新聞記事などにある「○月○日電」の「電」って何ですか。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/23 21:04:28
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ragabi No.3

回答回数353ベストアンサー獲得回数11

ポイント35pt

入電」のことだと思います。

 [名](スル)電報・電信などが来ること。また、その通信。「第一報が—する」

その他の回答6件)

id:yotaro No.1

回答回数430ベストアンサー獲得回数32

ポイント10pt

打電」のことです。

id:pikupiku No.2

回答回数3043ベストアンサー獲得回数73

ポイント5pt

「共同電」とかも使いますね。

id:ragabi No.3

回答回数353ベストアンサー獲得回数11ここでベストアンサー

ポイント35pt

入電」のことだと思います。

 [名](スル)電報・電信などが来ること。また、その通信。「第一報が—する」

id:beaglemania No.4

回答回数18ベストアンサー獲得回数2

ポイント10pt

自社で取材したニュースではなく、共同、ロイターなど通信社から

入ってきたニュースを紙面に使う場合、必ず「5月23日ロイター電」という形でニュースソースが分かるように使用します。

id:renmin-plus

ありがとうございます。質問が言葉足らずでした。1番、3番のかたの回答方向でお願いします。

2006/05/23 09:07:57
id:aki73ix No.5

回答回数5224ベストアンサー獲得回数27

ポイント20pt

http://www.google.co.jp/url?sa=U&start=1&q=http://kk.kyodo.co.jp...

http://www.saki-mono.com/archives/2005/10/post_111.php

分かりやすい例が「外電」だと思います

これは海外からの電信による情報・ニュース記事などを指し、「AP通信電」はAP通信からの電信によるニュース記事ということになります

~日AP通信電という始まりの記事であれば

~日電

AP通信によれば

という書き出しになることもあるわけです

id:taka27a No.6

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント15pt

『電信』の電ではないですか?

id:I11 No.7

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント30pt

入電の略語です。

id:renmin-plus

どうもありがとうございました。回答を見ながら自分で調べたこともまとめると、「電信」はふつう通信自体を指すもので「入電」は電信などで知らせが来ること、「外電」は「外国電報」の略で海外から来るニュースを指すもの。

「日電信」「日入電」「日外電」でそれぞれググってみました。この結果をみると「入電」が正しいようです。でも「外電」も微妙。。。

「○月○日電」でなく、たとえば「ロイター電」の場合、これは「外電」かもしれないですね。ロイター入電というのも変ですし。

2006/05/23 20:58:12

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません