1150286361 この虫の名前、何だかわかりますか?

つい先日、時間は昼間、場所は北九州のそんなに高くない山で、街路樹に二匹とまっていました。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/14 23:13:56
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:ootatmt No.1

回答回数1307ベストアンサー獲得回数65

ポイント60pt

http://www.insects.jp/kon-kameyokozuna.htm

ごめんなさい、ヨコヅナサシガメです。

光沢のある黒色で、腹部側面が広く張り出し、張り出した部分が黒白の縞模様になった大きなカメムシ。

雑木林や公園の、サクラ、エノキ、ケヤキなどの、樹洞や大木の幹のくぼみにすむことが多い。

肉食性で、他の昆虫を捕らえ、口吻を突き刺して体液を吸う。

長野県以西の本州、四国、九州に分布するが、大陸からの帰化昆虫と考えられている。

id:duck75

ありがとうございます!

カメムシだったんですね。

「口吻を突き刺して体液を吸う」って(怖~)

2006/06/14 23:11:50

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 ootatmt 1307 1197 65 2006-06-14 22:03:17
2 llusall 505 474 61 2006-06-14 22:05:44
3 yomy 47 43 2 2006-06-14 22:06:40
4 xnissy 1029 377 203 2006-06-14 22:08:18

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません