逆行列の概念を高校生に直感的に説明したいのですが、よい例を教えてください。

(何らかの現実の比喩を求めています)

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/05/24 12:06:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答1件)

id:taka27a No.1

回答回数3149ベストアンサー獲得回数64

ポイント60pt

数字で言うと1が単位行列で・・・という「単位」、すなわち「不動」「そのまま」という概念が先ず重要だと思いますね。行列=移動させる命令・・・のような印象ですかね。

その前提で逆行列というのは、一度よそに動かしたものを元々の場所に戻す命令、すなわち『ばね』のようなもので、数字で言えば逆数。2に対する1/2、15に対する1/15というような説明では・・・おぼつかないのかなあ・・・

http://www.geisya.or.jp/~mwm48961/kou2/matrix_inverce.html

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません