「金魚すくい」の歴史を調べています。 例えば…江戸の町に多くいたという金魚売り、いつから縁日で見かけるような金魚すくいというシステムになったのでしょうか…? そもそも金魚売り→金魚すくいとなったと思って間違いないのでしょうか…?

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/07 13:21:51
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:babo-babo No.1

回答回数109ベストアンサー獲得回数2

ポイント35pt

江戸時代後期には、金魚すくいを楽しんでいる子どもたちの様子が浮世絵などに描かれているそうです。

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/juku/20050617ok07.htm

id:ayabun No.2

回答回数17ベストアンサー獲得回数2

ポイント35pt

孫引きになりますが、読売「大手小町」より:

http://www.yomiuri.co.jp/komachi/life/juku/20050617ok07.htm

金魚すくいの歴史は、意外に古いようです。「金魚がウチにやってきた」(岩波アクティブ新書、940円=税別)の著書がある日本昆虫協会理事の木村義志さん(49)によると、江戸時代後期には、金魚すくいを楽しんでいる子どもたちの様子が浮世絵などに描かれているそうです。「ただ、当時は普通のすくい網を使っていました。今と変わらない紙を張った道具を使うようになったのは、大正時代に入ってから」と木村さんは説明します。

金魚を愛でるのは江戸時代に入ってからだそうです。

実際、日本有数の金魚生産地、大和郡山市でも、

http://www.city.yamatokoriyama.nara.jp/kingyo/rekishi.htm

1724年に地域に導入され、武士の副業として養殖をはじめた、という内容が書かれています。

そもそもがお金持ちの愛玩物だった金魚が金魚すくいになるには、金魚売りが金魚すくいをはじめたのでは?と思いますが、この2つを関連づける資料には結びつきませんでした。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません