★カナダ留学経験のある人!今すぐ助けて★


- カナダのモントリオールに留学します。
- 学校は24週のフルタイム授業です。

エージェント通さずに自力で手続きしていて、今ビザ申請の手続きを見てアヒャー(゚∀。)となったんですが、
もしかして、この場合は就学期間が6ヶ月以下とみなされて就学ビザの申請は必要ないのでしょうか?

これってホントですか?

マジで?嘘!どうしよう!
ホントだったら入学を来月に今すぐ変更しなきゃ!なんです!
教えてください。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/09 12:48:20
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:bnn No.3

回答回数120ベストアンサー獲得回数39

ポイント35pt

1年ほど前カナダのAlberta州へ行ってきました。

(自分もエージェントを通さずにです)

4ヶ月ほどだったのでビザは申請せずに行って戻ってきましたが特に何の問題もありませんでした。

上記にもあるように6ヶ月以内であれば恐らく大丈夫かと思いますが、ぎりぎり24週なのでビザを申請しておくのもいいのかもしれません。

もう少し勉強したいとか、

万が一最終日に風邪や事故などってことになったら。。(縁起が悪いのでやめます)ってことになるとどうしようもないので。

やはり学校側と相談できると一番いいでしょう。

多少お金はかかりますが夜中に電話してみるのも良いと思います。

参考になれば幸いです。

id:lovemaker

おお!経験談がついに!

ありがとうございます。

学校から「入学許可証送るよ」の連絡こないなー、カナダ人は呑気だなーとか思ってたらこんな落とし穴があろうとはっ!!

病気!怖いですねー。その場合這ってでも北米脱出しなくちゃいけないんでしょうかね。あと留学中の虫歯も怖い!

2006/05/09 10:55:59

その他の回答4件)

id:taka27a No.1

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント15pt

http://www.canadanet.or.jp/i_v/study/index.shtml

『就学許可証が免除される場合

もし就学期間が6ヶ月以下の場合は、大学、短期大学、語学、職業訓練の別を問わず、就学許可証は免除されます。 』

となっています。以下の場合は必要になる可能性があります。

『就学許可証が必要な場合

就学期間が6ヶ月を越える場合、または


6ヶ月以内でも


カナダで合計6ヶ月を越えて勉強したい場合

公立の教育機関、または学位を授与する資格のある私立の教育機関でフルタイムの学生として就学し、その教育機関のキャンパス内で働きたい場合

履修コースに必須の実習プログラムが含まれている場合。詳しくは「実習付き就学」をご覧ください。

受け入れされたコース自体が6ヶ月以上の場合。学校間の交流プログラムの場合は別として、受け入れされたコースそのものが6ヶ月を越えるコースの場合は、たとえそのコースの一部を受講し、6ヶ月以内にカナダを出国するつもりでも、就学許可証が必要となります。

ケベック州での就学

詳しくはケベック州の許可をご覧ください。


未成年者の就学』などです。

24週ということですので不要かと思いますが、万が一の場合に備えて留学される学校のアドミッションオフィスに確認してみてはいかがでしょうか?

以上、お役に立てば幸いです。

id:lovemaker

うーん、すみません。

大使館の情報は穴があくほど熟読済みです。学校への確認メールも今書いているのですが、なにぶん時差があるので回答が遅くなってしまうため、はてなユーザーの体験談パワーに頼りました。

この質問の意図なのですが、私が数年前にカナダに学生ビザの申請をした時は「3ヶ月以上の就学は就学許可証が必要(査証免除+QAC免除)」だったのですが、今大使館の申請情報を見たらまったく制度が変わってしまった(日本人は全部免除!手ぶらでどんと来い!)ようなので、実際のところどうなのか確認を取りたいのです。

経験に基づいた回答をお待ちします。

2006/05/09 09:19:39
id:wezcc No.2

回答回数73ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

2002年から3年にかけてワーキングホリデービザでカナダのバンクーバーに滞在していた者です。

lovemaker さんが以前いつ頃滞在されたかにも寄りますが、3ヶ月以上の就学は就学許可証(査証免除+QAC免除)の制度は今はないと思います。

私も現地で、観光ビザで6ヶ月滞在でき、しかも勉強も出来る事実を知って、ショックを受けました。きちんと把握していけば、ワーホリの手数料をエージェントに払わずに済んだのに。

読みにくい文章ですみません。

id:lovemaker

ありがとうございます。

私が昔申請したのは2000年です。調べたら2002年6月にカナダの移民法が改正されていました。

うわーヽ(`Д´)ノ

渡航の抱負エッセイまで書いちゃて、自分ったらもうバカ丸出し。

せめてもの慰めは、申請料の振込む前でよかったよー

2006/05/09 10:48:29
id:bnn No.3

回答回数120ベストアンサー獲得回数39ここでベストアンサー

ポイント35pt

1年ほど前カナダのAlberta州へ行ってきました。

(自分もエージェントを通さずにです)

4ヶ月ほどだったのでビザは申請せずに行って戻ってきましたが特に何の問題もありませんでした。

上記にもあるように6ヶ月以内であれば恐らく大丈夫かと思いますが、ぎりぎり24週なのでビザを申請しておくのもいいのかもしれません。

もう少し勉強したいとか、

万が一最終日に風邪や事故などってことになったら。。(縁起が悪いのでやめます)ってことになるとどうしようもないので。

やはり学校側と相談できると一番いいでしょう。

多少お金はかかりますが夜中に電話してみるのも良いと思います。

参考になれば幸いです。

id:lovemaker

おお!経験談がついに!

ありがとうございます。

学校から「入学許可証送るよ」の連絡こないなー、カナダ人は呑気だなーとか思ってたらこんな落とし穴があろうとはっ!!

病気!怖いですねー。その場合這ってでも北米脱出しなくちゃいけないんでしょうかね。あと留学中の虫歯も怖い!

2006/05/09 10:55:59
id:takara999 No.4

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

ポイント25pt

http://www.dreamryugaku.com/aboutcanada/infoabout_visa.php

旅好きな私ですが、留学と言いながら現地で学校探しをていました。 特に構えてカナダへ向かう事もなかったと思っています。

もしビザが切れそうな場合は近くのインドネシアなどへ一度出て戻ってくるという手もあります。

id:lovemaker

ありがとうございます。

ノービザ就学OKなら現地でどうにでも出来るんですよねー。

あーまさに「ご利用は計画的に」。

しかし、はてな重いよー!回答オープンできない!

2006/05/09 11:18:13
id:takara999 No.5

回答回数21ベストアンサー獲得回数0

http://www.dreamryugaku.com/aboutcanada/infoabout_visa.php

旅好きな私ですが、留学と言いながら現地で学校探しをていました。 特に構えてカナダへ向かう事もなかったと思っています。

もしビザが切れそうな場合は近くの国へ一度出て戻ってくるという手もあります。

id:lovemaker

ん?Wポストですね。はてな重いから。

テンパりすぎて「はてな」に激情をぶつけましたが、これでスッキリしました。おかげさまで落ち着きました。

コレにて終了します。ありがとうございました!!

2006/05/09 11:29:13

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません