VAIOのPCV-RZ60 にて、VAIOサポートを検索しました。
以下のページが参考になると思います。
(まとめ) [Windows XP] 起動が遅い場合の確認事項
http://search.vaio.sony.co.jp/google/solution/S0206190010914/ind...
↑ダミーです
この状態ではマザーもハードディスクも疑い充分ですが、BIOSは開けるのですか?
SONYのロゴを消せますか?幸い確認に使えるマシンを複数台所有されているようなので
CPU、メモリ、ハードディスク、光学ドライブ、に問題が無いか他のマシンで確認しましょう。
仮に原因がマザーだと絞り込めた場合、それがBIOSの起動不良(BIOSが飛んでる)なら
同機種別マシンから引っこ抜いたBIOSに差し替えて起動、起動後元のBIOSへ差し替えて(電源は入れたまま)
BIOS書き換えソフトでBIOSを再書込み。マザーに物理的な問題がなければ直るでしょう。
物理破損なら飛んだ部品を見つけ出して半田こてを握るしかないですね。
ご回答ありがとうございます。
BIOSははじめは開きましたが、今は開きません。
ご指摘の部分は、そのようだと自分も感じる内容なので、できるところをまずやってみます。結構むずかしい内容なので、
(ハンダはちょっと、、きびしいですね、昔やってましたが)
助かります、ありがとうございました。
HDDが点灯しっぱなしなのは、HDDにアクセスに行って成功しないからです。
HDD不良です。HDDを買い換えたら良いと思いますよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/pchints/013chkhddquik/check_hdd_qu...
上記を参照して故障を確認するのも一法かと思います。
ご回答ありがとうございます。
記載漏れです。申し訳ありません。HDDは変えてみましたが、改善されません。
URLのソフトは今後ためになりそうです。(やはりこの類はFDが必要ですね、、)
ありがとうございました。
ハードディスクの故障又は、
ファイルシステムが壊れている可能性がある。
1. コントロールパネルを開き
管理ツール→イベントビュワー
起動する。
アプリケーション
システム
のを日付をクリックして中に種類がエラー・警告の
内容をみてハードディスク関連のエラーの場合
ハードディスクの故障の可能性が高い。
2.ファイルシステムの構造異常を強制検査
コマンドプロンプトで
chkdsk C: /f
を実行。
チェックをスケジュールしますか (Y/N)?
に
y
を行い
再起動する。
3.ページング領域の最小サイズを非常に大きな
値にしていませんか?
http://journal.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=19957
環境設定ユーティリテイなどで
起動時にページングファイルをゼロクリアする
設定をしていませんか?
ご回答ありがとうございます。
こちらの質問が適切でなかったのかもしれません。申し訳ありません。
SONYロゴの後、全く動かず、何もできない状態なので、身動きがとれません。
ご回答ありがとうございました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/pc/20020917/101892/
これですね。
CPU、HD、メモリ、ビデオカード、チップセット、電源あたりが怪しいです。
(笑、全部ですね)
HDは外してもBIOSは出ますから、まずそこからどうぞ。
それですんなり起動したら、CDでの起動も試してみるといいです。
リカバリとか、、、
それでもすんなり行くなら、HDにほぼ決定ですね。
交換です。
_
だめな場合、
残りのどれかですが、ビデオカードの予備があれば交換してみる。
メモリも二つ以上差しているなら、一つずつでやってみる。
CPUなどのファンはちゃんと回っているでしょうか?
ほこりなど、、、
memtestなどをかけてもいいですが、FDないみたいだし、、、
IDEのケーブルなんて事もあります。
何にしても、一つずつチェックするしかないかと・・・
ご回答ありがとうございます。
確かに、ひとつひとつやるしかないのですが、
少しドタバタしており、少しでも省略できないかと思った次第です、、、
HDDではないようで、質問時より現状がかわり、BIOSがでず、モニターも点灯しない状態になりました。
ともかく回答ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
頂いた内容を確認いたしましたが、これはXPが起動する場合のものでしたので、起動時すぐのSONYロゴより手前のものは見受けられませんでした。
お忙しいなか、ありがとうございました。