病院には症状が出てから一週間くらいで行きましたが、まだ治りません。一応、気管支炎という風にいわれています。
二回レントゲンを撮っていますが、素人目に見ても判るくらいに異常はありませんでした。
早く治す方法や特効薬などあれば教えてください。
気休め程度にしかならないかもしれませんが、
大根のはちみつ付け漬けはどうでしょう?
私の小さいときなど、風邪をひいたらよく母が
つくってくれました。
レシピものせておきます。
http://cyber.pref.kumamoto.jp/chisan/content/asp/syun/main.asp?y...
セカンド・オピニオンオススメしたい!
藪かも・・・
病院変わったらスッキリとかも有り得ませんか?
責任もちそうな有名病院へGO!!
何の答えにならないかもしれませんが、一番これが確実だとマジに思います。
今の時代、相性の良い抗生物質で1日で治るわよ、悩んでる時間もったいないです。
へー、「セカンド・オピニオン」なんて知りませんでした。たしかに藪な可能性は考えられますね。
あんまり病気になったことはないので、つい町医者に任せっきりでした。病院を変えてみることも視野に入れてみますね。
あ! これとぴったり症状が一致します!
咳喘息なんて言葉は聞いたことがありません(汗)。やっぱり病院変えなくちゃダメなのかなぁ……どうもありがとうございます。
今年のはじめ頃、まさに質問者と同様の症状で、4カ所の医者を転々としました。1カ所の医者に2回は行って、1ヶ月半ほど咳が続いていました。
咳のし過ぎで筋肉痛と打撲のような症状を起こして整形外科にも平行して通う始末・・・レントゲンは整形と内科でとられまくり、疲労骨折を防ぐためにコルセットを着用し、この期間に幾ら支払ったか知れません(涙)
内科で内服系の抗生物質を様々投与されたものの一向に治らなかったのですが、最後に行った「呼吸器科」で、粉を吸い込むタイプの薬「セレベント」および「フルタイド」を処方されたところ、二日でけろっと治ってしまいました。専用の吸い込みカートリッジに粉の入ったディスクをセットして穴をあけ、すうっと吸い込むんです。気管支系の炎症にすごくよく効きますよ、と処方薬局のおねえさんにも言われた薬です。もう使われていますでしょうか。
もちろん、素人判断でお勧めはできませんしお医者さんの判断が必要と思いますが、似たような症状なのでもしかしたら?と思います。
いままで処方された薬をできたら全種類もって、呼吸器の専門科に行くといいかもしれません。
四カ所も……いやはや、やっぱり病気ってものは医者に行けば治るってもんじゃなんですな。勉強になります。
今まで通っていたのは内科(ぐらいしかない病院なんです)なので、呼吸器科に変えるのは充分ありみたいですね。その方向で当たってみます。
私もセカンド・オピニオンがいーと思います。その先生が絶対ではないかぎり、他の先生にも見えもらうべきです。私はぜんそく持ちですが、咳ぜんそくと言うのがあるのを最近しりました。私のは咳ぜんそくとは違うのですが、朝と夜に特にひどくなってたのを思い出して、書かせて頂きました、私の場合は風と言われていたのに、違う病気で1週間入院、他にも違う病気で1ヶ月入院などありました、今はもう1人の先生を信じるのは危ない気がします。私の方がその病気に詳しいって感じで専門外だと先生も素人と変わらない・・素人以下です。中には素敵な先生がいますが、出会える為にもセカンド・オピニオンです
やっぱりセカンド・オピニオンかぁ。
確かに先生も専門外だったりしたらどうしようもないですしねぇ。
4月初めから今週まで、私も同じ症状で、咳が止まりませんでした。
先週の金曜日に耳鼻咽喉科+アレルギー科の病院へ行って血液検査をしてもらいました。
結果が出るまでの1週間は、抗生剤・アレルギー反応を抑える薬・咳止めの薬の3種類の薬を処方されました。
結果が出るのは、来週の月曜日なのでなんとも言えませんが…。
4番目の回答者の言うように、まずは呼吸器科へ行って、それでもダメなら採血をしてアレルギー検査をしてみるのも手かもしれません。
私も血液検査で異常がなかったら呼吸器科へ行ってみます。
なるほど、お互い大変ですね。
耳鼻咽喉科、アレルギー科ですか。記憶しておきます。
あきらめず、面倒くさがらずに他の病院を再度、受診されてみてはいかがでしょうか?軽症の喘息、もしくは感染症などが考えられます。
そうですね。他の方もおっしゃっていますが、その方向で検討してみようと思っています。
咳は体の滞りを意味しています。出るものは出し切りましょう。咳も必要があって出ています。だからあなたの体は正常に機能しているということです。つまり、出し切ってしまえば経過するわけです。だから、出し切ることを促進する食事をすることをオススメします。なんといっても特効薬は「にんじんとりんごのジュース」です。ジューサーに二つの食材をかけて飲んでみてください!!
ふーむ。ただ期間が期間だけに、どうもそう一概には言えない気もするんですが……「にんじんとりんごのジュース」ですか。試してみます。
咳が一週間以上止まらない場合考えられることは、喘息の可能性。がありますね
一度大きい病院で検査されてはいかがでしょう。
原因によって、治療法は違いますから。大きい病気でないことを確かめるために調べる必要があると思います。
そうですね。やっぱり病院を変えてみることにします。
レントゲンで異常がないなら、
呼吸器科、アレルギー科併設なところでセカンドオピニオンが良いと思います。
私も長く酷い咳が止まらず、上司に喘息を疑われたことがありましたが、私の場合は、アレルギーが原因だったようです。
私のかかりつけ医は開業医で、病院の大きさから言えば、町医者ですが、内科、呼吸器科、循環器科、アレルギー科、を網羅しているので、1つの病院で済んでいます。
呼吸器科、アレルギー科併設なところですか。捜してみます。
あー、なるほど。大きな病院でなくても、適切な科があれば町医者でも充分かもしれない、ということですね。今まで健康体だったもので、いきなり大きな病院というのも勇気がいるので(笑)、その方向で捜してみることにします。
ということで、回答の受付を一旦停止して、病院を探してみることにします。どうもありがとうございました。
http://www.med.or.jp/chishiki/kikansizensoku/001.html
喘息でしょう!突如始まるものです。ちゃんとした呼吸器内科を受診すれば検査、治療等の説明があるはずなんですが・・・
私も2ヶ月間咳が止まらず、最初市販の薬を飲んでいましたが、駄目で、家の近くの病院へ行き、風邪薬と咳止めを処方してもらい飲んでいましたが駄目でしたので、今度大学病院へ行き検査してもらった結果、マイコプラズマ肺炎にかかっていました。この日から、大量の薬を飲み続けて無事入院もせず直りました。普通の気管支炎もこじらせると、咳もなかなか直らないと思います。体を冷やさず、無理はせず、夜は早く寝て、栄養はつけるようにしてください。でも咳は続くと夜もなかなか苦しくて寝れませんよね。私は薬を飲んでも咳が止まらず駄目だったので、咳をしすぎて喉が痛くなった場合は水あめをなめていました。喉に膜が出来て咳をしても楽ですよ。
民間療法でもやらないよりいいんですけど
やはりポイントは病院ですよね。
俺は1年通った耳鼻科では
どうしても咳が治らなかったんですが
病院変えた途端、
1ヶ月で治りました。
今までなんだったんだ?って感じです。
それまでの医療費返せ~ですねw
気管支炎って、とりあえず咳が止まらない人に医師が言う病名なんですよ。しっかりした医師なら、3ヶ月も咳が止まらなかったら胸部のレントゲンだけでなく、当然CTも撮るはずですよ。あと肺機能と喀痰とか…他の呼吸器疾患との鑑別をするためにいろいろ施さねばいかんですね。ですので一通りの設備が整った大きな病院を紹介してもらうとよいと思います。
3ヶ月も続く慢性的な気管支炎なのであれば、自分の環境から考えてみてはいかがでしょうか。例えば諸悪の根源なのは塵、埃ですね。あとたばこ、アルコール、刺激の強い食事、ストレスなんかもよくないそうです。あと仰向けで寝ると気管支が開いて苦しいのでうつぶせでねると少しは安眠できるかも知れません。
参考になさってください。
http://glaxosmithkline.co.jp/mn/top_topic/topic_18/mdcl_info.htm...
ほほう。
なかなかおいしそうでいいですね。
今手元にハチミツがないので(笑)、そのうち試してみます。