【外国語地名・人名の意訳をもとにした命名】例えばスミス Smith はもともと「鍛冶屋」という意味。そこで、Smithさんが、そういう名前の店を日本に作った、というようなのを探しています。日本にも昔から「鍛冶商店」などはあるので、外国語起源とわかることが必要です。


●含む:(1)訳は真の語源に基づいていなくてもよい。例えばハリウッドは
Hollywood =ヒイラギの林、ですが、これをHoly wood=聖林としたもの。

●除く:(1)音訳:例えばフランスを仏としたり仏蘭西としたもの。もちろん、「フランス」そのものも(2)もともと普通名詞や一般の形容詞となったもの:英語のjapan, china を漆器、陶器として使ったなど。(3)すみませんが、中国語、韓国/朝鮮語、アイヌ語起源のもの。(4)もともと日本語化された地名が一般的なもの:東洋、太平洋、南極など。(5)帰化した人の名前。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/04 16:00:53
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:Z9M9Z No.1

回答回数343ベストアンサー獲得回数11

ポイント27pt

http://www.m-net.ne.jp/~kikuchiy/na/ijin/nanoaru5.htm

八重洲=ヤン・ヨーステンより。

有名すぎますが他にとりあえず思いつきません‥。

id:sibazyun

範囲外ですが、受け取っておきましょう。あの辺が昔は水辺だと知っている人が間違って覚えているかもしれないので。

2006/05/03 08:08:12
id:hamster009 No.2

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント27pt

すいません、ずれてしまいますが、

三浦按針

職名->名前

人名ではありませんが、この江戸時代に三浦半島に漂着し、のち徳川家康の

顧問として活躍したイギリス人は、

ナビゲーター(羅針盤を操る一等航海士)だったので、

按針と名付けられたようです。


八重洲

人名->地名

これは地名です。上記のイギリス人と同時に三浦半島に上陸したオランダ人の

名前がヤン・ヨーステンといったそうです。彼が住んだところが現在、八重洲と

呼ばれているところです。音訳なのであてはまらないですね。

http://www.yahoo.co.jp/

id:sibazyun

三浦按針:厳密には範囲外ですが、面白い例です。

八重洲:前の人へのコメントどおり。

■あまり無いようで、範囲を広げます。訳語が一部に入っている「しこ名、選手名、筆名など」も範囲とします。

2006/05/03 08:33:30
id:owl No.3

回答回数165ベストアンサー獲得回数15

ポイント26pt

トリビアの泉でも紹介されたという、アメリカの自転車メーカーによる「Yakuza」シリーズ。ただしこれは日本向け商品というわけではなさそうです。


動物のお医者さん (第2巻) (白泉社文庫)

「動物のお医者さん」に、イギリス人夫婦がペットの子犬に「スコシ」という名前を付けている、というエピソードが出てきます。「かわいい」とか「おちびさん」というような意味の日本語を名前にしたかったのだろう、というような話。

もちろん漫画なんでフィクションですが、実話をもとにしている可能性は大です。


Otaku No Denki 、イギリスのロックバンドだそうです。「エレキおたく」くらいのつもりでしょうか。


中途半端且つ題意からは外れていてすみませんが、ひとつ賑やかし(景気付け)に。

id:sibazyun

はい、ありがとうございます。

どうも目的とするものはほとんどなかったようで。日本で「長浜」に「ロングビーチ」とつけることはあっても、「ロングビーチ」を「長浜」とつけることはほとんどないようで。

---------

これで閉じて、ポイントの均等配分にします。(すると、この最後のは1点低いか。。。)

2006/05/04 16:00:15
  • id:kakigouri
    FM埼玉のラジオで聞いたのですが、ミハイル・シュー・マッハはシューが入っていて、先祖が靴屋だそうです。
  • id:sibazyun
    そう、「アインシュタイン」Einstein は Ein=1,Stein=石、で「一石」さんですね。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません