MIDI音源で出力された音に著作権はありますか?

例えば、SMFファイルを再生しながらそれをoggなどの音声ファイルに変換したときに、その「音」自体に著作権が存在するかということです。

もしあるとすればYamahaとかローランドとか・・そういう音源を開発している会社に許可を求めなければならないと考えていますが、どうなのでしょうか?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/04 23:57:48
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント27pt

変換するソフトウェアその物には著作権がありますが、変換後のファイルその物は元の音楽(音)と結果的に同じなら、元の音楽としてだけの著作権を持つ事になります。

その変換ソフトによって、元の音楽(つまり著作物)その物が変化し、全く別の意匠を持つ音楽、著作物に変化するのだとしたら、プログラムの著作権が変換後の音楽その物に及ぶ可能性はあります。

しかし、その場合は、元の音楽を勝手に変えてしまう訳ですから、元の音楽の著作権を侵害する事になります。

(基本的には)

となると、勝手に変化させる事自体が不法行為であり、その時点で著作権の主張が難しくなるように思えます。

ただし、midiだけに関して言えば、元データは単に楽譜としてだけであり、音色に関してはmidiソフトに依存する事になります。

その音色が著作権で保護される事は充分考えられます。

特殊な音色であればそれを作った会社も使用に制限をかけるでしょう。

でも、ソフトを製品として売る以上、使わせない訳にはいかず、一定限の制限をかける以上の事はできませんね。

http://www.yahoo.co.jp(これは当然ダミー)

同様の例はいくらでも挙げられます。

本などをコピー機でコピーしたら、コピー機の製造会社の著作権が発生する?

そんなバナナ。

コピーがだめなら、ペンで書き写す。

パイロット(ペンのメーカーの方ね)の著作権が発生する?

そんなバ、、

ついでに、紙に書くのだから、製紙会社に、、

そんな、

原料のパルプの元になる木材の生産者、、

いや、書き写すのはおれだから、おれの著作権ww

id:tpichu

つまり、MIDI->音声ファイル への変換をしたとき、その曲自体が変化しているものではなければ著作権問題はクリアということですね。

コピー機の例はわかりやすくて助かります。

2006/05/04 09:19:28

その他の回答3件)

id:l-lol-l No.1

回答回数310ベストアンサー獲得回数10

ポイント26pt

著作権法の第2条に次のようにあります。

一 著作物 思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するものをいう。

単なる音源は、このような表現をしたものでないので、著作権法にいうところの著作物ではないでしょう。

自動作曲するやつはよくわかりませんが。

http://www.cric.or.jp/db/article/a1.html#1_2

id:tpichu

なるほど。こちらとしては「プログラムの著作権」とかに当てはまらないか不安でしたが・・・。

2006/05/04 09:14:57
id:WATARU00 No.2

回答回数149ベストアンサー獲得回数9

ポイント12pt

音源をつかってお金とられるかってことですよね。

取られません。

音楽著作権について。。↓

http://www.jasrac.or.jp/

id:seble No.3

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629ここでベストアンサー

ポイント27pt

変換するソフトウェアその物には著作権がありますが、変換後のファイルその物は元の音楽(音)と結果的に同じなら、元の音楽としてだけの著作権を持つ事になります。

その変換ソフトによって、元の音楽(つまり著作物)その物が変化し、全く別の意匠を持つ音楽、著作物に変化するのだとしたら、プログラムの著作権が変換後の音楽その物に及ぶ可能性はあります。

しかし、その場合は、元の音楽を勝手に変えてしまう訳ですから、元の音楽の著作権を侵害する事になります。

(基本的には)

となると、勝手に変化させる事自体が不法行為であり、その時点で著作権の主張が難しくなるように思えます。

ただし、midiだけに関して言えば、元データは単に楽譜としてだけであり、音色に関してはmidiソフトに依存する事になります。

その音色が著作権で保護される事は充分考えられます。

特殊な音色であればそれを作った会社も使用に制限をかけるでしょう。

でも、ソフトを製品として売る以上、使わせない訳にはいかず、一定限の制限をかける以上の事はできませんね。

http://www.yahoo.co.jp(これは当然ダミー)

同様の例はいくらでも挙げられます。

本などをコピー機でコピーしたら、コピー機の製造会社の著作権が発生する?

そんなバナナ。

コピーがだめなら、ペンで書き写す。

パイロット(ペンのメーカーの方ね)の著作権が発生する?

そんなバ、、

ついでに、紙に書くのだから、製紙会社に、、

そんな、

原料のパルプの元になる木材の生産者、、

いや、書き写すのはおれだから、おれの著作権ww

id:tpichu

つまり、MIDI->音声ファイル への変換をしたとき、その曲自体が変化しているものではなければ著作権問題はクリアということですね。

コピー機の例はわかりやすくて助かります。

2006/05/04 09:19:28
id:ogt-s-008 No.4

回答回数49ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

音源というものはあくまで「源」であり、そのものに著作権は存在しません。

著作権法には抵触しませんのでご安心下さい。

http://q.hatena.ne.jp/1146666324

id:tpichu

よかったです。これで堂々とできますね。

2006/05/04 23:54:41

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません