DVD-R DVD-RW DVD-ROM 等色々とDVDの種類がありますがいまいち違いを詳しく把握していません。違いが良くわかるような説明お願いします。
DVD-ROM
・読み取りだけ
DVD-R
・一度だけ書ける
・容量は4.7GB
DVD-R DL
・一度だけ書ける
・容量は8.5GB(2層)
DVD-RW
・繰り返しかける(1000回以上)
・容量は4.7GB
DVD-RAM
・繰り返しかける(10万回以上)
・両面メディアもある(容量は5.2GB/9.4GB)
以下、+と付くが、基本的には-と同じ。
厳密にはDVDではない。
DVD+R
DVD+R DL
DVD+RW
詳しくは、以下のサイトに載ってます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
DVD-ROM(Digital Video Disk-Read Only Memory)
市販されているDVDソフトなどの、読み出し専用ディスクのことです。お客様がデータを書き込むことはできません。DVD-ROMディスクの情報はDVD-ROM対応のドライブで読み出せます。
DVD-RAM(Digital Video Disk-Random Access Memory)
データの書き込み・書き換えができるディスクです。データの書き込みにはDVD-RAM対応のドライブが必要です。DVD-RAMドライブではDVD-ROMも再生できます。
DVD-R、DVD-RW
DVD-RAMと同様に書き込みなどが可能なDVD媒体の形式です。CD-RとCD-RWの違いと同じで、DVD-Rは一度だけデータを書き込むことができ、DVD-RWはデータの書き換えができるDVD媒体です。
DVD-RAMとは書き込みの方式が違いますので、それぞれ専用の媒体を使用する必要があります。また、開発したメーカーの違いにより、DVD-RAM、DVD-R、DVD-RWのほかにも、DVD+R、DVD+RWなどの規格がありますのでご注意ください。
http://q.hatena.ne.jp/1150393403#answer_form ダミー
これまでの解答で説明し尽くされているようなので、補足を。
今までの経緯で、DVD-R/RW規格に強い家電、DVD+R/RWに強いPCといった感じで、語られます。
PCで+規格のDVDで記録すると、DVDプレーヤーで再生できないなどの互換性の問題がありますが、DVDプレーヤーによっては+規格をROM化する機能がついているものもあります。
つまり、DVD+RやDVD+R DLで記録する際に、メディア種別を記録する箇所を書き換えて、DVD-ROMとして認識させる方法です。
これにより、DVDプレーヤーでも再生できるようになります。
http://arena.nikkeibp.co.jp/qa/parts/20040805/109198/
http://pioneer.jp/crdl/tech/dvd/6.html
CD-R/RWはRが書き込みが可能になったもの、RWは書き換えが可能になったCD-ROMだと思ってください。
個人使用に限られますが、CD-ROMをコピーしたりもできますし、オリジナルのCD(音楽&データ)を作ったり
もできます。
これらは書き込みにライティングソフトを使用します。ほとんどのパソコンに標準装備となったものです。
フロッピーがなくてもCD-R/RWはある、といった感じです。
DVDはご存じですか?
CDの後継のようなもので、CDの6倍以上のデータが入ります。一般には映画などを記録したDVD-Videoが
有名ですね。データが保存されているDVD-ROMも基本は同じです。
DVD-R/RWはCD-R/RWのDVD版です。基本的には同じような使い方をします。テレビを録画したり、ビデオを
撮影してその映像からDVD-Videoを作成したりするのには一番向いています。たいていの読み込み専用の
DVDドライブやプレイヤーに対応しています。その反面、パソコンのデータをバックアップしたりするのには
後述するRAMや+R/RWに後れを取ります。
DVD-RAMはDVDとは名付けられていますが、DVD-ROMとはかなり異なる規格です。前述するR/RWとは逆で
データ保存用として用いられることを主眼として作られました。そのため、R/RWのようにライティング
ソフトを基本的には必要としません。書き換えも約10万回できる(RWは1000回程度)など、高耐久性が売り
です。
最近は、DVDレコーダー(ビデオデッキのDVD版)に採用される(というより、RAMを使ったレコーダーが売れて
いる)ため、結構メジャーになってきました。
Panasonicや東芝、日立が主に採用している規格です。
ただ、先ほども言ったように、DVD-ROMとはかなり異なる規格のため、ほとんどの再生用DVDプレイヤーおよび読み
込み専用のDVDドライブで読み込むことができま
せん。
なっていますが、後発組の特権として、-R/RWの欠点である、データ保存として使う際の問題をほぼクリア
しています。
コメント(1件)
> DVD-ROM(Digital Video Disk-Read Only Memory)
> DVD-RAM(Digital Video Disk-Random Access Memory)
よく間違われるのですがDVDのVはVideoのVではなく
Versatile(多用途)の略です。
(ただし諸説あり、実際には略称とせずにDVDが正式名称であると
する見解もあり)