ユーザー登録
ログイン
ヘルプ
トップ
カテゴリ
質問一覧
注目の質問
質問する
匿名で質問する
アンケートする
人力検索はてな
>
学習・教育
>
人間の子供に、すごく可愛い名前や変わった名前を付ける事をどう思いますか…
iloveso1971
38
38
もっと見る
100
pt
学習・教育
政治・社会
人間の子供に、すごく可愛い名前や変わった名前を付ける事をどう思いますか?私はその子供が年を取った時の事や顔に似合っているか等考えてやればいいのになぁ・・・と思ってしまいます。
回答の条件
1人3回まで
100 ptで終了
登録:
2006/06/19 22:30:14
終了:2006/06/20 21:52:24
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。
回答
(
59
件)
ただいまのポイント :
100 pt / 100 pt
ツリー表示
|
新着順
■
最近の変わった名前はあまりきにいりません。
sakura19749
2006/06/19 22:32:53
5pt
でも時代なのだからしょうがないかもしれませんね。 私に子供ができたら変わった名前ではなくこれまで使われてきたようなものでよい名前をつけたいです。
いやいや。
iloveso1971
2006/06/20 21:47:07
そんな事言ってた人ですら、かっわいい名前や変わった名前をつけるんですってば。我が子の魔力、いや魅力恐るべし。でも子供ができても理性が残ってたら、このはてなの事をちょっと思い出してくださいね。あとパソコ
...
同感です!
belabartok1945
2006/06/19 22:37:36
3pt
もちろん、名前にも流行り廃りがあることは分かっていますが・・・。こどもがやがて成人して就職して結婚して親になって老人になった時まで考えたらあまりに「考えすぎた」名前はかえって「重荷」にならないか、人事
...
ぱっと見て読めないような当て字の名前は・・・
akila
2006/06/19 23:03:15
2pt
音だけを重視し、当て字のような名前はどうかと思います。 漢字の意味自体をしっかり重視してつけたほうが良いです。
しかも
iloveso1971
2006/06/20 21:52:26
読めない、変わった名前の方が案外記憶に残らないもので、インパクトで勝負するのはくまだまさしだけにして欲しいもんです。
■
名前は時代を反映する
rennet
2006/06/19 23:31:10
6pt
時代によって好まれる名前が違ってくるのだと思います。 今から30年、40年たったときどうなっているかは だれも分かりません。 そういう意味ではどんな名前を付けても良いのでしょうね。
親の顔がわかる
Im_Me
2006/06/20 09:26:24
1pt
漫画チックなまでに夢まるだしの名前とか読めないような当て字とか、親を見ると「やっぱりなぁ」ってつくづく思いますね。 可愛い名前、とかはちょっと違って「親馬鹿度」かな。 ともあれ、ちょっと前っぽい硬い名
...
日本人は名前を使い捨てにする
goldwell
2006/06/20 00:07:09
4pt
-キリスト圏の国家は、昔も今でも聖書に載っている名前を使っている。例:ヨハネ=ジョン=ジャン=ハンス=イヴァン、パオロ=ポール=パウロ -イスラム圏でもある程度の名前の固定化が見られる。 -中国や朝鮮半島
...
なるほど!
iloveso1971
2006/06/20 21:33:24
参考になりました。ありがとうございました!
名前は所属も意味しますからね
castle
2006/06/20 02:30:49
2pt
《変わった名前》というのがたいてい西洋趣味だと思われるものなので、近代化という西洋化を果たした日本という地域に生まれたことからエセ西洋チックな音を持つ漢字の名前が付けられるのは自然なようにも感じます。
...
そのうち
iloveso1971
2006/06/20 21:38:01
ヤマトタケルが復活したりして。回答ありがとうございました。
■
人気の名前も?
shinchi
2006/06/20 09:47:23
2pt
娘の同級生など、その時代の人気だったのか、同じ名前や近い名前の子が多すぎます。 たとえば、「あやの」「あやな」「あやね」「あや・・」など、親から見れば、どの子がどの名前だったのか、覚えるのが大変です。
...
確かに
iloveso1971
2006/06/20 21:30:05
流行った名前ってありますね。男の子なら翔太君とか。事故や事件でやたら翔の字が目に付いた事があります。回答ありがとうございました。
■
親がちゃんと理由を説明できるのなら
bookcubic
2006/06/19 23:38:01
8pt
度を越えない範囲で親が考えてつけたならそれでいいと思います。 名前をつけるのって、色んな理由があると思います。 私が知っている人は、宗教上の理由でしたがほんと日本人じゃないような名前でした。 変わった名
...
はい。
iloveso1971
2006/06/20 21:04:22
時代の流れをはてなを読みながら感じました。変わった名前を批判してるつもりはないんですが、ただ親が先々の事まで考えているのか?というのが気になりはてなしてみました。中島さんの歌にもあるように、よくある名
...
同感です
pianokko
2006/06/20 07:07:18
2pt
子どもが自分の名前の由来を聞いたとき(小学校などで、生まれたときの作文を書く時など)、「こんな願いをこめてつけたんだよ」って、言える名前なら何でも良いと思います。 子どもがそれで、「ああ、自分は愛され
...
親自身の自分の名前に対する考えが、子供に反映するってこともあるんじゃないでしょうかね。
goldwell
2006/06/20 13:59:19
1pt
例えば・・・ 平凡すぎて自分の名前が好きでは無いと、子供には珍しい名前とか、ちょっと素敵な感じの言葉を当て字っぽくした名前をつけたくなったり・・・ 自分の名前に想い入れがあって気に入っている場合は、子
...
そうですね度を越えない範囲なら
amber
2006/06/20 00:48:03
4pt
私も良いと思います。 親御さんが一生懸命考えて、想いを込めてつけた名前で 子供に「こういう意味を込めてつけたんだよ」と説明できるなら。 (私もここが重要だと思いますw) 名前自体がもちろん親から子への
...
以外と
iloveso1971
2006/06/20 21:08:18
寛容な方の意見が多いので、狭量な自分自身に気づく事ができました。回答ありがとうございました!
子供に親の思いを伝えることも大事
teionsinonome
2006/06/20 10:28:36
2pt
名づけって、親のセンスと見極めだと思います 童夢と書いてドーム君ってマンガが昔ありましたが、こんな風にぱっと見読めない漢字の名前だと不便ですよね っていうか、ドームって・・・って話ですよ 逆にトラとか
...
時代・・・
iloveso1971
2006/06/20 21:21:24
なるほど。流行りすたりってヤツも影響するんですね。トラ、ウメの例えは分かり易かったです。回答ありがとうございました。
■
いつも考えるのは
moricoco
2006/06/20 20:21:34
2pt
就職活動とかするときに、 マジメな面接会場で、いまどきすぎる、そしてかわいい名前を男性が言っているシーン。しかもひくーい声で。これはかわいそう。 最近は男か女かもわからない場合が多いので、 せめて男なら
...
あははー
iloveso1971
2006/06/20 21:16:58
すいません、面接シーンを想像して笑ってしまいました。回答ありがとうございます。たとえ話ですが、かっこいいもこみちだからもこみちで良かったわけで。あれがもしぶっさいくだったら・・・。面接も大事ですが、将
...
■
あなたの考えは
KAMOME
2006/06/19 23:03:15
8pt
正しいと思います。 私自身も銀行、病院などで名前を呼ばれるのが嫌です。 (リアルでは、もっと、ありふれた名字なので名前まで呼ばれる事が多いです。) 真剣に考えた親御さんも存在するのでしょうが、子供は親の
...
あー良かった!
iloveso1971
2006/06/19 23:17:22
あービックリした!すいません返事のお礼より先に感想をのべてしまいました。最初「あなたの考えは」までしか読めなかったのでお叱りを受けるのでは・・・とビビってしまいました。私の名前は顔に似合わん上に最近で
...
私もiloveso1971さんの考えはごく真っ当だと思いますが・・・
goldwell
2006/06/19 23:52:15
6pt
世間には、そうでない親もいるようで・・・ かつて注目記事で「子供の名付け(命名)DQN度ランキング」というものを見た日にゃ、話半分としても「
...
うーんヒドイ!
iloveso1971
2006/06/20 20:38:48
しかし・・・実は私の知ってる多くの名前も結構強烈です。お披露目できないのが残念ですが。なにが悲しいって、こういう話を一緒にしたにもかかわらず、変わった、可愛い、年取ったらどうよ?って名前を我が子に付け
...
確かに、これはひどい。
y_nagata
2006/06/20 16:02:48
2pt
本当に自分の子供につける親がいるんですねぇ…。
実は・・・
iloveso1971
2006/06/20 20:53:24
余りのひどさにちょっと信じられません。悪魔君の親はその後離婚、父親はシャブやって逮捕されたらしいですが。当の本人は今幸せに生きているのでしょうか・・・
それでも無いよりはマシでしょう
miharaseihyou
2006/06/20 00:40:48
2pt
生物学的な見方、動物行動学的な見方だとは思いますが、最悪は何もしない事でしょう。本人の価値観に従って少なくとも努力はしている。ただ世間の常識から偏差が大きいだけでしょう。命名を行なうのは知的生命である
...
おっしゃる通り
iloveso1971
2006/06/20 20:48:12
平和な日本の、平和な悩みです。某国でもこんなはてながあふれるような平和が訪れる事を祈るばかりです。回答ありがとうございました。
■
名前によりますが
vares
2006/06/20 16:53:55
2pt
あまりに意識しすぎな名前だと子供のほうは迷惑かと思いますね。名づけ親はとても身勝手な人だと思います。しかし、かわいい名前というのは、親の願い?でもあったりするのでいいのではないでしょうか。それでも行き
...
ですよねー
iloveso1971
2006/06/20 20:25:04
回答ありがとうございました!名づけ親は身勝手に同感です。奇抜な名前の子の親って離婚してる事が多いんですよ。私の周りで知る限り、ですが。あーでもこんな事書くと離婚は身勝手か!って怒られそうだな・・・いや
...
■
おじいちゃん、おばあちゃんになったとき考えると
heracchi
2006/06/19 23:03:03
5pt
赤ちゃんがおじいちゃんおばあちゃんになったときにも違和感がなければいいな、と思います。名前は子どもへの初めてのプレゼントといいますので、子どもへの願いだけではなく、ずーと先の将来でも、子どもが喜ぶよう
...
なるほど
iloveso1971
2006/06/20 19:53:11
少子化ゆえにこり過ぎてしまう・・・そうかもしれませんね。回答ありがとうございました。
おじいちゃんおばあちゃんになったときにはみんな・・・
daikanmama
2006/06/19 23:38:32
4pt
そのころには、周りもみんな可愛い名前や変わった名前だらけになっているので、違和感がないのではないでしょうか。 私自身は、自分の子どもには、誰からも読み間違えられないシンプルな名前をつけましたが、そんな
...
すごい!なるほど!
iloveso1971
2006/06/20 20:02:44
先見の明があるというか、目から鱗が落ちました!そういう考えもあるんですなー。私の考えが古い事に気付けました。回答ありがとうございました!
みんな変わった名前なわけではないかと
heracchi
2006/06/20 17:10:09
2pt
名前のランキングがありますが、昨年のものを見ると、多くの親御さんはそんなにとっぴな名前をつけていえるわけではないと思います。ときどき、子どものかわいさを追求するあまり、凝り過ぎな人もいるくらいではない
...
そうですね
iloveso1971
2006/06/20 20:11:52
100人が100人ともって訳ではないんですが・・・。他人の子供の事とはいえどうしてそんな名前を!って気になったのではてなを使ってみました。ちなみに私が知ってる名前はランキングには到底上位に入らない、そ
...
■
気に入らないなら・・・
shiikahiro
2006/06/20 08:59:52
1pt
大人になったときに変えればいい話です。
■
いくら由緒ある名前でも・・
TENNO
2006/06/20 08:03:18
1pt
私の友人の知りあいに名前だけで ○○○介○○○○○○衛門(○は全て漢字)という方がいるそうです。代々受け継がれている名前で一族の長男は必ずこのような名前を付けられるらしいです。いくら伝統でも個人的には
...
■
親のエゴです
rr003013
2006/06/20 01:08:36
1pt
芸能人の子供で信じられないような名前の子もいますよね。 ただ名前をかえることは可能ですが。
■
今がよければ全てよし
aiaina
2006/06/20 00:48:01
1pt
今のこの時代に流れられる名前であればいいのではないでしょうか 後先考えては何もできないです
■
最近はかわいい名前や変わった名前の方が多いですよね。
pata286
2006/06/19 23:20:46
2pt
幼稚園にいくことがあるのですが、 ほとんどの子が変わってますよ。 私たち(今年20歳)の年代とでも全然違いますもん。 でも、ほとんど変わっていますから、 それが普通になってくるといえるのかもしれませんよ。 私
...
その子供しだいでは?
momoiroanko
2006/06/19 23:41:41
1pt
初対面で読めなくて困るような名前でなければ本人次第じゃないですか?? 自分も子供に変わった名前を付けたいですもの。
■
自然になっていく...んですかね...
gong1971
2006/06/19 22:40:41
2pt
変な名前多いですよね。僕もどうかなーと思います。 ただ回りも変な名前多いので、あと20-30年すると、 自然になっていくんでしょうかね?
みなさん案外保守的ですね(^^)
yu_yu
2006/06/19 23:41:26
1pt
質問された方も、答えている方も若い人なんだと思うんですが、案外まともな人が多そうでちょっと安心しています。わたしは子ども二人にとても日本的で、誰でも読める、年取っても困らない名前を付けました。日本人
...
■
昔も今も、のようですよ
nachtzug
2006/06/19 23:32:12
1pt
与謝野馨の伯父さん伯母さんにはアウギュストさんとエレンヌさんがいます。どちらも鉄幹と晶子の子供で、外国人の血は混じっていません。森鴎外の本名は森林太郎ですし、長男には於莵(おと←オットー)、次男は不律
...
■
可愛い名前なら。
crisis-christ
2006/06/19 23:25:07
1pt
あまり突飛な変わった名前はいかがかと思いますが、可愛い名前ならオーケーじゃないでしょうか。 世の中にはカワイイおじいちゃんおばあちゃんもいっぱいいますし。 むかしのような名前の方が良い、とか、歳を取っ
...
■
いじめの対象にならなければいいですが
r2d2r2d2r2d2
2006/06/19 23:21:56
1pt
あまりにも奇抜な名前で苛めの対象にならなければいいですね。 親は色々考えて子供の名前をつけますが最終的には自分の『思い』を込めた名前になるんですよね。 ちゃんと考えてつけた名前なら子供も幸せでしょう
■
昔、子供に悪魔って名前付けようとして受理されなかった人いましたね。
ハバネロ
2006/06/19 23:21:53
1pt
いくら、真剣に考えたからってそんな名前付けられたらかなわんわな。
■
親が一生懸命考えて付けた名前なら。
nano327
2006/06/19 22:37:09
4pt
良いと思います。 親戚が出産した時、ライオンのように逞しく雄雄しい男に育って欲しいと「ライオン」と付けたくて、実際市役所へ届けに行ったことがあります。 窓口の人に「駄目ではないけれど、考え直したほうが
...
うんうん♪
konchan117
2006/06/19 23:20:19
1pt
うちの従兄妹も一般的にはあまり聞かない名前を付けました。 もう12年前のことですが。。。 今、その甥っ子も12歳。 名前でからかわれることもあったみたいですが、「どうやってその名前にしたか(名前の由来)」を
...
同感
トッポ
2006/06/19 22:51:49
1pt
同感です。 愛のある名前なら、別に悪い事は無いと思いますよ。
ふふふ
bonngo
2006/06/19 22:49:54
1pt
そうですね 親として こういう子に育ってほしいって気持ちが名前にでて それがほかの人から見て変だと感じられても 子供にたいして こういう意味で。。。こう育っていってほしい。。。ってつたわれば子供は自分
...
■
ねたとして笑っていいなら
minamitae
2006/06/19 23:10:39
1pt
いくらでも笑ってあげましょう!という名前から 変わってるけど、よく考えているなって思う名前まで 今は いろいろあると思います。 究極のことを言えば、人になんと言われようと、 名づけられた子供自身が そ
...
■
音だけでつけるのはかわいそうだと思います
monkey_timpo
2006/06/19 22:56:55
1pt
意味があればいいと思います。ただし、日本の戸籍謄本なのですから日本の意味合いのあるものを。 一番思うのは、英語読みで可愛いらしい名前にわざわざ漢字を当てつけての名前はよろしくないと思います。英語圏でも
...
■
しっかりとした意味があるなら良いと思います。
tamo2_xvi
2006/06/19 22:40:38
1pt
意味もなくただの受け狙いはゲームだけにして欲しい物です。 自分の子供とは言え別個の固体ですから、たとえ親でも好き勝手にしては いけない分野だと思います。
■
子供の事を考えているというより
some1
2006/06/19 22:39:19
1pt
「自分達が名前をつける楽しみに酔っている」感じがします。 だから刹那的な流行に流されて、 後先考えてないようなのでも平気なのではと思います。 自分の子供の事なのにひとごとと言うか。 自分がそう名づけら
...
コメント
(5件)
misochiru
2006/06/22 03:00:16
「たえ」
「よしえ」
「よね」
「平八」
「一二三」
などの様な、昔の人の名前は
悪く無いけど
その様な名前をつけられている26の(キチガイの)女を見たことがあります。
何故か余計に老けて見えた。
iloveso1971
2006/06/23 21:36:14
回答して下さった方、本当にありがとうございました。実際に変わった名前、可愛い過ぎる名前を付けた親御さんの意見も聞いてみたいと思いました。「名前」と言うのも流行り廃りがあって、今の子達が皆老いた将来においては、違和感も無くなっているのかなーと、新しい考え方を持つ事ができました。misochiruさん。26のキチガイ(ん?これって放送禁止用語?)女の名前がふるっぽかったら・・・確かにより一層老けて見えるでしょうな~。結構前の話ですが、高校教師の親が家庭内暴力の息子を夫婦で殺害、自首した事件がありました。父親は自分と同じ名前(読み方同じの漢字違い)を殺した我が子に付けていました。私は子供を持つ気が無いので、当然我が子に名前を付ける楽しみも悩みもありません。が、これを読んだ方で子供に名前を付ける時、はてなでこんな事言ってたな~って思い出してもらえたら幸いです。
shimasho1
2006/06/25 00:22:29
私個人はあまり気になりませんが、数年前に知人から言われた言葉です・・・別れた旦那と一切の縁を切りたくて、例えば旦那本人や旦那の家族などが、自分に内緒で子供に会いに来たり接点を持とうとしたりするときがあったとしたら、その時に普通では読めない当て字などを使っていれば、子供の名前も分からせずに済む! ということでした その人は子供の出産前に離婚したので、そういう風に考えて、それを実行できた?とは思いますので、ちょっと特例かもしれませんが・・・
そう聞いたときには、心底感心しました
ma-030
2006/06/25 00:56:01
とても興味深いいわしですね。
確かに、名前って、実は大切ですよね。
ほとんどの場合、一生、ついて回る。
妹はいまどき珍しい(?)○子ですが、「自慢だし。」と逆に少ないので気に入っているようです。
小学生の頃は少し嫌だった時期もあったようですが。
「むしろうちの親らしいよねー。」とさえ言っていますから。
過去、兄弟が5人以上いた頃は、名前をつけることも多かったでしょうが、現在子供の数は少なくなっていて、1人に対する愛情(?)も集中しますからね。
結局は、成長した本人が、好きと自信を持って言える名前をいただけたらとても嬉しいことですよね。
iloveso1971
2006/07/05 22:58:37
shimasho1さんコメントありがとうございます。その子がどんな名前なのか気になりますが・・・なんにしても幸せになって欲しいですね~ ma-030さん、「とても興味深いいわし」と言われなんか誉められたような良い気分です(笑)結局は成長した本人が・・・のコメントも納得です。ありがとうございました!
この質問への反応(ブックマークコメント)
リンク
Twitterでシェア
Facebookでシェア
全てのコメントを見る
トラックバック
雑葉抄
2006-06-23 19:57:40
「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。
これ以上回答リクエストを送信することはできません。
制限について
リクエスト送信済
回答リクエストを送信したユーザーはいません
すでに登録されている方はこちらからログイン
ツイートする
ウォッチリスト
1
人
が登録しています
人気の質問
音楽の初歩で躓きました(最初のところ。調号記号と臨時記号のところ。)。調号記号ですが、ト長調ですと、第5線にシャープが付いて…
1
1
カフェ経営計画中メニュー悩んでます。 近いうちに会社で、カフェ経営に乗り出す予定です。今準備している最中だけど、ワンプレートラ…
2
1
JLPT1級(日本語能力試験)問題について質問です。 中国サイトでは正解が2番だと書いてありますが 韓国のサイトでは4番と書いてあって…
1
2
学芸会の動画を編集しています。8K解像度舞台全体を撮影しています。この動画素材で動画を切り出して編集したいです。内容はミュージ…
1
プラ容器の問題 醤油、蜂蜜、油脂類などのプラ容器が多いですが、プラ材質の化学有害物質が内容物に汚染するでしょうか? プラ容器の…
2
関連する商品
知りたいことを検索してみよう
ログインして回答する
進んだ先のページで「許可する」ボタンを押してはてなによるアクセスを許可すると、認証が終わります。
ご利用にあたりましては、
はてな利用規約
が適用されます。ご確認いただきご同意の上でご利用ください。