*** [注意] *******************************************************************
質問者はネット初心者ではありません。ネットを日常激しく使っていることを
前提に質問にお答え下さい。また以下の条件に該当すること確認後、お答え下さい。
******************************************************************************
■ ジャンル指定:なし
■『オススメ』の条件:下記の項目のいずれかに該当する事
・特定のジャンルにおいて間違いなく一番『使える』サイト
・知らないと損するサイト
・ほぼ毎日確実に見るサイト
・ムチャクチャ役に立つサイト
・かなり面白いサイト
■ 注意事項:
※「ちょっと面白い」「ちょっと使える」とかは不要です
※ また過去の質問(はてな)の紹介は不要です
※ 下記のような誰でも知っているようなサイトは不要です
http://www.yahoo.co.jp/、http://www.goo.ne.jp/などの大手ポータルサイト
http://www.rakuten.co.jp/、http://www.amazon.co.jp/などの大手ショッピングサイト
http://www.vector.co.jp/、http://www.forest.impress.co.jp/などの大手ダウンロードサイト
http://www.google.co.jp/、http://ja.wikipedia.org/wiki/、http://allabout.co.jp/
国土地理院の地図閲覧サイト:http://watchizu.gsi.go.jp/
世の中に地図サービスはたくさんあり、Googlemapもあるが、「標高」(地面の高さ)を等高線で知ることができるのはここしかない。
URLだけでなく、できれば一言でもコメントいただきたかったですf(^^;) ポリポリ
えきから時刻表でしょう。
全国のJR線から私鉄まで、全ての時刻表が掲載されています。
全列車・全駅の時刻表があるので、わざわざ時刻表を買う必要もないですし、普通列車だけで。といった場合もすぐに調べることが出来ます。
また、主要駅には構内図も用意されています。
列車の時刻を調べるには、1番使えると思います。
えきから時刻表は使えますね~
簡単な路線検索の場合はヤフー(http://transit.yahoo.co.jp/)で検索しちゃいますが(^v^)
答え方が悪かったのか30個質問されてやっと答えにたどりつきました・・・しかも一度言われたことに対して「オシイ」って答えることに対してちょっとガッカリしました。
こういう人もいるんだって見方で見ればけっこう読めますね~
ハチャメチャ系で言えばNumeri(http://www.numeri.jp/)がかなり面白いです。
■x51.org
オカルト好きには有名かもしれませんが…。
世界の不思議なニュースや、オカルト、UMA関連についての情報は間違いなくここが一番だと思います。
■narinari.com
様々なジャンル(IT関連、のニュースを毎日コラム形式で紹介。
ライターさん独自の記事も面白く、毎日チェックするサイトです。
上は、不思議系好きにはたまらんですね~自分もよく見てます。
下は、初めて見ました。なかなか面白そうですね。
復刊ドットコム といいます。
絶版になった書籍を再版して欲しいときに リスエストと言う形で
投票します。
だいたい100票くらい集まると 復刊交渉して うまくいけば
再版されます。
自分が欲しかった絶版になった別役実の童話がこれで再版されて
購入できました。
復刊を望む人には必要なサイトですね。認知度が高くなればそれだけ復刊する確率も上がるってもんですね。
外傷に対する良い医者を捜せるサイト。脳神経外科・脊椎脊髄・手の外科・足の外科・口腔外科・リハビリ科の専門医を育て認定する指導医・評議員の医師の名前と病院が判るサイトです。
外傷と言っていますが、要は脳外科医と整形外科医、口腔外科医のスペシャリストを探せるサイトです。
選べるものなら医者は選びたいですよね。いざというときに必要なサイトかもしれません。
動画ファイルサイトの中では一番だと思っています。好きな歌手のPVなど、無料で見れるのでお勧めです。
テキストサイトの中で一番笑いました。本当におすすめです。
上は、最近有名みたいですね。まとめwiki(http://www12.atwiki.jp/youtube-gvideo/)やQoogle(http://qooqle.jp/)videoではyoutubeを使用しているみたいです。
下のヌメリの対決シリーズはマジ面白いです。本当にオススメです!!
知ってはいたんですが、あまり見たことはありませんでした。たしかに面白そうなんですけどね。
これを機会に見てみたいと思います。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
196回 | 182回 | 6回 | 2006-05-14 19:11:56 |
2 | ![]() |
8回 | 6回 | 0回 | 2006-05-14 21:38:01 |
これは初めて知りました。「標高」を調べる機会があまり思いつきませんが、必要な人には役にたちそうですね。