収入が減り住宅ローンと国民生活金融公庫の返済を半年くらいストップしたり減額など、なにかいい案がありましたらお願いします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/17 13:10:02
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:kita_yama No.1

回答回数50ベストアンサー獲得回数4

ポイント23pt

http://asyura.net/siharaihunou.htm

まずは相談ですね。上のURLにある文章の

「向こうは専門の担当者つまりサラリーマンです。金が返らなくても自分の金じゃないのです。怒りません。」

という言葉を信じてみてください。

(自分はやったことが無いので分かりませんが……)

あとは、状況を全部説明することだと思います。自分の情報をすべてオープンにして、誠実さをアピールすることがいいのでは?

id:pizza-1

回答ありがとうございます。

がんばります。

最終手段にします。

2006/05/10 18:57:11
id:laq No.2

回答回数152ベストアンサー獲得回数4

ポイント23pt

住宅金融公庫については、公式サイトに

http://www.jyukou.go.jp/yusi/hensaichu/okomari.html

というページがあり、いくつかの救済プランがあります。

ページの最後には

公庫への返済の他にも返済を抱え、お困りの方へ

   公庫の返済方法の変更を行っても、他にも返済を抱え返済の継続が難しいと思われる方は、個人版民事再生法(注)を利用する方法もあります。弁護士など法律の専門家にご相談されてはいかがでしょうか。

(注)  個人版民事再生法とは、裁判所を通じて、負債を整理しながら生活を再建するための手続きを行うものです。

というアドバイスもあります。

id:pizza-1

回答ありがとうございます。

相談してみます。

2006/05/10 17:04:36
id:jump1 No.3

回答回数216ベストアンサー獲得回数8

ポイント22pt

http://www.yahoo.co.jp/

アドレスはダミーです。

返済期間を延長、もしくは支払いスケジュールの見直しについては、銀行は条件によっては受けてもらえる場合がありますよ。

その場合、

・どうしてそうなったのか?

・延長、見直しをすることで、どのように今後の返済が安定していくのか?

をきちんと説明する必要があります。

相手側があなたの要望を受け入れてくれるか否かは、あなたが返済が厳しいという話ではなく、あくまで、返済サイクルを変更することで返済が安定するかどうかです。

逆に言うと、期間を延長、見直しを相手が受け入れたのに、再び、返済が難しくなった場合、相手の信頼を著しく失うリスクがあるからです。

なので、まず、そこを明確に相手側に説明する必要があります。

どんな案がいいかはそのうえで考えるといいと思います。

id:doladola No.4

回答回数29ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

まず、普通はリスケジュールからでしょうね。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%...

残債にもよるので一概に言えるわけではないのですが、

住宅ローンと国金でどちらをリスケジュールするかと考えると

私なら国金のほうを選びますね。国金だと別に怒られはしないと

思いますよ。

根本的に借金に減免というシステムは、日本の場合難易度が高いので

時間がかかっても良いので長い期間を掛けてでも返すか、

整理するのが妥当だと思います。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません