お金がそこまでかからずに、出来る趣味ってあります?
※もし、かかっても、それ相応の楽しさがあればOKっす!
ただ、仕事でWeb関連の仕事をしているため、ページ制作などは勘弁です。
イラスト・お絵描きとかはどうでしょうか?
最低紙とペンさえあればできますよ。
最初は全然駄目でも描いているうちにだんだんと上達します。
イラスト・漫画・デッサン・風景画とでも良いのでチャレンジしてみては如何でしょうか?
ネットゲーなんてどうでしょうか?それなりのPC持っていることが前提となりますが。。
こちらはソフトウェアもサーバー利用料も無料で、場合によっては賞金も稼げるみたいです。
中古ゲームをやりこむのはいかがですか?
新品を購入するよりもはるかにお金がかかりませんよ。
後は、無料の動画コンテンツを楽しむのも良いのでは?
動物を飼ったり、水槽で熱帯魚を育てるなんてどうでしょう?
最近は無臭がうけてるのか爬虫類を飼う人も増えてるようです。
癒されると思いますよ。
http://realestate.yahoo.co.jp/
学生で時間があったときに部屋探しをしていたのですが、知らない街に下りて物件を巡るのが妙に楽しかったです。自分だけのような気もするのでおすすめはしません。(ポイントもいいです。)
http://www.sugisetsu.net/stretch/
私の趣味の一つがストレッチです。時間が取れればスタティックで念入りにやります。ただ出来れば三畳分ぐらいのフラットなスペースが欲しいところです。デスクワーク中心のお仕事のようですが、肩こりや腰痛は自分で努力しなければ酷くなるばかりです。自分の肉体と対話するのは楽しいですよ~。URLは適当に探したストレッチに関するページですが、必要な知識は網羅しているようです。時間さえあれば、睡眠を充分にして、後はストレッチで肩こり腰痛などとサヨナラできます。せめて一日30分できればなのですが。
園芸なんかいかがでしょうか。
苗木は楽天ほかウェブ上でも購入できますし、普段はパソコン仕事が多いのであれば疲れ目を休めつつ自然と触れ合ういい機会になるんじゃないかと思います。
花なんかでもいいですが野菜とか果物とか自分で育てて食べてみるのは感動ひとしおですよ。
ブルーベリーなんか珍しくて面白いですね。
http://www.rakuten.co.jp/nihonkaki/388616/418734/#356896
ほかに鑑賞を目的とした同様の趣味だとアクアリウムもお薦めします。
魚やエビなんか育てるのもいいですし、水中花やイソギンチャクを
眺めてるのも心が和みます(イソギンチャクはうまく育てると綺麗な花を咲かせてくれたりするので凝り始めるとハマります)。
http://www.active-neo.com/dream-t/
いずれも日ごろのお手入れが大変ですけど、どちらも愛情を注げばしっかり応えてくれるいい趣味になるのではないでしょうか。
油絵などいかがでしょうね。時間はかかりますが、楽しいと思いますよ。
http://www.alife.co.jp/pam/oil/p_oil2.htm
初期投資額もそれほどではないと思います。
俳句+散歩はいかがでしょうか。
若いうちは「意外に渋い趣味」、年配になると「年相応の趣味」になります。
基本的にお金はかかりません。
季語を意識することで季節の変化にも敏感になり、旅先などでも「よし、一句詠んでやろう。」という気分になります。
やってみると案外面白いですよ。
俳句にハマる学生もいるようです。
どんな些細なことでも五七五の言葉にしてみると何か意味があるような気がしてくるのが俳句の不思議です。
ダミーです。
キーボードはどうでしょうか?
最初からピアノだと、購入費が結構高くつくので、キーボードで少しやってみて、気に入ったらピアノに移行するとか。
パソコンのキーを打ちなれているのだったら、弾けそうですよ。
体を動かすのが嫌いでなければ
ヨガとかダンスとかをやってみてはどうでしょうか。
毎日ストレッチをするだけでも段々気持ちよくなっていきますよ。
あまり動かしたくない方であれば
アロマや料理、版画とかも良いかもしれません。
後はお茶、陶芸とかも私自身いずれやりたいなと思っているものです。
陶芸は特にお勧めかも♪
http://q.hatena.ne.jp/1149509978#answer_form
自転車で自分の町をうろつくのは結構楽しいです。そこで気に入った風景とかをカメラで撮って自分だけの「町アルバム」つくるといいんじゃないですか?
http://www.fender.jp/php/f_eg_detail.php?item_no=71
エレキギターなんてのはどうでしょうか。
機材は購入する必要がありますが、仕事の傍においておいて、気分転換に弾いてみるのも良いですよ。やはり自分自身で音を奏でていく喜びって良いですよ。
http://homepage3.nifty.com/sami624/index.html~030915
趣味に関しては金銭感覚が麻痺してしまうので、サーフボードは安いと思ってしまいます。体力もつき、筋力も付くしいいです。
スポーツ系はどうですか?? スケートボードとかBMXとか。。 その物を買ってしまえば あとはお金かかりませんしね! あと 僕が最近興味を持ちだしてるのが カポエィラ! かっこよくて おもしろそうですよ!
