の表紙が透過しました。
その他、黒染めした毛先の茶髪痕や腕の血管まで
肉眼で見えないものが、そのフィルターを通すと見えてしまいます
_
元々は天体観測等の撮影で可視光線をカットして
遠くまで届く赤外線の光のみで感光させる為に
フィルムが作られたようです。
今では様々な業者がビデオレンズサイズに合わせて売ってます
http://www.mitene.or.jp/~tyr/sec/wr.htm
_
こんなもんで参考になりましたでしょうか?
遅くなりましたが・どうもです。先のレイバンの件ですが、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか・?ぜひ見てみたいのですがどの変で調べれば・?
そうです!正にそうなんですがm、このような原理で 自分の好きな対象物にマーキングしたものを自分だけで見たいのです。どうすればよいのでしょうか・