朝がダメです。起きられなくて……。眠くて眠くて必ず二度寝してしまいます。


そこで! 毎朝、起きるのがつらくなくて、しかもすぐ効果が出て、それでいて簡単に実践できる、
【パッと気持ちよく起きることができる方法】をご存じの方、どうか教えて下さい。よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/09 08:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答34件)

id:ishdig No.2

回答回数16ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

私が実践している方法は、

・朝一に好きな趣味の時間を取る(朝しか取らない)ことで、起きる事を「楽しみ」にする

・起きたらすぐシャワーを浴びる

前者は気持ちの問題の解決、

後者は体の問題の解決です。

あとは、レム睡眠・ノンレム睡眠の区切りが1時間半とかいう話を聞いたことがあるので、睡眠時間は出来るだけ1時間半の倍数にしてます。

何も気にせず寝るよりは多少、目覚めが良いです。

フレックス制の会社だったりすれば、カーテン開けておいて朝日で目覚めるのも良いですね。

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!! 感謝です。

朝日が当たる場所には寝ていないので、タイマーにより自動的に朝、点灯するスタンド照明を早速購入しました。試してみます。

ありがとうございました。

2006/06/03 20:52:57
id:onokun No.3

回答回数40ベストアンサー獲得回数2

ポイント12pt

私の場合、枕元に「チョコ」が置いてあります。

朝起きたときに、パクッと食べます。

そうすると噛んだことによる刺激と、補充された糖分で一気に目が覚めます。2度寝しません。

眠りたいという欲求を、食べたいという欲求に置き換えるだけで、苦痛なく、すっきり起きれます。

この場合、「チョコ」なのはたまたまであって、朝起きたときに食べやすいものであれば何でもいいと思います。

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!!

今朝、起きた直後、アーモンド入りのチョコを2つほど口に入れてみましたが、確かに寝ていることが気持ち悪くなってきますね。私には合っていそうです。

ありがとうございました!!

2006/06/03 20:55:02
id:KairuaAruika No.4

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント12pt

DHCの「香酢」をお試し下さい。同じような症状でしたが,結構改善されてきましたよ。

id:kurosawa666 No.5

回答回数773ベストアンサー獲得回数12

ポイント12pt

簡単なことですが1番効果があるのは早寝です!普段より1時間早く寝てみてください。これだけで寝起きの気分が全然違います。

http://www.mycal.co.jp/saty/1_weekly/0125/weektheme.html

id:terry_b No.6

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

枕元にチョコレート1かけ置いておいて、朝起きたとき食べると目が覚めますよ~

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!!

今朝、起きた直後、アーモンド入りのチョコを2つほど口に入れてみましたが、確かに寝ていることが気持ち悪くなってきますね。私には合っていそうです。

ありがとうございました!!

ご回答、本当にありがとうございます!!

今朝、起きた直後、アーモンド入りのチョコを2つほど口に入れてみましたが、確かに寝ていることが気持ち悪くなってきますね。私には合っていそうです。

ありがとうございました!!

2006/06/03 20:55:37
id:KAMOME No.7

回答回数61ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

http://www.rakuten.co.jp/blessyou/293540/469465/#442182

上記のスーパーライデンはすごいです。私も使っています。

また、食べ物を食べてから完全に消化されるまで6時間かかると聞いた事があります。寝て脳が休んでいても、内臓はまだ活動中、そういう状態がすんなり起きれない原因のようです。

id:DANDB No.8

回答回数55ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

琉球もろみ酢が良いです。クエン酸により疲れが取れ目覚めが良いです。低血圧の私も朝起きれるようになりました。

id:Jamlittle No.9

回答回数107ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

朝眠いというのは「睡眠不足」と「気合不足」。

眠いのは生理現象だから、よく聞かれる・・

「脚を布団から出して冷やす」

「窓を開ける」

「シャワーを浴びる」

などは一時的な対処療法で長続きしません。結局「早寝」してライフサイクルを変える以外に方法はありません。

早く寝て「夜型の生活」を朝に戻すなど睡眠を十分に取る生活に変えるしかありません。寝坊は生活習慣病といえるでしょう。

あと月並みですが「気合」です。楽しい旅行や出来事の朝は早く目覚めるものです。「興奮」と「意欲」があるからで、これがあれば

疲れていても起きれますが、仕事や家事、勉強に意欲が持てないなら「早寝」です。

「早寝早起きは人間の基本」「早起きは三文の徳」

人生を変えましょう。

id:darekanotameni

ご回答、ありがとうございます。

人生変えたいんです。だから早起きしたいんです。気合いが足りないと言われれば確かにその通りかも。

頑張ります。ありがとうございました!

