なんかの詐欺のようなうさんくさい電話が自宅にかかってきました。相手は若い男性の声で、口調は丁寧、後ろでも話し声がしていてオフィスのようです。


しかしなかなか用件を言わないので面倒になって途中で切ったら、また電話がかかってきて、こちらが用件を聞いても「さっきなんで切ったんですか」の一点張りで答えません。で、またいきなり切ったのですが、またかかってきて…というのを様々なバージョンで5回ほど調子に乗って繰り返しました。途中、これから人をそっちにやるなど、脅しのようなことも言われました。

相手が何がしたいのかわかりません。単なるいたずらとも思えないのですが、何か相手にメリットあるのでしょうか? 脅しでびびってごめんなさいすれば話が進展したのでしょうか? こっちがまともに相手しないことくらい2度目の電話あたりでわかると思うのですが。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/16 20:55:59
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:Kumappus No.3

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185

ポイント50pt

詐欺の基本は「相手を不安に陥れて混乱させること」(おれおれなど)「相手に引け目を感じさせること」(ワインの瓶をわざと落として脅すなど)ですからそういう意味では基本に忠実ですね。

たぶんごめんなさいすると「あんたのせいでこれだけ時間を無駄にした」ということで無理矢理何かを買わされたんじゃないですかね。呼び出されるとか何かして。

時間+電話代をかけてきたということからかなりの高額製品だったのではないかと思います。例えば英会話教材とか…。

喋っている方には「マニュアル」があって、たまたま質問者さんが条件にひっかかった(普通なら電話に出なくなるのに何度も取ってしまったので脈ありだと思われた)のでいろんな手を使ってきただけでしょう。

id:renmin-plus

ぼくの対応が他の人の対応に比べて脈ありだと思わせるものだったということですか。それが普通に正解なのかもしれませんね……。今度類似の電話がかかってきたら動揺したフリしてみようかな。

2006/06/16 20:07:03

その他の回答9件)

id:yadokarikun No.1

回答回数10ベストアンサー獲得回数1

ポイント30pt

・一人でいるかどうかを確認している可能性があります。(必ずいる時間帯の確認。訪問販売用)

・家族がいるかどうかを調べている可能性があります。(それだけしつこくかければ男の家族が出る可能性がある。出なければ同居人がいたとしてもその時間帯には家にいないと分かる。)

・セールスでかけたが投稿者が可愛いタイプに思えたので悪戯したくなった。

or

逆に生意気なので、脅したくなった。

どちらにしてもろくなもんじゃないです。

ナンバーディスプレイで非通知には出ない様にすると、いいかと。

非通知ではなければそのNOでかかってきたら出ない、と。相手にすると付け上がります。

id:renmin-plus

あっ、すいません、残念ながらぼくは男です。ほんとうにすいません。

で、実は最初に電話に出たのはぼくではなくて女性です。だからこちらが一人でないことなどは相手に示したことになります。

ナンバーディスプレイついてないんですよね。。。切ったあと136して相手が非通知であったことを確認しました。

2006/06/16 20:00:10
id:bjko No.2

回答回数169ベストアンサー獲得回数3

そういう電話はよく脅してきますが実際のとこは適当に電話をかけてくるので、住所なんて知らないと思いますよ。その脅しがひどいようでしたら消費者生活センターに相談したらどうでしょうか。

id:renmin-plus

いえ、脅しは何も気にしていません。

2006/06/16 20:04:03
id:Kumappus No.3

回答回数3784ベストアンサー獲得回数185ここでベストアンサー

ポイント50pt

詐欺の基本は「相手を不安に陥れて混乱させること」(おれおれなど)「相手に引け目を感じさせること」(ワインの瓶をわざと落として脅すなど)ですからそういう意味では基本に忠実ですね。

たぶんごめんなさいすると「あんたのせいでこれだけ時間を無駄にした」ということで無理矢理何かを買わされたんじゃないですかね。呼び出されるとか何かして。

時間+電話代をかけてきたということからかなりの高額製品だったのではないかと思います。例えば英会話教材とか…。

喋っている方には「マニュアル」があって、たまたま質問者さんが条件にひっかかった(普通なら電話に出なくなるのに何度も取ってしまったので脈ありだと思われた)のでいろんな手を使ってきただけでしょう。

id:renmin-plus

ぼくの対応が他の人の対応に比べて脈ありだと思わせるものだったということですか。それが普通に正解なのかもしれませんね……。今度類似の電話がかかってきたら動揺したフリしてみようかな。

2006/06/16 20:07:03
id:nano327 No.4

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント20pt

私の想像ですが、カモ探しじゃないでしょうか?


個人情報保護法で、世の中全体が個人情報に対して敏感になっていると思います。

以前なら何かのアンケートに気軽に自分の情報を書いていたのが、今は気をつける人が増えたはずです。

正規ではない、個人情報の名簿を売買するような仕事は、リスト作成のために適当に電話して、カモになりそうな人を探しているのかもしれません。

普通に話していて自ら個人情報を話すような人や、何度もしつこくアタックしても取り合うような人でしたら良いカモとしてリストに載せて売るとか・・・。

本当に相手にしない人でしたら2度目でがちゃ切りしたり、怒るのでしょうが、質問者さんのように少しでも「何のご用件でか?」と聞いてしまうと、「電話が掛かってきたことが気になって仕方ない人」と思われ、アタックできる対象にされているのかもしれません。


ナンバーディスプレーでしたら怪しげな電話は出ない方が良いですけれど、ない電話でしたら2度目の電話には無言放置が良いと思います。

電話代は向こうが負担しているのですし、一生懸命話しかけても無言でしたら相手から切ると思います。


うちも今日、妙な営業電話が掛かってきましたが、声が子供っぽいので「お母さんいないからわかりません」「親に伝えるから名前と電話教えてください」と言ったら「じゃ結構です」と一方的に切られました。

id:renmin-plus

目的がセールスであれ調査であれ、要はぼくの対応が(比較的)脈ありと思われたということですね。

2006/06/16 20:20:59
id:sami624 No.5

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM#s2.32

現段階では、相互に何もできない状況です。受信拒否登録をして受信しないか、一向に相手をしないかの何れかですね。

でっ、相手が乗り込んできたら、ひたすら「お引取り願います」といって相手にしないことです。

http://www.pref.kagoshima.jp/police/oshirase_31.htm

鹿児島県の例ですが、迷惑防止条例で押売は禁止されています。東京都の迷惑防止条例以来同様の条例が各地で制定されているので、当該条例を行使すれば、相手がリアクションを起こした時点で、告訴できます。

id:renmin-plus

ん?

2006/06/16 20:08:21
id:nana109 No.6

回答回数695ベストアンサー獲得回数13

ポイント5pt

多いですよね、ハッキリ用件を言わない人。

相手はセールスマンで、こちらの様子を伺っているのですよ。

自分に調子合わせてくれる人か、どうかなのと。

そんなに都合よく調子を合わせてくれる客など居るはずないのに・・・

新人セールスマンは、格好つけている!

こんなもんですよ。

気にしない、気にしな~い。

相手にならなければ、更に良し。

最上級に上手なのは、相手を怒らせないで「お断り」する事で~す。

id:renmin-plus

まっとうなセールスマンじゃない感じですよ。口調は丁寧ですがいわゆる慇懃無礼で、しかも脅すし。会社では営業の電話をよくとります(だいたい先物と融資)が、それとは全く違います。

2006/06/16 20:13:45
id:some1 No.7

回答回数842ベストアンサー獲得回数37

ポイント40pt

あなたに嫌がらせをすることによって喜ぶ粘着質の人間なのでしょう。

最初は営業目的だったのかもしれませんが、嫌がらせによって断られた事にたいしての憂さを晴らしていると思われます。

また、電話をかけているだけで仕事をしているように見える職場なのかもしれません。

とりあえず、相手が職場なら番号通知を非通知にはしていないでしょうから、

NTTのナンバーお知らせ136サービスを使って相手を確認してみては如何でしょう。

http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/136/136-k.html

突き止められれば、その卑怯な人間の勤めている職場に被害を伝え、相手を突き止めさせて謝らせればいいとおもいます。

もし、番号非通知だったら、悪質ないたずらでしょう。

id:renmin-plus

なるほど。途中までは3番の方の回答のような理由で、そして後半はただの嫌がらせだったのかもしれませんね。番号は非通知でした。

2006/06/16 20:23:31
id:wata-chan No.8

回答回数71ベストアンサー獲得回数3

ポイント40pt

最初女の人が出て、次に男性のあなたが出た。

それをイタ電なりサギ電なりの素人対応だと思ったんじゃないですか。

話を鵜呑みにしてくれる人と同様に、プツッと切るのもしかるべき場所に通告すると怒るのものらりくらりと会話するのも、全部「反応があった」と解釈されますから。

数打ちゃ当たるの戦法しか持たない訳ですから、通じる間は気が済むまで掛けて来る。

それでシゴトしたことにもなりますしね。

id:renmin-plus

> 数打ちゃ当たるの戦法しか持たない訳ですから、通じる間は気が済むまで掛けて来る。

> それでシゴトしたことにもなりますしね。

この相手の立場に立った見方大事ですよね。

2006/06/16 20:29:44
id:aoun No.9

回答回数276ベストアンサー獲得回数9

ポイント1pt

わざわざそういう電話を掛けてくる理由としては、やはりここまでの回答者の方々の言われる通りだと思います。


 そこで、あなたとしては、こういう手はどうでしょうか。

相手が何か喋るわけですが、あなたはあなたで質問しかしません。あなたは男なのだから、その程度の強気は相手にとっても当然の筈です。相手が質問したり、何かを言ったりと、言葉を発しますね。すると今度はあなたの喋る番になるわけですが、あなたは「相手が誰でどこに所属しているのか、どこに住んでいるのか、名前は何と言うのか、etc」だけを一方的に質問します。相手が何を言っても聞きません。あなたが一方的に質疑を延々繰り返し枡。質問というよりも質疑ですね。厳しい質疑。

 こうなると会話のキャッチボールは全く根本から崩壊しますので、相手にも意図的に会話の支配者があなたであることを示すことが出来ます。こういうことだと、相手も「俺の名前や所属を知りたいということは、警察か何かにということだな」と感じます。こうすれば、相手としても会話は通じない訳ですし、電話自体をやめてしまうのではないでしょうか。

id:renmin-plus

いやあ、いっそどなりつければ多分かけてこなくなるとは思うんですが。

2006/06/16 20:33:10
id:boss0707 No.10

回答回数11ベストアンサー獲得回数0

ポイント5pt

単なるイタズラか、寂しくて相手してほしいんじゃないですかね?まー、何にしろ又あったら、相手にせず、電話を切るのが一番だとおもいます。

id:renmin-plus

仕事でやってるようでした。

2006/06/16 20:46:14
  • id:llusall
    私も全く同じ電話を3度取ったことがあります。
    2度は男性、1度は女性でした。

    2ヶ月前くらいに、女性の電話を受けたのですが、
    女性でもこういう電話するのかとビックリしました。

    状況、全く同じですよ。
    電話の向こうは、ガヤガヤしてますね。
    町金の営業や、先物の営業の電話に良くあるパターンで、
    電話に出た瞬間、断りモードになる電話です。

    最初、相手が社名を名乗るのですが、横文字のわからない、
    よく覚えられないような社名です。

    なんでも電話関連の営業のようでした。

    私「うちは必要ありません」と言って電話を切ったとたん、
    #掛かってきましたよ!。

    女「どうして切ったんですか~。」
    #それからは、女性とは思えない、超威圧的な態度ですよ。

    私「必要ないから切ったんですよ」
    女「必要があるとか、無いとかの話じゃないんです!」

    私「何かの勧誘でしょ!」
    女「違います。御社と取引があるんです」
    #ウソつけ。

    私「取引??もう一度御社の名前を教えていただけますか??」
    女「一度申し上げたハズです!」
    私「はぁ???? 聞き取れなかったので、もう一度お願いします!」
    女「先ほど申し上げました!!」
    私「もう一度言えないの?・・・・」

    女「こちらはどうして電話を切ったんですか?と申し上げているんです」
    女「御社は、人の話も聞かずに切る。そういう教育をされているんですか!」
    私「おいおい、ちょっとまってよ。こういった営業、めずらしいですね。ずいぶん威圧的な態度なんですね。」
    私「忙しいんです。いらないから切ったんです!」
    女「いるとか、いらないとかの話ではないんです。」

    私「・・・・」
    私「@×*+!#$%&!!!!!」
    私「>+)(&%|!!!!!」
    私「@×*+!#$%&!!!!!」
    私「>+)(&%|!!!!!」

    「ガチャン!!」


    【まとめ】
    どういった内容の営業なのか、良く聞いておけばよかったです。
    (ちょっと興味ありww)

    3度も「どうして切ったんですか~。」のパターン、マニュアルがあるに違いありません。

    「どうして切ったんですか~。」と速攻で掛けて来た時点で、
    もう営業できる状態では無いので、嫌がらせ以外、意図が無いと思われます。
  • id:yuter
    自分も先日迷惑電話掛かってきました。

    男「○○ですけど**さん(嫁)いますか?」

    この手の出だしは何度か同じ手口で掛かってきた事があったのですぐにそーゆー系の電話だと感付きました。
    ↑のような出だしだと知り合いだと思って電話回しちゃう人が多いんでしょうね。本人だったら「自分です」って言っちゃうだろうし。

    俺「どちらの○○さんですか?」
    男「新宿の○○です」
    俺「どういったご用件でしょうか?」
    男「あ、それは**さんにお話しするんで・・・」
    俺「いや、どういった内容の電話でおつなぎすれば良いのか教えていただかないと・・・・」
    男「だからそれは**さんに話すって言ってんじゃん」
    俺「だから、内容を教えていただければ電話代わりますんで・・」

    と、ココから先は無限ループ。もちろん嫁に聞いても○○なんてヤツは知らない。で、俺があんまりにしつこいもんだから向こうもだんだん口調が荒くなってきて、終いには

    男「こっちはそっちの住所知ってんだからな。~~~市の~~~~~~00-0-00だろ。これから仲間連れて行くからな」

    と。流石にそれまで負けじと対応してた俺もビビってしまって。
    なんせ住所が合ってたもんだから。それを相手に悟られてしまって住所が合ってるって相手に思わせてしまったのは良くなかったかも。

    とりあえず電話はその時点で即切り。その後またスグに掛かってきたけど出ませんでした。
    それからはもうてんやわんやでしたね。とりあえず110番しましたが「知らない人が来ても開けないでちゃんと戸締りして、不審者が来たらもっかい110番してください」と。ありきたりのことを言われて終わってしまいました。まあ警察は事件にならないと動けないのもわかりますが。でもやっぱり不安だったので地元の警察署に電話して巡回のルートに入れてもらいました。そしたらちゃんと「○時○分異常ありませんでした」って紙ポストに入れてくれて。
    その夜は寝た気がしませんでした。それから今まで不審なことはありませんがどこか気持ち悪いです。

    電話する方もムカツク奴の家にいちいち乗り込んでたら向こうも大変だろうから来ないとは思いますが、やっぱり怖いですよね。

    2ちゃんで調べてみたら、出回ってる個人名簿の鮮度(古い個人情報だと売れないから)を調べたりっていうのもあるみたいです。
    http://that4.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1139146077/l50

    住所出されたら動揺せずに「残念、それは前の住所ですw」とでも言うのがいいのでしょうか?
    とりあえず脅されたら警察の名前を出すのは効果的だそうです。
    まあ感付いた時点で即切ってしまうのが一番ですかね?
    触らぬ神に祟りなし。です。

    長文失礼しました。
  • id:ni-papaltuti
    暇なので売り込みの電話です。
    あまり良い物は売ってませんけど・・・
    私はこの手の電話とよく喧嘩をします。
    相手は電話のプロです。
    相手は効率よく引っかかるカモを探しているため、面倒なことはしません。

    来ませんし、その後電話してきません。
    相手も人間なので怒りの電話はよくありますが・・・
    相手にしない事が一番です。

    要件を言うまで長いんですよねーっ
    私の場合
    相手が一方的に話すので
    ちょっと待って
    今忙しいんだけど
    ああそれ買いました!!
    こんな感じであしらいます。
    真面目にいつまでも話を聞いてやる必要はありません。

    こんな例もあります。
    奥さんいらっしゃいますか?
    妻は死にました。
    どうも失礼します。

    ちなみに妻は健在です!!
    聞かれたら怒られそうです。















この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません