現在は会計事務所勤務ではないのですがコメントさせてもらいます。
税理士の年収はよく3,000万とか聞くことがあります。
ただし、コレは会計事務所を開いていてお客もしっかり付いている先生のみに言える話しだと思います。
実際の多数の税理士は会計事務所勤務や法人勤務ということとなっており会社員の給料とほとんど変わらない給料で働いている人がほとんどです。
なので、今現在のご職業が何をなさっているのか分かりませんが資格を取得しても何かしらのバックボーンが無い限り短期間でかなりの高収入となることはまず無いと思います。
もし、可能でありましたら税理士資格よりも会計士の資格を取得した方がより良いと思います。今年からかなり試験内容が変わり合格しやすくなっていますのでちょっと調べてみて欲しいと思います。
ただし税理士試験の5科目合格の状態ですと就職先は困ることは無いと思いますよ。
税理士ではありませんが・・・一応、その道の学問をした者から一言!
あなた様のことを知らないでいうのも無責任ですが、
これは知らないを前提の回答として許してくださいね。
ある程度の下調べはしてますよね。
まず、受かる自信あるのですか?
受かったとしても、「やってなんぼ」の自営業です。
営業努力しないと3000万なんて取れません。
それより楽で儲かることは世の中たくさんあるじゃないですか。
それでも、やりたい変人が入る世界でしかないと思いますが。
税理士は税務署勤務の人が目指すのがたいへんに多い世界ですよ~ん。
陰険な世界だよぉ~、大丈夫?
300万円未満 24.0%
300万円以上 15.2%
500万円以上 13.9%
700万円以上 14.2%
1000万円以上 12.8%
1500万円以上 7.0%
2000万円以上 5.1%
3000万円以上 2.5%
5000万円以上 0.8%
1億円以上 0.1%
無記入 4.6%
日本税理士連合会が2004年4月に実施したアンケート結果 回答者数24229名
残業、休日出勤も多いです
資格が取れれば、会計事務所勤務で500万ぐらいは普通に取れると思います。
勤続数年という事から考えれば高目と言っていいかと、、、
残業もせっせとこなせば1千万くらいまでは何とかなるかもしれません。
独立しても、顧客をどのくらいつかんで自身がどのくらい仕事をするかによります。
あまり、あくせく働かなくとも300万ぐらいは大丈夫だと思います。
でも、1千万からとなると、ある程度の顧客数と仕事量をこなさないと無理です。
3千万なんて、相当大きな企業の顧問にならないと無理だろうと思います。
(それか、従業員を沢山使って、小口でも相当数の顧問を抱える)
_
でも、一番の問題は資格取得でしょう。
税務署員なら、税務大学校を卒業するだけで比較的簡単に取れますが、普通に勉強してだと・・・
5年から10年程度は考えておかないと、、、
ちなみに、税理士開業資格は弁護士より少し簡単なぐらいです。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
28回 | 18回 | 1回 | 2006-06-11 21:44:33 |
答えをいただいて有難うございます!そうですよね!やるならまずは色々調べた方がいいですよね!