「自営業」の定義ってどこまででしょう。たとえば、何らかの書類で職業欄が「会社員」「自営業」となっていた場合(会社役員という選択肢がない場合)、以下の事業の代表者の職業が「自営業」になる人はどこまででしょうか?

理由・根拠なども呈示いただけるとありがたいです。

①個人事業主だが、家族以外のアルバイト・パートがいる
②個人事業主だが、家族以外にフルタイムで働く人を雇っている
③法人の代表取締役で会社オーナー(100%)だが、家族以外のアルバイト・パートがいる
④法人の代表取締役で会社オーナー(100%)だが、家族以外の従業員が数人いる
⑤法人の代表取締役で会社オーナー(100%)だが、家族以外の従業員が20人くらいいる
⑥法人の代表取締役で会社の過半数株を持っており、家族以外の従業員が20人くらいいる
⑦法人の代表取締役で会社の過半数株を持っている。会社は上場している。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/11 22:17:26
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kurukuru-neko No.2

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント30pt

日本標準職業分類

http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/5naiyou.htm

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/guide/3-04.htm

従業上の地位と、職業は別物

職業欄は、とあるが職業上の地位を問われているのので

①、②: 自営業主

③~⑦: 会社員

     法人であるので、雇用者、役員のいずれかになる

     自営業主ではないので結果として会社員

自営業主:

個人で事業を営んでいる者。個人経営の商店主,工場主,

農業主,開業医,

弁護士,著述家など。自宅で内職(賃仕事)をしている

者を含む。

id:nishik

おお、ソースつきで完璧です。

ありがとうございます。

2006/06/11 22:15:58

その他の回答3件)

id:seble No.1

回答回数4796ベストアンサー獲得回数629

ポイント20pt

http://www.taxanswer.nta.go.jp/shoto316.htm

自営業とは法人でない個人事業の事です。

ですから、法人として登記した時点で自営業ではありません。

個人事業主でも人を雇う事はできます。

ですから、一人でやっているか、雇い人がいるかは関係ありません。

雇われている人も自営業主に雇われているのであって、会社になっていない

(法人として登記されていない)

ところで働いている事から、厳密に言えば、会社員でもありません。

法人として登記されているか否かがその境界になります。

ついでに、会社役員という項目がないのなら、会社員です。

役員であっても、会社に雇われているには違いありません。

会社とは法人の事ですから、それ自体に一つの人格があり、社長といえど私物化できるわけではありません。

あくまで、会社から給料や報酬をもらって働いているに過ぎません。

id:nishik

ありがとうございます!

2006/06/11 22:15:19
id:kurukuru-neko No.2

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155ここでベストアンサー

ポイント30pt

日本標準職業分類

http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/5naiyou.htm

http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/guide/3-04.htm

従業上の地位と、職業は別物

職業欄は、とあるが職業上の地位を問われているのので

①、②: 自営業主

③~⑦: 会社員

     法人であるので、雇用者、役員のいずれかになる

     自営業主ではないので結果として会社員

自営業主:

個人で事業を営んでいる者。個人経営の商店主,工場主,

農業主,開業医,

弁護士,著述家など。自宅で内職(賃仕事)をしている

者を含む。

id:nishik

おお、ソースつきで完璧です。

ありがとうございます。

2006/06/11 22:15:58
id:Reformer No.3

回答回数147ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

http://www.works-i.com/labor/part1.html

>1982 年のILO 第 3 回国際労働統計会議にて、「現金もしくは現物による利益または、家族の利益のために、何らかの仕事をした者」と定められたが、現在においても国により若干の差異がある。ここでは、多くの国で用いられている「雇用者を雇用せず、雇用していても家族従業者にとどまる者」という定義

0 自分(家族含む)自身のために営む?


この定義だと、全部が「会社(に所属する人)員」。




http://jgss.daishodai.ac.jp/japanese/5research/jgssm2pdf/jgssm2_...

>「10 自営業主・自由業者」と回答したもの、さらに「1 経営者・役員」と回答

したもののうち、従業先規模が29 人以下のものをセレクトし「自営業主」と定義した。

こんな定義で研究した人もいますが、一般に当てはめると、これだと広すぎますね。⑥まではいるのかと思います。


最初の定義のように、自分(+家族等)で行っているのが妥当だと思います。

id:nishik

ありがとうございます。

2006/06/11 22:16:32
id:ayuemi No.4

回答回数216ベストアンサー獲得回数5

ポイント20pt

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%96%B6%E6%A5%AD

個人事業主(こじんじぎょうぬし)は、法人を設立せずに自ら事業を行っている個人を示す。

なので、①,②が自営業となるのではないでしょうか?

id:nishik

ありがとうございます。

2006/06/11 22:16:47
  • id:sami624
    http://homepage3.nifty.com/shuusan/page014.html
    自営業→個人事業主。法人成りしていない個人の事業形態で、親族若しくは親族以外の使用人を有する場合を含む。よって①②が自営業に該当するわけです。
  • id:fpbm
    個人事業主というのは法律に基づいた呼び名ですが、自営業というのは社会的に用いられる一般呼称です。両者が全く同じ意味で用いられることも珍しくありませんが、個人事業主が法人を対象としないのに対し自営業は法人も対象に含まれます。確定申告手続きを行う時は、両者は厳密に区分されます。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません