1.まず、iTunesの中にiPodに入れたい曲とiPodに入れたくない曲を分けてあるプレイリストを作ります。
2.iTunesにiPodを認識させ、「編集」→「設定」→「iPod」と選びます。
3.「選択したプレイリストのみ自動的に更新」にチェックを入れ、iPodに入れたい曲のプレイリストをチェックします。
これで分けられるはずです。
これで無理でしたら、やはりプレイリストを作り、そちらを手動で更新させてみてください。
ダミー
http://q.hatena.ne.jp/1131680863
きっとmikkentさんのiPod nanoの設定は、PCに接続するとライブラリの曲やプレイリスト(トップ25、最近再生した曲etc.)が自然と反映されるようになっているのでしょう。
それならば、気に入らない曲の名前のとなりの青いチェックマークをはずしてみてください。
チェックマークの入っている曲が、iPod nanoに転送されます。
もし手動でiPod nanoの中を選曲したいなら、メニューバー(ファイル、編集、コントロール、ビジュアライザ、詳細、ヘルプ)の
編集(E)→設定(F)→iPod
●すべての曲とプレイリストを自動的に更新(A)ではなく、
○曲とプレイリストを手動で管理(C)に黒丸をつけてみてください。
「チェックマークのある曲だけ更新(C)」にチェックをいれることをおすすめします。
まず、CDから気に入った曲だけを読み込みたいときは、
右上の「読み込み」ボタンを押すのではなく、直接そのトラックをライブラリにドラッグします。(そうすることで、必要な曲だけを読み込むことができ、無駄な時間を省くことができます。)
また、ライブラリの中にiPodに入れたい曲がある時は、iPodをパソコンにつなぎ、ライブラリからその曲を直接ドラッグしてiPodのアイコンに引っ張ってきて入れます。
ただし、iPodのプレイリストからその曲が聞けるようにしたい場合は、
iTunes上で新たに新規プレイリストを作り、(左下の+ボタンを押すことで作ることができます)
そのなかにライブラリから好きな曲をいれ、プレイリストの名前をつけ、
そのプレイリストをiPodに入れれば出来上がりです。
私は
手動で選択
にしています~^^
nanoにいれたい曲だけ選択しドラッグして
nanoの上ではなしてみると その曲だけインポートしますよ~^^
コメント(0件)