ヨガなどはどうでしょう?
日ごろの体のコリから、全体的な体の感覚を整えてくれるので、趣味兼、健康という感じに2度おいしいですね^^
あとは、グルメになってたべ歩きというのも楽しいのでは??
鉄棒なんてどうですか?
http://www.dion.ne.jp/sauce/spot/vol51.html
これに限らず、体操ってお金掛りませんが、奥が深くて面白いですよ。
チャレンジャーはこちらへどうぞ…
http://climbing.honjo.gr.jp/bouldering/
ボルダリングなどいかがでしょうか。
体力とくに腕の筋肉がはじめはきついですが、パズルみたいで頭をつかうこと、小さいころにフェンスにのぼるみたいな、なにか悪いことでもしているみたいな・・・なんか楽しいスポーツです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/250-784531...
骨盤体操はいかがですか?
Web関連のお仕事ということで、長時間イスに座ってらっしゃるかと思いますが、その時に、足を組んだり、姿勢が悪かったりしてませんか?
骨盤体操は、それほど、苦痛な運動でもありませんし、お部屋の中でできる事が多いです。それで、スタイルも良くなりますので、
お奨めかと思います。
木彫りはいかがでしょうか。木を削るのはストレス解消にもなりそうです。
http://www.kiyori.co.jp/Users/kiyori/impossible/WoodChainETC.htm
http://www.geocities.jp/sando531jp/
山登りはいかがですか。
装備をそろえるのに多少かかりますがあとは交通費と食費しかかかりません。
健康にもよく自然を満喫できて最高にいいですよ。
ショウベタの総合情報サイト HOW TO BREED AND RAISE BETTAS
#a4、#a7と似ていますが、ベタというのはどうでしょう?
ショーベタ(品評会に出す高級品)なら1万円前後しますが、一般品なら1000円切りますし、室内ならウィスキーのボトルの上部を切った程度の容器で定期的な水換えをするだけで飼えます。
楽器などは、ギターやキーボードなどは、年齢とか関係なく
できますし、リラックス効果もありますから!
自分は学生の時できなかったから、暇な時にギターを、弾いてます
フットサルとかどうですか?サッカーより人数は少ないし、いいと思いますよ。ボールと場所があればできるし、結構走るのでいい運動になりますよ。
フットサルリンクよせあつめ | フットサル関係の総合リンクサイト
体を動かすのが苦手なら、TVでサッカーを見てもおもしろいですよ。今はJリーグもレベルが高くなってきてるし、欧州のリーグはもちろんすごいプレーが見れるので楽しいですよ。
卓球はどうでしょうか。結構ハマりますよ。
http://www.ajinomoto.co.jp/recipe/
ベタですが、料理などはどうでしょうか。今まで作れなかった料理に挑戦するのも良いかもしれません。
http://www.clio.ne.jp/home/hashiba/tejinamokuji.htm
手品はどうでしょうか。最初は簡単なものから始め、徐々に難しくしていく感じで。
読書はいかがでしょうか。
図書館を利用すればお金はいりませんし、漫画でも活字でもジャンルは豊富、興味のあるものをよろしければ試してみて下さい。
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/guest/cgi-bin/tanass.cgi_TCODE=K
空前の占いブームですね。「スピリチュアル」なんても時代のキーワードとしてはイケてます。ドクターこぱに、ドーターコパ、ほそきさん、えはらさん、みわさん、がすごい人気です。
神がいるとかいないとか、霊がいるとかいないとか、未来予知ができるとかできないとか、そんなことは誰にもわからないけれど、断定口調でいったもんがちの世の中です。
呑み屋のねいちゃんに、占いのはなしをすると、約95%の確率ではなしにのってきます。営業的、社交辞令での応対でないことはマジな目がものがたっています。
しかしながら、ちまたの占い師はインチキなのが多いのがゲンジツです。
商業主義な占いだからそれは致し方ないけれども、本来の占いはもっと神聖だったのです。
当たるも八卦当たらぬも八卦、などといいますが、「易」であたらないというのは、その易者がヘボなだけで、易の理論はものすごく奥が深い。
あたらないヘボ占い師ほど、本を書いたりマスコミに顔を出したりするけれども、本物の占い師は無名なことが多く、しかも戦慄するほど的を射る見立てをするものです。
余談がながくなりましたが、昨今のインチキ占い、スピリチュアルブームに、いい意味で対抗するために、正統占術を学ぶのも一興だと思います。
皆さん、どうもです~。
占いもいいですね。
secondd517さんのコメントにまとめさせていただきます。
全体的に、実に魅力的なものがありました!
つりや絵や料理や家庭での栽培など、実に興味深いです!
こういった、努力しだいで上手くなったり、何かが変化するのは実に興味深いです!
読書は今もやっており、とてもいい物だと思います。
追加で、コレクションみたいなのでも、ご提案頂けますと助かります。
趣味と言うよりも、一人で楽しめるものですね(^^
今までのご意見で、十分に満足なのですが、もう一日だけ、募集したいと思います。