2006/06/03 20:57:31
id:sabuchann883688 No.10

回答回数18ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

やずや というメーカーで販売しているにんにく卵黄が効きます。今、盛んにテレビでもコマーシャルを流していますし、ウェブサイトでもあちこちで随分と見かけますので、入手は比較的容易な筈です。お試しセットみたいなのも安価でありますから、一度トライなさってみてはいかがですか。

id:castle No.11

回答回数1011ベストアンサー獲得回数12

ポイント12pt

朝起きたらよく冷やしたハチミツレモンジュースを一気に飲む。飲み物系はかなり効きます。

 

あとは早く寝るよう心掛けるのが地味だけど効果的ですね。

id:aase No.12

回答回数132ベストアンサー獲得回数5

ポイント12pt

http://www.morinaga.co.jp/biscuit/index.html

どうしても早起きしなきゃならない時期にやっていた方法です。

枕元にマリーや100円菓子などのハードタイプのビスケットの袋を置いておき、目覚ましが鳴った時に眠いのをこらえつつ食べます。噛むことで否応なく脳に刺激が行き、また食べ物が口に入る事で体が「あ、起きるのかな」と思うようで、その後に割とすんなりと起き上がれます。あと、起き抜けの渇いた口でビスケットを食べてそのあとパタリと寝るというのは結構至難の業です。多分ほっといたら喉つまりますし。

かなり有効な方法ですが、人によっては抵抗があるかもしれませんのでご参考までに……。

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!!

他の方の意見にもあったので、今朝、起きた直後、アーモンド入りのチョコを2つほど口に入れてみましたが、起き抜けに何かを食べると確かに寝ていることが気持ち悪くなってきますね。ビスケットの場合、口の中がぱさぱさになるというのは確かにいいのかもしれませんね。

試してみます。

ありがとうございました!!

2006/06/03 20:59:41
id:pianokko No.13

回答回数224ベストアンサー獲得回数4

ポイント12pt

もし遮光カーテンを使っておられるなら、それをやめてみてください。

明るい日差しが入ってくると、起き易いです。

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!! 感謝です。

朝日が当たる場所には寝ていないので、タイマーにより自動的に朝、点灯するスタンド照明を早速購入しました。試してみます。

ありがとうございました。

2006/06/03 21:00:25
id:aiaina No.14

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント12pt

たとえば、6時におきなくてはイケナイのであれば、アラームを4時と6時にセットして寝ます。

そして4時のアラームで目が覚め、「まだ4時だから、あと2時間も寝れる」とちょっと得をした気持ちにむりやりさせ、6時の目覚ましで起きます。

一度起きて「まだ寝れる!」という幸せを感じられると、次のときは何とか目が覚めます。

id:nonstyle No.15

回答回数144ベストアンサー獲得回数1

ポイント12pt

朝がつらい?

もしかしたら貧血なのかもしれません。

ただの、鉄不足なら、鉄の多く含まれてる食材を食べれば、

ちょっとはヘモグロビンの数値が良くなります。

できれば、一緒にビタミンの多く含まれてるものを摂取すると、鉄の吸収が良くなります。


改善しなければ、医者でみてもらう必要ありです。


参考になれば・・・・・・

http://www.eiyosyokuhin.com/columun/18_1.html

id:darekanotameni

ご回答ありがとうございます。

鉄分不足……思い当たります!

今日から、ほうれん草、納豆、豆腐、卵黄など、努めてとるようにしていこうと思います。

ありがとうございました。

2006/06/03 21:01:46
id:penko No.16

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

ポイント12pt

以前、TVで見たのですが

「鳥の声」を聞くと、パッと目が覚めるそうです。

(実際に比較実験をした様子も、紹介していました)

それで、カシオの電波時計で、鳥のさえずり声がアラームに

なっているタイプを見つけたので、ずっと愛用しています。

絶対!とは言いませんが、二度寝の失敗は、かなり減りましたよ。

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!!

鳥ですか! 下には蚊の羽音がいいというご意見もいただいたので、そういった音のでる目覚まし時計をちょっと探してみます。

ありがとうございました。

2006/06/03 21:09:25
id:shokey No.17

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

それは、自分の好きなアーティストの曲を朝起きたらすぐに、大音量(ご近所に迷惑にならない程度に。。)で流すのがお勧めです!!特に、ロックな曲だったりすると、目覚めがとてもいいですよ。自分が大好きな曲だったり、アーティストだったりすると、頭がすぐによろこんで目覚めます。試してみてください。

id:bonngo No.18

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

両足の親ゆびを 押したり刺激したみると目がさめてくると聞いた事がありますよ。

id:vivianne No.19

回答回数64ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

蚊の羽ばたく音で 人間は目が覚めるんですよ~^^

それが録音された 目覚ましがあったはずですが・・・

それか 血圧を上げるために おきたら すぐに

チョコ1こ たべればいいのでは?

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!!

蚊ですかぁ……。鳥のさえずりもいいそうなので、目覚まし時計をちょっと探してみます。

チョコに関しては、今朝、起きた直後、アーモンド入りのチョコを2つほど口に入れてみましたが、確かに寝ていることが気持ち悪くなってきますね。私には合っていそうです。

ご返答、ありがとうございました!!

2006/06/03 21:03:40
id:bonngo No.20

回答回数4ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

朝起きたらまず 息をとめられるだけとめて深呼吸 その後目がさめるっておかーさんに教えてもらったヨ

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!!

実際やってみて、ききますか? 

明日の朝、試してみます。ご返答、ありがとうございました!!

2006/06/03 21:11:20
id:javeling No.21

回答回数167ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

朝起きて、すぐに小便をするといいとおもいます。眠たい時でも小便をするとなぜか目がさめます 笑

id:I11 No.22

回答回数732ベストアンサー獲得回数55

ポイント11pt

私も経験があります。私の幸せを奪わないでくれ目覚まし時計君!みたいな。

 

目覚めたら、1~2分ほど好きな歌を音楽にあわせて歌いましょう。つらい場合は寝たままでやってもかまいません。できるだけ元気の出るような歌がいいです。子守唄とかは避けたほうがいいです。

声に出して歌を歌うことで酸素が脳に行き渡り、快適な目覚めを促すことができます。

踊りながら歌うとさらに効果倍増。お試しあれ。

id:molloyed No.23

回答回数59ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

遮光カーテンを外すという意見も上にありますとおり、人間は光があたるとスムーズに起きやすくなります。

目覚ましを鳴らす30分くらい前にタイマーで明かり(蛍光スタンドなどでもよいです)をつけると効果的です。

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!! 感謝です。

朝日が当たる場所には寝ていないので、タイマーにより自動的に朝、点灯するスタンド照明を早速購入しました。試してみます。

ありがとうございました。

2006/06/03 21:04:40
id:ratonantena9-12 No.24

回答回数219ベストアンサー獲得回数5

ポイント11pt

腸と便秘セミナー LESSON4 「便秘に効くツボ&体操いろいろ 簡単!お手軽!気持ちイイ!」

この体操をすると便秘にも効くし、目も覚める!特に“コの字起き”が一番効きます。

id:kakasi7 No.25

回答回数336ベストアンサー獲得回数8

ポイント11pt

寝る前にコーヒーを飲む

コーヒーを飲んだら眠れなくなると思ったでしょ~実はコーヒーに含まれるカフェインは

体内に入って2~3時間後に効果が出るので少し薄めアメリカンで試して見ては如何でしょうか。

後は寝る前にカーテンを開けておく

朝日が顔に当たる様にして置くと良いですよ

id:darekanotameni

ご回答、本当にありがとうございます!! 感謝です。コーヒーは寝る前には飲んでなかったですねぇー。試してみます。あと、朝日が当たる場所には寝ていないので、タイマーにより自動的に朝、点灯するスタンド照明を早速購入しました。試してみます。

ありがとうございました。

2006/06/03 21:05:40
id:yuukuns No.26

回答回数6ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

睡眠不足だと思います。一番いい方法は早寝をすることですね

1~2時間早く寝てみてはどうですか

早く寝ても無理だというなら、つらくても二度寝をしないことが

いいと思います。毎朝趣味など自分の好きなことをやっていると

朝がとても気持ちよく起きられると思います。

眠いのはつらいですけどもがんばってください。

id:LuckyLand No.27

回答回数45ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

睡眠時間はしっかり取られていますか?

やはり寝る時間が足りていないと、起きるのも辛いことと思います。


さて、私が実践している方法ですが、

まず目覚まし時計を、起き上がって、しかも立ち上がって数歩歩かなければ音を止められない場所に置きます。

この目覚まし時計は起床時間にセットします。遠い場所に置くので、うるさいものの方がいいかもしれません。


そして、もう一つの目覚ましとして、携帯電話を使用します。

携帯電話のアラーム機能で、起床時間より前にセットしてください。私の場合は20分前にセットしています。

この時、一番大きな音と、「バイブレーター」が出るようにしておきます。

そしてこの携帯電話を、枕の下に敷いて寝ます。


寝相が悪くなければ、たいていはこのバイブレーターで頭が揺り動かされ、目が覚めます。

タイマーで点灯する照明も、この時使うとほぼ確実に目が覚めると思いますよ!

でもこの時は、無理に起きなくていいです。そのまま「二度寝」しちゃってください(^ー^)

その後、目覚まし時計の方が鳴ったら、それを止めに行ってください。

そしてそのまま布団に戻らず、キッチンへ一杯お水を飲みに行ってください。

こういった動作で目が覚めますし、寝ると結構汗をかいてますので、水分補給にもなりますよ!

id:super-ahiruchan No.28

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

寝る前に枕元に栄養ドリンクを置いておき、寝起きとともに一気飲み!!かなり効果あります。

あとはレム睡眠、ノンレム睡眠の入れ替わりを見計らって、90分単位睡眠を守ること!!例えば6時間45分睡眠になりそうなら、あと45分起きてたほうが目覚めは良いです。

id:robekaru06 No.29

回答回数103ベストアンサー獲得回数2

ポイント11pt

私は、直接朝の光が当たるところに寝ないとダメみたいですね!

あとは、寝る三時間前には食べ物を食べないとかですね!

姉が健康のために、やってみたら寝起きがいいみたいですね!

あと部屋は白を基調として光が反射するのがいいと思います!

明るいと脳が起きようとするみたいです!

みんなと同じですいません・・・・

id:lliekne No.30

回答回数74ベストアンサー獲得回数1

ポイント11pt

りんごを食べてください。

目覚ましにはカフェインよりりんごのほうが実は効きます。

id:heloween No.31

回答回数7ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

チルドレンオブボドムのNEEDLED247って曲をめっちゃくちゃ大音量でセットしておくんさ★音で目が覚めるんじゃなくて、やべーーーっご近所迷惑だぁ!!って焦って慌てて起きるのがこの目的。ドキドキで二度寝も出来ない状態になること必至ですよ。。。笑

id:maamaamaa No.32

回答回数266ベストアンサー獲得回数6

ポイント11pt

彼氏or彼女からの甘いモーニングコールはどうでしょうか?

相手が早起きである前提ですが、、、。

id:cxj02436 No.33

回答回数144ベストアンサー獲得回数0

ポイント11pt

http://kaitou.06071100

このことは今まで誰にも言わないで、自分だけの裏技にしておこうと思っていたのですが、良心の呵責に耐えられなくなったので公開します。

実は、睡眠はメンタル面に主な原因があるのは周知の事実なのですが、それだけではいかんともしがたい別のメンタルリズムがあります。

それは、夜寝て、朝起きる、飯は朝昼晩三食喰うというような、無意識のうちに習慣化している固定観念的な思考が身体に影響を及ぼしているということです。

たとえば、普通のひとはアフターファイブ、つまり夕方にお酒を飲むことが多いわけですが、実はこの固定観念が身体の不調を招いているのです。

実は、お酒は昼に飲んだほうがいいのです。

もちろん、お勤めの人は昼から酒を飲むなんてことはできないのはわかっています。しかし、お酒を夕方以降に飲むから身体リズムがくるうのです。

なので、普段からお酒を飲む方は

・お酒は夕方以降は絶対飲まない

・飲むなら昼(11~13)

このことを徹底してください。

本題に移ります。

ためしに

少量でもいいですからお酒をお昼(食前酒的感覚)に飲んでみてください。

その日の夜はぐっすりねむれ翌朝はとても爽やかな気分でおきることができます。

誤解しないでいただきたいのは、これはまっ昼間からお酒を飲むことを勧めているのではありません。

睡眠に些少の障害のあるかたへの、民間療法的アドバイスです。

さわやかな朝を迎える習慣ができたら、昼の飲酒はやめてくださいね。

梅酒なんかを飲んで試してみられたら、効果の程を納得できます。

id:kumonoyouni No.34

回答回数612ベストアンサー獲得回数131

ポイント11pt

詳しい説明は私の中途半端な説明より

http://allabout.co.jp/health/sleep/subject/msub_wellsleep.htm

を見てもらうとだいたい理解できると思いますが、いっぱいあって読むの面倒でしたら、

http://health.goo.ne.jp/kafun/relax/relax0001.html

6時間未満の睡眠で脳機能と身体機能が充分に回復できる人は100人中たった1人だけだそうです。

ご自身の睡眠サイクル、どれくらい寝て起きれば快適に起きれるか自分で調べてみるのもよいと思います。


それと寝起きに関して時差ぼけの解消でも太陽の光を浴びるというのは体内時計がリセットされるため効果的なのですが、

>タイマーにより自動的に朝、点灯するスタンド照明を早速購入しました

との事ですが、

http://allabout.co.jp/living/light/closeup/CU20040617A/

というように快適な目覚めを促す照明器具がいろいろ売っていますので一応ご参考まで。


あとは寝具に気を遣うと熟睡できやすいです。

私は眠り浅い方なので夜中に何度も起きてましたが、自分にあった枕を選び、寝心地がよいベッドを買ってからは朝がすっきり目覚めれることが多くなりました。

(ベッドの出費はかなり痛手でしたが、ずっと寝起き辛かったし、一生もんだと思って自分の予算範囲内で満足するものを探して買いました)


まず枕の選び方ですが、

http://www.hands-net.jp/handsnote/housekeep_005.html

これは参考URLですが、人によって頚椎から背骨、腰骨のラインは違うので、枕を買う時には手触りだけでなく、実際に横になってみて寝心地を確かめてから購入する事をお勧めします。


また、敷布団で寝ているのか、ベッドで寝ているのか存じませんが、布団や枕は小まめに干す事をお勧めします。

干した後の布団は匂いや感触も気持いいと思いますので、より安眠できやすくなると思います。

もしなかなか干せないとか、お住いの日照問題などあるようでしたら、

http://www.geocities.jp/ofuton_no_hito/f_hangout.html

も読んでもらうと参考になるかと思います。


最後に目覚ましについてですが、JRの運転手が使っている「起こし太郎」

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/16/news060.ht...

なんてのもあるようで、前にもTVで見ていて絶対に目が覚めるらしいですが、値段と大きさがちょっとね~。

すみません、これは話のネタまでに書きました(笑)

ちなみに私の場合は、けたたましく鳴る目覚ましなど使うと朝っぱらから気分悪くなるので、自分が好きな音楽をかけて目覚めるようにしています。


ご参考になれば幸いです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません