最近、体を折り曲げた状態で、ちょっと無理な姿勢をとると、腹筋がつってしまうんです。
脚がつったりするというのはよく聞くのですが、腹筋がつるというのはあまり聞いた事がありません。
これはなぜなんでしょうか?
まず、筋肉が攣るという現象は、疲労物質が溜まることにより、筋肉の伸縮性が低くなって(縮んだ状態で)痙攣するために起こるそうです。そう考えると筋トレ後の乳酸の除去、具体的にはバランスボールでのストレッチや有酸素運動を行う事が効果的です。
まずはここまで、前置きです。
質問を拝見して、これは熱心にトレーニングをなさっている方がはまりがちな「裏と表の筋肉の鍛え方の差」による弊害ではないかな、と思いました。
トレーニングをする人はどうしても表、つまり体の前面に力を入れがちですが、その鍛えられた筋肉と引き合うだけの力を要求される体の後ろ側の筋肉は見落とされがちなようです。表側より細いのに酷使される腰の筋肉をかばおうとした結果、腹筋に負担がかかっているのではないかな、と。攣っていると感じるのが腹横筋であれば、腰の骨をささえる筋肉ですから、さらにその可能性大かと。
もし思い当たるようでしたら、裏の筋肉も鍛える事をおすすめします。
腹筋痙攣ことはありました。
水分・塩分・グリコーゲン不足では?
つる原因と同様に運動後アーモンドを食べては?
なるほど、つまりは栄養不足ということですね。
デスクワーク多くないですか?座った姿勢が長いと腹筋背筋のバランスが悪くなって、つったり痙攣を起こす事があります。それに加えジムでトレーニングでしたら腹筋はよく鍛えていても背筋のトレーニングは怠りやすく成ってたりしますので背筋も鍛えておきましょう。また、ストレッチはまめに オバーワークも考えられますね。
筋肉のバランスが悪いということですね。
まず、筋肉が攣るという現象は、疲労物質が溜まることにより、筋肉の伸縮性が低くなって(縮んだ状態で)痙攣するために起こるそうです。そう考えると筋トレ後の乳酸の除去、具体的にはバランスボールでのストレッチや有酸素運動を行う事が効果的です。
まずはここまで、前置きです。
質問を拝見して、これは熱心にトレーニングをなさっている方がはまりがちな「裏と表の筋肉の鍛え方の差」による弊害ではないかな、と思いました。
トレーニングをする人はどうしても表、つまり体の前面に力を入れがちですが、その鍛えられた筋肉と引き合うだけの力を要求される体の後ろ側の筋肉は見落とされがちなようです。表側より細いのに酷使される腰の筋肉をかばおうとした結果、腹筋に負担がかかっているのではないかな、と。攣っていると感じるのが腹横筋であれば、腰の骨をささえる筋肉ですから、さらにその可能性大かと。
もし思い当たるようでしたら、裏の筋肉も鍛える事をおすすめします。
やはり、鍛え方のバランスも重要なんですね。
どのようなトレーニングをされているのか不明ですが、身体の前面の筋肉は短くなりすぎることが多いのです。相当の熟練者ではウェイトトレーニングをストレッチを兼ねてすることも不可能ではありませんが普通無理です。腹筋というよりも腹筋に負荷が掛かりすぎるのですから、背筋や大臀筋なども縮み易いので要注意です。ウェイトトレーニングを減らしてストレッチを増やされることをお勧めします。セオリーではウェイトとストレッチの時間は同じだけ取ります。
ストレッチも重要なんですね。
原因は同様ですね。腹筋の疲労から来ています。腹筋に対しても十分な休養を与えてあげる必要がありますね。
あまり腹筋を使っているという自覚はないんですけど、突然つるんです。
自覚は無くとも、使っているのかもしれませんけど。
水分不足だと、体のあちこちで攣ると聞きます
塩分不足だったり、また、血流が悪かったりしても攣るようです
もちろん腹筋が攣る事もありえますよ^^
水分不足に関しては覚えがあります。
結構ハードにトレーニングされているのであれば、栄養補助食品を活用されるといいと思います。
基本的には、プロテインとサプリメントです。
最近何かとアミノ酸が話題ですが、プロテインの中に全部入っています。プロテインとは一言でいうと、タンパク質のかたまりです。タンパク質が分解された物がアミノ酸です。疲労の回復が早いですし、筋肉の材料でも有ります。
あと、サプリメントですが、まずはマルチビタミンからでいいとおもいます。あくまでトップアスリートの話ですが、例えば自転車競技の選手など、長時間ハードな運動で大量の汗をかくと、水分だけでなく、ビタミンも失われてしまうので、サプリメントで補わなければ、痙攣を起こしてしまいます。ツールドフランスという世界的な自転車競技では、たまにレース中に脚の痙攣を起こす選手がいます。
主な原因は、ビタミン摂取量が消費量に負けたときといわれています。
私も以前ジムに通って体作りをしていたときは、タンパク質とビタミンに気をつけていました。
個人的なおすすめはこれです。
http://shop.weider-jp.com/shop/goods/goods.aspx?goods=71673
このプロテインには、ビタミン・ミネラルなどが添加されていますので、これだけで済むので楽です。
結構毎日サプリメントを飲むのって、面倒くさかったりするので。
あと、ビタミンの取りすぎには注意してください。最悪内臓に障害がでることもあります。
http://www.weider-jp.com/athlete/nut/a_athletenut.html(リンク先ページ下の方、「サプリメントの選び方」の下三行目に注意!)
実はプロテインも飲んでいたりするんですが、結構サボりがちなんです。
やはり重要なんですね。
体の一部がつるのは、亜鉛不足や疲労からくることがあります!
筋肉を鍛えるのと同じぐらい、柔軟やストレッチなどしてみては!?
筋肉を伸ばしたりする、ストレッチも大切なトレーニングですよ!
実は仕事中になったりする事が多いんです。
やはり疲労も関係しているんでしょうね。
ストレッチ、やはり重要みたいですね。
やはり、鍛え方のバランスも重要なんですね。