敬語の使い方についての質問です。

「先日の××での学会報告を拝聴しましたが、●●についてのたいへんすぐれた分析であり、当方にとってもとても勉強になりました」
……という文章を、かなり目上の方にあててメールで送らなければなりません。より丁寧な言い方のアイデアがありましたら教えてください。
とくに「勉強になりました」の部分がまったく思いつきません。よろしくお願いいたします。

回答の条件
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/21 23:20:34
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:aoun No.1

回答回数276ベストアンサー獲得回数9

ポイント18pt

「先日先生は××において学会報告を行われ、私も喜んで拝聴にお伺いさせて頂きました。その中でも先生の○○についてのご説・分析につきましては大変素晴らしいと感じ、爾後私も先生のご説をさらに学んでいきたいと強く願うに至りました」


 私も敬語は得意ではないですし、上もロジック改善の余地だらけですが、さしあたり、ご参考になればと。

id:naoko7th

そうか、「ご説」という言葉がありましたね!

いざとなると出てこなくなります…。丁寧にありがとうございました。

2006/06/21 22:40:17
id:haru-777 No.2

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント18pt

「先日の××での学会報告を拝聴させていただきました。●●についての大変興味深い結果であり、光明を得ることが出来ました。」、なんていうのはどうでしょうか。

また、回答になっていないかもしれないのですが、こういう場合英語得意であれば、まず英語で書いてしまって、それを日本語に直すと以外とすっきりすることがあります。

id:naoko7th

なるほど。日本語だとどうしても、文脈を無駄に細かく気にしてしまったりしますしね。ありがとうございました。

2006/06/21 22:43:05
id:nano327 No.3

回答回数759ベストアンサー獲得回数35

ポイント18pt

先日の××での学会報告を拝聴させていただきました。

●●についての分析がとても素晴らしく、学習意欲に刺激を受けました。


・・・では少し大げさでしょうか。

「勉強になりました」は「勉強させていただきました」「学ばせていただきました」で良いと思います。

最初の文章を元にされるのでしたら「~とってもとても」だと「と」から始まる言葉が重なってしつこくなるので、「たいへん」と「とても」を入れ替えて「とても優れた分析であり、私にとってもたいへん~」の方が文章がすんなり流れると思います。

なんとなくですが、「当方」よりも「私」のほうが良いような気がします。

id:naoko7th

文の主体が誰になるのか実はまだ決まってないので、仮に「当方」にしてみました。

そういえば「刺激を受けました」という言い方もありましたね。ありがとうございます。

2006/06/21 22:52:09
id:kaoru1107 No.4

回答回数138ベストアンサー獲得回数4

ポイント18pt

“先日××にて、先生の学会報告を拝聴し大変感激いたしました。殊に●●についての分析は、現在の私にとりまして非常に示唆に富んでおり、様々な点で大いに触発された次第です。誠にありがとうございました。”

お書きになっている文面でも十分丁寧だと思いますが、より丁寧にしてみました。ご参考になればと思います。

id:naoko7th

「啓発」「触発」「示唆を受ける」といった言葉は使えますね!ありがとうございます。

われらが業界には、ときどき猛烈に丁寧なメール文を書かれる人がいるので、自分では丁寧に書いているつもりでもまだ何か書き様があるのではと心配になってしまい、ここでみなさんの意見を募集してみた次第です。

2006/06/21 22:50:46
id:freebreeze No.5

回答回数931ベストアンサー獲得回数14

ポイント30pt

先日の××での学会報告を大変興味深く拝聴させていただきました。

特に、深い学識をもとについて分析された●●についてのお話は

とても素晴らしく、私にとって大変有意義な日となりました。

本当に有難うございました。

-----

「勉強になりました」でもいいと思いますが、違う言葉を使うなら

「有意義な日(時間)」というのはどうでしょうか?

id:naoko7th

「深い学識」「有意義」!これは使えます!ありがとうございました。

2006/06/21 22:53:57
id:Chiether No.6

回答回数40ベストアンサー獲得回数1

ポイント40pt

>~の~が、  >先日の××での学会報告を拝聴しましたが

"先日(時間)", "拝聴した(行為)" で分けましょう。

 

>拝聴しました

"致しました", "させていただきました"のどちらかを使いますが、拝聴という言葉で謙っているので"致しました"でいきましょう。

 

>末席

集団の中の一人であった事を加えましょう。

 

>が、

前節と反対の意図もしくは悪い事が後に続く言葉です。 自分が感動した事と拝聴した事は別の話なので切りましょう。

 

>●●についてのたいへんすぐれた分析であり、当方にとってもとても勉強になりました。

落ち着きましょう。主語が抜けてます。

 

 

(注:想定する文章によって如何様にも組み立てられるので以下は柔軟に対応できるよう回答を努めます)

 

 

自分にとって相手に伝えたい事は「優れた分析であった」事ではなく「当方にとってもとても勉強になりました」という事なので

"●●についての分析は" + "当方にとってとても勉強になりました" となります。

 

次に"当方にとってもとても勉強になりました"を見ていきましょう。

先ず第一に! 当方は相手を見下した言い方です。

それに文章ではあくまでも主体は(目下の)自分にあります。

相手からみて自分は~という意図ではないので当方にを用いるべきではありません。

 

修正後:"私にとってとても勉強になりました"

 

問題じゃありませんが読みにくいです。

"私にとって、とても勉強になりました" と 読点を付けましょう。 しかし問題が1つあります。

勉強になった = 学習した ≠ 役に立った  という事です。

勉強したかもしれませんが雑学に終わったのかもしれません。

運のいい事に、先ほど「後学」とした事で自分に学ぶ意思は表せています。

学習し役に立つ事は有益な事です。 そのまま有益という言葉を使いましょう。

 

 

まとめると、こうなります。

 

先日の××での学会報告、末席ながら拝聴致しました。

or

先日、××での学会報告を末席にて拝聴致しました。

●●についての分析は後学となる私にとって非常に有益なものとなりました。

id:naoko7th

丁寧な解説、分析、再構成、ありがとうございました!非常に参考になりました。

とくに「が」の使い方の注意は有り難いです。これまでかなり迂闊な使い方をしておりました…。

ここで締め切らせていただきます。

やはり多くの方から意見をいただくのはいいですね。皆さんありがとうございました。

2006/06/21 23:18:01

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません