ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
コンピュータ
>
いつも普通に話せる年上の人と電話で話し切る間際「お疲れ様でした」と言っ…
makitaco
6
6
もっと見る
100
pt
コンピュータ
いつも普通に話せる年上の人と電話で話し切る間際「お疲れ様でした」と言ったらとても不快だと言われました。仕事や用が終わった時、目上の人に「ご苦労様」と言うのは大変失礼なことだとは思いますが、笑顔で頭を下げつつの「お疲れ様ぁ~!」はどんなに上の人にでも使えるねぎらい、挨拶でありけっして失礼には当たらないと認識しています。しかも仕事の場合メールの一行目にも入れています。 結局不快を示した人とは話が平行線で相手も譲らないのですが、世間一般で使っていると考えられる「お疲れ様」という言葉、果たしてどんな位置にいるのでしょうか?
回答の条件
1人2回まで
100 ptで終了
登録:
2006/06/19 17:08:09
終了:2006/06/26 17:10:03
回答
(
58
件)
ただいまのポイント :
77 pt / 100 pt
ツリー表示
|
新着順
■
一般論はどうあれ、相手が不快であれば不快なんでしょう。
dummy2004
2006/06/21 12:45:50
1pt
その人には「お疲れ様」は使わないようにすればいい。
確かに電話では言わないかも。
dummy2004
2006/06/26 16:22:21
1pt
上司が「お先に!」って言ったら「お疲れ様」「お疲れっす」とか言うけど、 電話では言わないかもしれない・・・。
■
話の最後には使わないかなあ…
sonopyon
2006/06/26 01:14:05
1pt
僕の普段の電話のことを思い出してみると、最初に「あっ、○○です。お疲れさまです。」と始まっても、「お疲れさまでした」と言ったことは無いように思います。 電話においては、「お疲れさま」は「こんにちは」な
...
■
言葉ってむずかしいですよね・・・
yke
2006/06/25 14:53:35
1pt
確かに仕事が終わって、職場の人に上下関係なく挨拶として 「お疲れ様でした。」って言いますが、それで非難された事はありません。 けど、「電話」では使った事ありません。 友人に仕事終わりに「もしもし、○○!
...
■
労いの言葉は目上の人に使ってはいけません。
nano327
2006/06/19 21:09:01
3pt
「お疲れ様」も「ご苦労様」も労いの言葉です。 「労い」というのは、【同等か目下の者に対するいたわり】を意味します。 つまり、目下に使う言葉を目上の人に使うと失礼ということなのです。 「お疲れさん」だと上
...
それじゃ失礼します
gorogoro-jk
2006/06/24 21:03:34
1pt
私も同意見です。 労う行為というのは基本的に上から下へ向けるか、同等の者同士が発するものであり、極端な話ですがアルバイト店員が社長に向かって「お疲れ様です」と発言したら、少し違和感を覚えませんか? こ
...
nano327さんの回答に賛同します
mgemini
2006/06/22 17:12:24
1pt
私自身が言われて場合はあまり気にしませんが、目上の方にはどういっていいか迷うことがあります。 上司に対しては、「お世話になりました」とかですかね? 言葉にせよ、行動にせよ、それを不快だと感じたら、ハ
...
■
電話の内容によると思います。
Mrsmyu
2006/06/24 18:51:45
1pt
電話の内容が、プライベート的な要素でしたら、 相手は、「いつも普通に話せる年上の人」とのことなので、 他人行儀に感じたとも考えられます。 また、ご自分へのアドバイスをもらった電話でしたら、 「お疲れ様
...
■
なぜその人が不快になるのか私は理解出来ません
coj
2006/06/19 22:13:26
2pt
もし自分が目下の人に「お疲れ様でした」と言われても、不快に感じることはまずないですね。 たとえ不適当な言葉であっても不快になるほどではありませんし、さらにいつも普通に話しているのであれば、そこそこ打
...
そう思います。
z_u_m_i
2006/06/24 18:00:42
1pt
ホントに。 言い方はどうあれ、相手が好意で言った言葉に不快になるのは変ですよね。 重要なのは「どう言ったか」ではなくて「なぜ言ったか」だと思います。 上司も「そんな時は~って言うのがスタンダードだよ
...
■
うちの上司は怒ります・・・
ryusan2000
2006/06/24 13:30:42
1pt
あくまで参考意見ですが・・・ 理由は「まだ、疲れてないんだよ」とか「おまえら若いんだから疲れるのは早いんだよ」こんな感じです。 しかたがないので私は、「ご功労様でした」か「お世話になります」「失礼し
...
■
あえて言いましょう。その人は
brucknerian
2006/06/23 15:52:53
1pt
器が小さいと。 その人、自信がないんじゃないでしょうか。 目下の人に上を行かれるのが怖いから、そうして目下目上などという普通には動かしがたい概念を権力にすり替えて自己防衛してんじゃないでしょうか? ちゃ
...
■
何がスタンダードであるにせよ
brucknerian
2006/06/23 15:36:15
1pt
相手にその知識がなかったら仕方ないですよね。 僕も「お疲れ様」は目上にも使えるとおもってました。 しかし、「です」まで付いてるのに不快だと言うその人は、一体どれだけ自分が偉いと思ってんでしょう? また、
...
■
マナー研修で教わりました
ERIERI
2006/06/23 15:13:50
1pt
新人研修(といっても20年前)で、目上の方には「ご苦労様でした」は失礼なので使わない。「お疲れ様でした」を使いなさいと教わりました。でも、そういう知識がない人には微妙な言葉なんでしょうかね。
■
お疲れさまでしたは
araichan
2006/06/21 20:58:03
1pt
お疲れ様でしただと話すのが疲れましたって、その方は取るんじゃないですかね?!だからお疲れ様でしたが不快に感じるのですかね?
■
お先に失礼します!
araichan
2006/06/21 20:55:04
1pt
仕事ならお先に失礼しますとか、電話切る時も失礼しまぁすなんてのは、どうでしょう??
■
代用的世論
aase
2006/06/21 02:35:03
1pt
おもに年配の方の意見なので参考になるかと http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/04/0413.html http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2004/04/0416.html
■
その人独自の感覚
ただそれだけ
2006/06/20 16:02:50
1pt
「ご苦労様」は部下に言う言葉ですけど、 「お疲れ様でした」は目上に使っていい言葉のはずですね。 それが不快だと言うのは その人独自の感覚、考え方でしょう。 もっと詳しい理由を聞けるのなら聞いた上で、
...
■
「ご苦労様でした」では?
fumie15
2006/06/19 22:54:51
2pt
「お疲れ様」は相手の疲れをねぎらう言葉ではないでしょうか? それに対して「ご苦労様」は相手の苦労を丁寧に感謝する言葉ではないでしょうか?
ご苦労様はNGですよね?
y_nagata
2006/06/20 12:10:30
1pt
ご苦労様は目上から相手に言う言葉で、絶対にNGだと記憶しているのですが…違いましたっけ?
■
…てゆーか…どっちも大人気ない…
hanajikan
2006/06/20 11:33:33
1pt
相手をねぎらった言葉のつもりなのに 不快だとか言い出す方も、仕事などちゃんとしている分別あるべき 人の言うことじゃないし、言われた方もそれを失礼な言い方じゃない!せっかく ねぎらって言ってあげたのに!み
...
■
その方は、年上の人には何て言ってるんでしょうか?
story-designer
2006/06/20 11:31:57
1pt
私も普通に使っていました。もしかすると中には不快に思っていた人がいるのかも知れない。言葉って難しいですね。
■
シチュエーションの方の問題では?
りくっち
2006/06/20 10:58:34
1pt
私は「お疲れ様」自体目上でも実際使いますし、 それで別段トラブルになったこともありません。 なのでどちらかというと言葉自体の意味合いの問題ではなくて、 シチュエーション的な問題ではないかと思うのですが。
...
■
仕事関連用語でしょう
saisei1102
2006/06/19 17:45:16
5pt
「お疲れ様でした」は仕事関連用語ですよね。その年上の人は仕事関係の方ですか。また、その電話で何を話されたのでしょうか。仕事とは関係のない話しだったのではないでしょうか。だとすると、個人的な関係において
...
ありがとうございます
makitaco
2006/06/19 19:07:51
話の〆に使った意味は、私が紹介した「短期のお仕事を無事終わりました」との連絡を受け、頑張りましたね!との意味で言った「ホントお疲れ様でした!」だったのでした。でもあまりに「ヘン!」とキッパリ言われると
...
その状況で
ハバネロ
2006/06/20 00:02:15
3pt
お疲れ様でしたもだめで、ご苦労様もだめだったらあとはどう言葉をかけたらいいんでしょうね。
もし答えるなら
kurukuru-neko
2006/06/20 01:08:53
2pt
もし答えるなら 年上:「無事終わりました」 ========================================= あなた:わざわざ電話をありがとうございます。 仕事は如何でした、何か不都合はありませんでしたか? 年上:(普通なら無い
...
過去形だからでしょうか・・・
teionsinonome
2006/06/20 10:38:01
1pt
どうして不快になるのかが私にもよくわからないのですが、もしかしたら「お疲れ様でした」と過去形だからでしょうか・・・??? 以前接客業をしていたときに、「ありがとうございました」だとそこでもう終わりでまた来
...
■
もしかしたらマナーではなく・・・
mo_ko_mo_ko
2006/06/19 22:29:05
1pt
なにか、言い方とか状況が不快にさせている、と言うことはないですか? 電話を切るときにも、目をみて話すときのように語尾をのばして「おつかれさまでしたあ~!」と言ってしまったとか。 また、その人が疲れ
...
■
いろいろな職場や日常で・・
さかなな
2006/06/19 22:26:41
1pt
どれにレスをというのが難しいので新レス失礼します。 現在では「お疲れ様です」「ご苦労様です」の使い分けも多々あるようで難儀しますね。 私事では職場にて上司であろうとも同僚であろうとも<span style="font-weight:bo
...
■
誰もが
KAMOME
2006/06/19 22:21:23
1pt
相手と自分の位置関係を暗中模索しているものではありませんか? まず、あなたの「お疲れ様でした」の認識は正しいです。 そして、こういった事柄について間違いは誰にでもありえます。 そのお方はどう言ったら満足
...
■
仕事場の風習でしょうか?
take4xp2006
2006/06/19 22:11:33
1pt
外資系ならば、上司はみな「さん」つけで呼んでいます。 また、過去の風習で、お疲れ様と言っていたこともあります。 職場の風習にあっていれば、相手のわだかまりもおのずと消えるでしょう。
■
おつかれちゃーん
shiikahiro
2006/06/19 22:04:40
1pt
おつかれちゃーん
■
普通に使いますが
RC211V
2006/06/19 21:51:15
1pt
私は「お疲れ様です」と言います。「お疲れ様でした」だと上から言う形に受け取られてしまいます。チョットした言葉の違いですが如何でしょうか?
■
調べてみました!
puzzle7
2006/06/19 21:28:28
1pt
結果?というか このような ページがありました。 http://www.business-i.jp/print/article/art-20041225205640-PZGYQZCHWG.nwc 迷った時には、社内でも社外でも、年上にも年下にも、全方向的に万能な『お疲れ様』を使うとよいでしょう
...
■
帰り際は
tomor_land
2006/06/19 21:25:22
1pt
目上の人や一線を引かないといけない人には ご苦労様です。 同僚、後輩には お疲れ様です。 だと思われます。
■
ケースバイケースでは?
maamaamaa
2006/06/19 17:31:34
2pt
帰宅する時に「お先に失礼します」と言われたら、「お疲れ様でした」と返答することは多々あるかと思います。 私の以前いた会社では、廊下ですれ違う時の挨拶が「お疲れ様です」でしたが、朝から疲れてないのにお疲
...
状況がわからないですから・・・・
paffpaff
2006/06/19 21:19:54
1pt
その年上の方が どんな場合でも考えなしに使っていいんじゃないんだよ ということでたしなめるためあえて苦言を呈してくれた っていうようなことではなく 「虫の居所が悪かったのかな?」ぐらいにしか思えなかった
...
■
普通に言うと思います。
puzzle7
2006/06/19 20:44:30
1pt
お疲れ様は どこでも いうと思います。 いやに思う人も 少ないように思うのですが・・・。 目上の人に対して使っても 大丈夫だと思います。 その相手の人が ちょっと 変に誤解してるのかも知れませんね。
■
お疲れ様でしたは変じゃないですよ。
nabetomo
2006/06/19 18:52:52
1pt
変に上下意識が強い人だったのではないでしょうか? 「失礼します」を追加しても反応する様なら 問題だと思います。
■
あ、そう思う人なんだな
YasudaS
2006/06/19 18:35:42
1pt
と、知って認識しておけばよいこと。 それを知る機会があったということで、よかったじゃないですか? つまり、その年上の人は、頭が悪くてむちゃくちゃな難癖を付けてくる人だという認識があれば、あとは馬鹿と
...
■
言葉の意味
sakura19749
2006/06/19 18:30:21
1pt
普段おつかれさまとか仕事が終わったらお疲れ様というというような感じで言葉の意味を考えずに反射的に使うものが結構ありますよね。お疲れ様といわれても気にならない方の法が多いとはおもいますが、どのような電話
...
■
業界により?
たく
2006/06/19 17:21:46
5pt
http://blogs.wankuma.com/jeanne/archive/2005/11/26/19625.aspx 自分もmakitacoさんと同じく、「ご苦労様」は失礼に当たり、 年上や目上の方には「お疲れ様でした」を使うのが当たり前だと思っていました。 # 実際、上司等にも「お疲れ
...
ビジネスマナー:相手に合わせて臨機応変に対応するのがマナーかも。
Minion
2006/06/19 17:52:33
1pt
http://blog.hatarako.net/dip_contents/archive/12 一応、ビジネスマナーでは 「ご苦労様」(目上から目下・同僚へ) 「お疲れ様」(目下から目上) というのが一般常識となっているようですが、 年配の人は「お疲れ様」と言われて
...
上司の勘違い
kimizu
2006/06/19 17:32:30
2pt
http://q.hatena.ne.jp/1122953550 ここでも議論されてますが、皆さん、イロイロですね。 ちなみに、うちの会社では、先に帰る人が 「お先に失礼します」 それの返事として、 「お疲れ様でした」 を使用しています。
...
そうですよね
shuamaya
2006/06/19 18:23:50
1pt
私もこの場合の言葉の使い方は正しいと思います。 違う言葉の話になりますが、 ただし、「してあげる」などの「あげる」は「差しあげる」につながり、目上の方に用いるのが自然だそうです。目下の人には「してや
...
「ありがとうございました」を使えば?
satobo_77
2006/06/19 17:31:44
1pt
「お疲れ様でした」も目下に対するねぎらいの言葉だと聞いたことがあります。 自分も「お疲れ様でした」を同年代や年上の方にも使っています。親しくなってからなら失礼にはならないと思います。親しくなってないと
...
■
全く同感ですが、社会一般に従うべし・・・です!
nana109
2006/06/19 18:10:06
1pt
そうなんですよ。 年配者にはそういわれますよね。 でも社会一般には従うべしです。
■
失礼します(しました)なのでは
NA-tsu-72
2006/06/19 17:29:04
4pt
お疲れ様もご苦労様もともに、目上から目下の人への言葉ではないでしょうか 私は、電話のとき、「では、失礼致します」が多いですね。
同じですね
yokokeita
2006/06/19 17:59:40
1pt
昔習ったビジネスマナーを思い出していました。 makitaco さんの書いてあることがそのまま出ていました。 ただ、その場合はFase to Faseの場合でした。 電話でなにが違うのかと言われると難しいですが、 わたしも電話の場
...
やっぱり最後は。
Light_o
2006/06/19 17:47:57
1pt
電話の最後は、やはり「失礼します」でしょう。 話の流れでお疲れ様と言うけど、最後はね。
「失礼しました」も嫌う人が...
gong1971
2006/06/19 17:45:20
1pt
「失礼な事したんかい!」と嫌う人も居るそーです。 私は「お疲れさまでした」も「失礼しました」も全然気になりません。 ただ、気になるって言われたら争うのも面倒なので、 「ありがとうございます、勉強になりま
...
■
言葉にうるさい人は
Mook
2006/06/19 17:58:57
1pt
「ご苦労様」というと目上が目下に対して使うと言葉と、理解している人は、不愉快と感じるかもしれませんね。 http://www.nishishi.com/blog/2006/05/post_58.html ご参考に。
■
ジャポニカロゴスで言ってました
sukeshi
2006/06/19 17:47:23
1pt
以前、『ジャポニカロゴス』というテレビ番組でやってたんですけど、金田一秀穂先生によると、目上の人に対しては「ご苦労様」も「お疲れ様」も失礼にあたるのだそうです。 「失礼します」と言うのが正しいのだそう
...
■
言います
chatora0123
2006/06/19 17:39:10
1pt
言いますけど「お疲れ様でした」ではなく「お疲れ様です」が多いです。でしたってなんかもうずべてが終わった人みたいで・・・。
■
普通に言うと思いますよ。
kakaricho222
2006/06/19 17:32:30
1pt
きっと虫の居所でも悪かったのでは 無いですか? 私の場合も普通に 年上人に お疲れ様でした。といいますが 一度も不快に思われた事が有りませんよ~!
■
スレ立てお疲れ様です。
shockwaver
2006/06/19 17:30:31
1pt
一般的に「お疲れ様でした」という表現は、目上に用いても全く問題ないと思います。普通に話せる関係なのに、不快な反応を示されるのは悲しいですね。その方の先輩から挨拶に関して極端な考え方を教え込まれたのかも
...
■
状況にもよるかもしれませんが・・・
daikanmama
2006/06/19 17:29:22
1pt
相手の方がどういう意味で「不快だ」と言ったのかわかりませんが、「お疲れ様」と「ご苦労様」の世間一般での正しい使い分けは、貴方の認識で間違いないと思います。 「メールの一行目にも入れています」とのことな
...
コメント
(0件)
コメントはまだありません
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
トラックバック
慢性疲労日記
2006-06-25 21:33:50
人力検索はてな 7月3日の会社の朝礼でマナースピーチをする..
2006-06-27 12:28:14
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
4
人
が登録しています
人気の質問
今通っている作業所の同じ年の人ともっと仲良く出来ますか?今後は、仲良く出来るか心配です。…
2
陰謀論に「目覚めた」人を普通の人に戻す方法とかありませんか?
2
1
チキンカレー 焼きカレー どちらが好きですか?
高校野球95回選抜 出場校発表は1月27日15:00ですか?
中華丼 カツ丼 どちらが好きですか?
1
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。