観光関連のウェブサイトに関する質問です。

自治体や観光協会のウェブサイトの中で、「成功している」と思われるウェブサイトを教えてください。そのサイトがなぜ「成功している」と思うかのコメントも合わせてお願いします。
幅広く募集しますのでよろしくお願いします!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人20回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/12 10:50:08
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答5件)

id:aiaina No.1

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント20pt

http://www.city.sendai.jp/keizai/kankou/

もちろん見た目に見やすいのですが、それだけでなく、適切なリンクも充実しているので、近くの観光も見やすいです

id:eiuo

ありがとうございます。

説明が不十分で申し訳ありません。

掲載しているコンテンツで「成功している」と思うものを挙げていただけると幸いです。他にあまりないチャレンジをしている、というものでもけっこうです。

例えばフォトコンテストをしている、イベントでライブカムをしている、景観の投票をしている、などです。

まだまだ募集します。

よろしくお願いします!

2006/07/05 11:09:31
id:kuriochiko No.2

回答回数133ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

「しまね観光ナビ」はどうでしょうか?

内容もとても充実しています。また以下のような楽しい仕組みが満載です。

http://www.kankou.pref.shimane.jp/

「津和野にちなんだ様々な言葉をタイピングしながら殿町通りを進むタイピングゲームです」や「仮想津和野ウォークスルー」があります。

http://www.kankou.pref.shimane.jp/vr/3d/index.html

「隠岐・百人一首げーむ」

http://www.kankou.pref.shimane.jp/sj/oki/waka/game/game_enter.ht...

「島根おすすめ夕日スポット」、ライブカメラも設置してあります。

http://www.kankou.pref.shimane.jp/pickup/sunset/index.html

id:eiuo

ありがとうございます。

すごくいい感じです。

まだまだ募集します。よろしくお願いします!

2006/07/05 21:57:59
id:kuriochiko No.3

回答回数133ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

「鳥取県観光情報」は、どうでしょうか?

http://kanko.pref.tottori.jp/

境港は「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な水木しげる先生のご出身地です。

境港妖怪ジャズフェスティバル

http://kanko.pref.tottori.jp/site/page/kanko/event/jazz/

妖怪そっくりコンテスト

http://kanko.pref.tottori.jp/site/page/kanko/event/youkai/

鳥取大砂丘全日本サンボード選手権大会、体験試乗会

http://www.tottorisakyu.jp/sakyu/iv/2006boad/2006boad.html

id:eiuo

こういうのもいいですね。

まだ募集しておりますのでぜひよろしくお願いします!

2006/07/05 21:59:08
id:kuriochiko No.4

回答回数133ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

「男鹿なび」は。どうでしょうか?

http://www.oganavi.com/

大パエリアコンテスト

http://www.oganavi.com/oishiku/paella/

佐々木さんがこたえる男鹿観光Q&A

http://www.oganavi.com/faq/

id:eiuo

パエリア、いいですね。

2006/07/05 22:58:12
id:kuriochiko No.5

回答回数133ベストアンサー獲得回数9

ポイント20pt

三重県観光情報「観光三重」は、どうでしょうか?

http://www.kankomie.or.jp/

フォトコンテスト

プレゼント付(三重県の)昔話アニメクイズ

等があります。

id:eiuo

ありがとうございます。

自治体、またはそれに準じた観光協会であれば歓迎です。

2006/07/05 22:59:08

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません