Mac はフォントの表示がとても滑らかできれいですよね。
Windows でも同じようにフォントを滑らかに表示したいと、いろいろ調べて、Osakaを使って、テキストエディタや、Windows のメニューなどは滑らかに表示されるようになったのですが、ブラウザだけはどうしても文字がつぶれてしまいます。
うわさだとIE7だとOpenTypeフォントがサポートされ、滑らかなフォントが使えるようですが・・
他に何かいい方法はありますでしょうか?
ちょっと裏技的になりますが、現在配布されているWindowsVistaのベータ版をVMwareを使って仮想PCにインストールし、メイリオフォントファイルをWindowsXPのほうにコピーします。
IE6のほうでフォントをメイリオに指定し、デスクトップの効果設定でClearTypeを有効にすれば、Macのように非常にスムースなフォントで表示されます。
ありがとうございます。
一応、デスクトップのほうはそれでうまく言ったんですよ。
ただブラウザの文字のほうがなかなか・・
結構手ごわいです(笑)
M+ と IPAフォントの合成フォント
Mac風のフォントです。
TrueTypeのフォントが計6種類あります。(OpenType版もあります)
IEの場合、[インターネットオプション]-[全般]タブ-[フォント]で、ダウンロードしたフォントを選択し、ClearTypeにする。
これで、Mac風の文字が表示されます。
ありがとうございます!
早速入れてみました。
Macのヒラギノ、とまではいかないですが、
なかなかいい感じです^^
Osakaフォントに比べてぎざぎざもだいぶ少なくなりました。
いろいろあるものですね。
WinXPだと以下の手が使えます。
http://www.microsoft.com/windowsxp/downloads/powertoys/xppowerto...
ここの、ClearType Tuner PowerToyを突っ込んで起動してください。ウィザード形式でどれが一番綺麗かを選んで行くとフォント全体が綺麗になります。
再設定するときはコントロールパネル経由で。
あと。
レジストリ側でシステムフォントそのものを指定していくという手もあります。
私はARISAKA_AAを使ってるのでそれを前提に説明すると。
これで再起動後システムフォントを任意のフォントに指定できます。
これで如何でしょうか?
丁寧にありがとうございます。
早速入れてみました。
もともとOpenTypeにしていたのですが、さらによくなったような気がします。
なるほど、そういう手があったんですね!
確かに裏技的ですね(笑)
ちょっと手間がかかりそうですが、時間があるときに試してみたいと思います。
ありがとうございました。