Linuxには、Windowsの「イベントオブジェクト」に相当するものは存在するのでしょうか? シグナルはかけ離れていると感じます。

今私は、WindowsからLinuxへの移植作業を行っています。セマフォを使えば、Windowsのイベントオブジェクトと同様の処理を行えることはわかっているのですが、本当にこれ(セマフォ)がベストの選択なのか?と悩んでいます。よろしくお願いします。

回答の条件
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/06/25 09:27:30
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:ma-kanoh No.1

回答回数155ベストアンサー獲得回数4

ポイント60pt

http://pinka99.ddo.jp/nanao/work/OsConversion.html

まぁ、実際のところは、セマフォになるかと。

上記の例だとpthreadのmutexですけど。

一応GTKでも同様の概念は存在します。

http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/020830/j_l-gnome2....

みたいにやるらしいですが、やったことがないので良く分かりません。

id:lichten

>pthreadのmutex

なるほど。やっぱりイベント≒排他制御ですよね。

>GTK

今作っているのはGUIアプリではないですが、参考にします。Windowsのイベント、シグナル状態、Unixのシグナル、GTKのシグナル、GTKのイベントとか複雑でもう頭がオーバーフローしていますが(笑)

ありがとうございました。

2006/06/24 13:56:49
  • id:kurukuru-neko

    Devlopers Work Linux

    各種の話題が載っています。

    http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/051125/j_l-syncevent.shtml

    http://www-06.ibm.com/jp/developerworks/linux/library.html
  • id:kurukuru-neko

    Portable Thread Libarary VS Windows Event Objects
    http://www.geocities.jp/monalipse/c/c300/080.html

    http://www.geocities.jp/monalipse/frame.html?/monalipse/c/c300/menu.html

    http://www.geocities.jp/monalipse/frame.html?/monalipse/c/c300/menu.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません