Free BSDをPCに入れよう思ってます。


現在HDDにはwindows XPが入っていますので、シリアルATAのHDDをあたらしく1つ増設し、そこに入れようと考えています。

しかし、BSDのインストールの際、HDDが見つからず、そこで止まってしまいます。新しいHDDはwindowsからもBIOSからも認識はされています。

HDDの設定の問題なのでしょうか?ジャンパの設定じゃないかと他の人に言われましたが、いまいちよくわかりません。
どのようにしたらインストールできるのでしょうか?
ちなみに以前、ノートPCでwindosとパーティションを分けてやったときは問題なくインストールされたんですが・・・

よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人10回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/03 23:08:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kurukuru-neko No.10

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント100pt

Windows XP SP2 起動ディスケットは、

Windows XP SP2適用済みCD-ROMがあれば不要

 http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/Conten...

ブートイメージの保存は、FREEBSDがCD-ROM

へ書き込むのは設定をすれば出来なくはないが困難。

1. FTPで外部のサーバ経由

(WEB公開できるところは大抵ftpをサポート)

※:必ずバイナリーモードで

2. USBメモリー

やったことはないが多分出来る。

3. FAT区画

FAT区画があればそこえ直接FreeBSDから

  書き込みする。

4. PC経由

他のPCのファイル共有フォルダーにFreeBSDで

  書き込む。

5. 16進数ダンプして書く

512byteなので紙に書く

後でバイナリーエディターでファイルに書く

6. CDROM Writing

面倒ともったいないですが

http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-2000-06/cdr.html

http://www.jaist.ac.jp/~uehara/etc/ThinkPadX40/


id:reiko-5555

現在、kurukuru-nekoさんのマニュアル通り進めまして、無事にデュアルブートの環境ができました。これで全て解決となりました。

boot1のファイルをwindowsに渡す際にはUSBメモリを使いました。マウントすると問題なくコピーできました。

kurukuru-nekoさんをはじめ、質問に答えてくださった皆様にお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。

私は今年、IT企業に新入社員として入ったばかりで分からないことばかりですが、頑張んばっていこうと思っています。

またこのページにお世話になることもあるかと思いますが、その時はまたよろしくお願い致します。

ここで私の質問を終わりにしたいと思います。

皆様、どうもありがとうございました!

2006/06/03 22:52:26

その他の回答9件)

id:kurukuru-neko No.2

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント20pt

FreeBSDのバージョンを最新 6.1を

インストールしようとしていると仮定して

SATAのコントローラのドライバが対応していない

だけの気がします。

FreeBSD 6.1 ATA対応一覧

http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ata&sektion=4&manpath=F...

最新 6.1で問題がないのであれば最新版をダウンロード

してみては?

http://www.jp.freebsd.org/

id:reiko-5555

すみません・・具体的にドライバが対応していない場合はどのように対処すればよろしいのでしょうか?よろしくおねがいします

2006/05/31 12:24:40
id:kurukuru-neko No.3

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント40pt

>具体的にドライバが対応していない場合

対策1:

FreeBSDが動作すればそれでよい。

vmplayerを使ってFreeBSDをインストールする。

http://www.vmware.com/download/player/

http://yamashita.dyndns.org/blog/343

http://tomcat.nyanta.jp/sb2/sb.cgi?eid=44

対策2:

どうしてもFreeBSDをインストールしたい

1. Windows XPが動作しているのであればデバイスマネージャ

でIDE/ATA/ATAPIコントローラかSCSIコントローラ

があるのでその名前を調べる。

2.マザーボードでChipセットの名前を調べる。

3. インターネット又は、マザーボードにFreeBSDの

   IDEドライバがないか調べ入手する。

4. ドライバーをインストール時組み込むか

組み込まれたカーネルをなんとか作る。

対策3:

どうしてもFreeBSDをインストールしたい

FreeBSDが対応しているSATAのデバイスを買ってきて

つける。

※:CD-ROM起動(HDDレス)で動作するLinuxで

動作確認してみては?

id:reiko-5555

ご丁寧にありがとうございます。なかなか厳しそうですね・・・。

正直、どんな手を使ってもインストールしたいです。

ここで見栄を張ってもしょうがないので言いますと、正直ドライバの入手方法もドライバの組み込み方も経験がないため、分かりません。

とりあえず参考に頑張ってみます!

2006/05/31 19:14:48
id:Marin_MTB No.4

回答回数40ベストアンサー獲得回数5

ポイント40pt

インストールするFreeBSDのバージョンにSATAのドライバが組み込まれていないと思われます。

このため、ドライバを探して組み込む(ドライバのインストールおよびカーネル再構築または

/boot/loader.confにドライバを追加)か、組み込まれたFreeBSDをインストールするしかな

いのですが、インストールされようとしている具体的なハードウェア構成が記載されていま

せんので、何とも言えないですね…。

id:reiko-5555

回答ありがとうございます。

すみません、一応ハードウェア構成を書いておきます。

PC:dell Dimension 9150

チップセット:インテル® 945P Express チップセット

HDD:250GB SATA NCQ HDD

どうやら問題はHDDがSATAだからというところにあるのですね・・。BSDのバージョンはどれでもかまわないです。

2006/05/31 17:56:03
id:kurukuru-neko No.5

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント40pt

>PC:dell Dimension 9150

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/0

7/news005.html

ICH7-DH(NH82801GH)

FreeBSD 6.0 RELASE以降がICH7のサポートがある

ようなので最新版 FreeBSD 6.1で試してみては?

FreeBSDのバージョンを指定してataデバイスを検索

http://www.freebsd.org/cgi/man.cgi?query=ata&apropos=0&sektion=4...

id:reiko-5555

何度もご丁寧にありがとうございます。

デバイスマネージャを見たところ、

「D347PRT SCSI Controller」が入っている様です。

なにぶんハードウェアの知識が乏しいためなかなか理解をするのに苦労をしております。

とりあえず、nekoさんのおっしゃられる様に最新版を入手し、試してみるという方向で頑張ってみようと思います。

また試したBSDは本に付属で付いてきたものを使っておりますので、最新版の入手方法、インストーラの起動の仕方をサポートしていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

追記:

最新版が

ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/releases/i386/ISO-IMAGE...

にあることが分かりました。

この場合、6.1というフォルダだけをコピーすれば良いのでしょうか?そしてこれをCDに焼き、起動ディスクとする方向で間違っていないでしょうか?

よろしくお願いいたします。

2006/06/01 00:12:55
id:mirrorsity No.6

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント40pt

まず、Dimension 9150 自体の動作報告はあるみたいですね。6.0R で動いているようです。

http://lists.freebsd.org/pipermail/freebsd-amd64/2005-December/0...

さらに最近リリースされた6.1R は SATAにもNCQにも対応しているので、Version に拘らないのであれば一度最新のもので試してみてはいかがでしょう?

導入を試みた FreeBSD の Version がわからないので何とも言えませんが、例えば4系であればICH6以降のサポートがないため、最近のDiskを挿した場合導入がうまくいかない可能性が考えられます。

使おうと考えているDiskの型名や導入を試みたFreeBSDのVersionを明記するとさらに的確な回答が得られると思います。

id:reiko-5555

記述漏れが多くてすみません。

DISK:SATA NCQ(Maxtor 7L250S0) ←元々PCに入っていたもの現在windowsの入っているもの

bufallo HD160FBS2/3G 160GB (WDC WD1600JS-22NCB1)←新しく増設したHDD。現在FreeBSDを入れようとしているもの

導入を試みたFree BSDは

「カスタマイズFreeBSD 5.4-RELEASE-p6」(FreeBSDビギナーズバイブルの付属DVD)です。

そうですね。とりあえず最新のもので試してみようと思います。またよろしくお願い致します

2006/05/31 22:19:42
id:kurukuru-neko No.7

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント40pt

>D347PRT SCSI Controller

Daemon ToolsのSCSIドライバなので

これではハードウェアではありません。

IDE ATA/ATAPIコントローラのところに

Intel(R) xxxxxxx Ultra Ata Storage Controler

のような記述がありませんか?

>正直、どんな手を使ってもインストールしたいです。

それほど性能にこだわりがないのであれば

Windows OS / FreeBSDを両方同時に動かせる

vmplayerを利用するをお勧めします。

(但し、Graphic性能/DISK性能は遅いですが)

※:LANは、natとbridgeモードがあります。

固定のIPかDHCPサーバがあるならbridge

モードにvmplayerを設定する。

vmplayerはCD-ROMの入れ替えは面倒なので

本についているDVD 1枚ものを使う。

>この場合、6.1というフォルダだけをコピーすれ

>ば良いのでしょうか?そしてこれをCDに焼き、

>起動ディスクとする方向で間違って

>いないでしょうか?

中身は同じですが日本のミラーサイトからダウンロードした方

 が早いと思います。

http://www.freebsd.org/doc/en_US.ISO8859-1/books/handbook/mirror...

BOOT CD 1枚 / OS 2枚でよいです。

id:reiko-5555

どうもすみません。IDE ATA/ATAPIコントローラの件は自宅に着きしだい確認したいと思います。

ご提供のURLですが、ISO-IMAGEのフォルダがいくつかあると思うのですが、このフォルダは何を基準に選べばよいのでしょうか?

2006/06/01 18:11:36
id:kurukuru-neko No.8

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント30pt

>ご提供のURLですが、ISO-IMAGEのフォルダがいくつかある

>と思うのですが、このフォルダは何を基準に選べばよいの

>でしょうか?

Japanのサイトであればどれでもよいです。

 

 ftp://ftp.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD

 ~

 ftp://ftp9.jp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD

で気にいった数字でも選んでみてください。

 反応が遅かったりダンロードがやたら

 遅い場合違うサイトを選んでください。

  参考に ftp9で 07:10分頃試したら

約3.0Mbyte/s程度でました。

 

id:reiko-5555

わざわざ試していただき本当にありがとうございます。

IDE ATA/ATAPIコントローラは

「Intel(R)82801G(ICH7 Family)Ultra ATA Storage Controllers -27DF」

「Intel(R)82801GR/GH SATA AHCI Controller」

となっていました。

ただいまFreeBSD6.1をCDに焼き、CDROMからインストーラを起動させたところ、HDDを認識しまして、インストールできそうです。(まだインストールはしていませんが。)

誠に恐縮ですが、もうひとつアドバイスをいただいきたいです。

申し上げましたように、現在HDDが二つありまして一つは現在windows XPhome Editionが入っているもの。もう一つはFreeBSDを入れようとしているものとなっております。

この二つをデュアルブートで選んで使いたいと考えているのですが、この場合、windowsのほうはいじらず、新しく入れるFreeBSDでインストール時に、ブートマネージャを入れてやるだけでできるのでしょうか?

それともstandard,noneのどちらかを選ぶのでしょうか?

アドバイスをいただけると幸いです。

皆様、私の知識が足りないために、細部までアドバイスをいただきまして誠にありがとうございます。

では、よろしくお願い致します。

2006/06/02 14:25:36
id:kurukuru-neko No.9

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント100pt

>この場合、windowsのほうはいじらず、

noneであれば起動用のフロッピー等の作成必要

 (やったことはない)

 

 簡単にデュアルブートしたいのであれば、

 ブートマネージャを入れる方法です。

 (操作性はよくない)

※:まれにブートできなくなる場合もあるようです。

=============================================

ブートマネージャを入れる前にする事

=============================================

1. Windows XP Home Edition

壊れる事がないとは思いますが、少しミスで

 全て消えてしまう可能性がるので

  重要なデータは保存する。

2. Windows Update を実行

(Windows XP SP2迄は適用されていると思いますが

適用状態を確認)

3. Windows 回復コンソール(SP2対応)を

  ダウンロード又は、製品添付のOSCDよりインストール

回復コンソールのインストール方法

http://support.microsoft.com/kb/883760/JA

http://www.wildtree.jp/~araki/modules/bwiki/index.php?%B2%F3%C9%...

4. Windowsが起動できなくなった場合の

起動フロッピーを作成(念のため)

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;880422

5. 16進数のバイナリエディターをダウンロードする。

使い方を覚える。

http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/12/02/bz.html

=====================================================

6. FreeBSDをインストール

(ブートマネージャは各ディスクにインストール)

http://www.tulip.sannet.ne.jp/iaa-p/pc/freebsd/install.html

http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/setting/ntloader.asp

7. インストールが完了起動

ディスクの選択プロンプトが出るのでF1 or F5

(F5を選択して FreeBSDの起動を選択する )

8. FreeBSDが起動したら

/boot/boot1のファイルをフロッピーにコピーする。

9. 再起動

shutdown -r now

10. WIndows XPを起動させる。 (F1)

11. フロッピーのファイルboot1を

c:\freebsd.pbrにコピーする。


12. notepadでboot.iniを修正

notepad c:\boot.ini

書き込みできない場合 attrib -s -h -r c:\boot.ini

を最初に実行する。

修正完了したら attrib +s +h +r c:\boot.ini

で元に戻す。

[boot loader]

timeout=30

default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS

[operating systems]

multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Home Edition" /fastdetect /NoExecute=OptIn

C:\CMDCONS\BOOTSECT.DAT="Microsoft Windows XP 回復コンソール" /cmdcons

C:\freebsd.pbr="FreeBSD 6.1-RELEASE"

13. 再起動して

WindowsのNTLDRのメニューより

  起動を確認する。

14. 正常起動しないで"boot error"とでる場合

再度Windowsを起動する。

バイナリーエディターでc:\freebsd.pbrファイル

を修正する。

(書き換え前) 00000050: C5 F3 A5 BE EE 7D 80 FA 80 72 2C B6 01 E8 67 00

(書き換え後) 00000050: C5 F3 A5 BE EE 7D B2 81 90 72 2C B6 01 E8 67 00

http://www.zcr.jp/~tada/comp/freebsd3.html

15. 正常起動したら

   WindowsのNTLDRのメニューより

回復コンソールを実行して

fixmbrを実行する。

http://iris.homeunix.net/yayoi/freebsd/setting/ntloader.asp


=====================================================

以下の内容を読んで自分の環境に適用するかどうか

判断してください。

http://wiki.livedoor.jp/nadai14/d/Windows%B7%CFOS%A4%C8UNIX%B7%C...

http://euc.jp/os/ntldr.ja.html#multiboot

http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/multi_boot/windows.html

http://nobumasa-web.hp.infoseek.co.jp/faq/boot_hdd/install.html

id:reiko-5555

細部までご丁寧にありがとうございます!

ただ、私のPCにはフロッピードライブが付いていないのですが、CD-ROMでもできますよね?

確かCDROMへ書き込みを行う場合、マウントという作業をしなくてはならないような気がしたんですが、どうなのでしょうか??

とりあえずご提供してくださったものを参考に調べながら、今日一日かけてやってみようと思います。

では、よろしくお願い致します。

2006/06/03 04:06:37
id:kurukuru-neko No.10

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155ここでベストアンサー

ポイント100pt

Windows XP SP2 起動ディスケットは、

Windows XP SP2適用済みCD-ROMがあれば不要

 http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/Conten...

ブートイメージの保存は、FREEBSDがCD-ROM

へ書き込むのは設定をすれば出来なくはないが困難。

1. FTPで外部のサーバ経由

(WEB公開できるところは大抵ftpをサポート)

※:必ずバイナリーモードで

2. USBメモリー

やったことはないが多分出来る。

3. FAT区画

FAT区画があればそこえ直接FreeBSDから

  書き込みする。

4. PC経由

他のPCのファイル共有フォルダーにFreeBSDで

  書き込む。

5. 16進数ダンプして書く

512byteなので紙に書く

後でバイナリーエディターでファイルに書く

6. CDROM Writing

面倒ともったいないですが

http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/sd-2000-06/cdr.html

http://www.jaist.ac.jp/~uehara/etc/ThinkPadX40/


id:reiko-5555

現在、kurukuru-nekoさんのマニュアル通り進めまして、無事にデュアルブートの環境ができました。これで全て解決となりました。

boot1のファイルをwindowsに渡す際にはUSBメモリを使いました。マウントすると問題なくコピーできました。

kurukuru-nekoさんをはじめ、質問に答えてくださった皆様にお礼を申し上げます。

本当にありがとうございました。

私は今年、IT企業に新入社員として入ったばかりで分からないことばかりですが、頑張んばっていこうと思っています。

またこのページにお世話になることもあるかと思いますが、その時はまたよろしくお願い致します。

ここで私の質問を終わりにしたいと思います。

皆様、どうもありがとうございました!

2006/06/03 22:52:26

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません