つい先日、時間は昼間、場所は北九州のそんなに高くない山で、街路樹に二匹とまっていました。
http://www.insects.jp/kon-kameyokozuna.htm
ごめんなさい、ヨコヅナサシガメです。
光沢のある黒色で、腹部側面が広く張り出し、張り出した部分が黒白の縞模様になった大きなカメムシ。 雑木林や公園の、サクラ、エノキ、ケヤキなどの、樹洞や大木の幹のくぼみにすむことが多い。 肉食性で、他の昆虫を捕らえ、口吻を突き刺して体液を吸う。 長野県以西の本州、四国、九州に分布するが、大陸からの帰化昆虫と考えられている。
光沢のある黒色で、腹部側面が広く張り出し、張り出した部分が黒白の縞模様になった大きなカメムシ。
雑木林や公園の、サクラ、エノキ、ケヤキなどの、樹洞や大木の幹のくぼみにすむことが多い。
肉食性で、他の昆虫を捕らえ、口吻を突き刺して体液を吸う。
長野県以西の本州、四国、九州に分布するが、大陸からの帰化昆虫と考えられている。
ありがとうございます!
カメムシだったんですね。
「口吻を突き刺して体液を吸う」って(怖~)
コメントはまだありません
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
ログインして回答する
ありがとうございます!
カメムシだったんですね。
「口吻を突き刺して体液を吸う」って(怖~)