中国でアクセスを禁止しているサイトのリストが掲載されているページを教えてください。


Google で検索した結果
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E7%A6%81%E6%AD%A2&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox
や Yahoo! で検索した結果
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C3%E6%B9%F1%A4%AB%A4%E9%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B6%D8%BB%DF&fr=moz2
などではなく、あるていど状況分析も含まれているページがベストです。

Google 関係のサービスへの中国からのアクセス可能状況について解説しているページを特に探しています。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/14 12:30:05
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答2件)

id:tian_x2001 No.1

回答回数42ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

http://zh.wikipedia.org/wiki/GFW

上記URLは、中国語版wikipediaの「防火長城」(Great Firewall of China)の項目です。

下のほうに中国からアクセスできない、もしくはかつてアクセスできなかったサイト等がリストアップされています。

(これが全てではありません。中国政府の関係者でない限り全リストは分からないのではないでしょうか???)。

また、このURL自体(中国語版wikipedia)も、中国からはアクセスできません。

id:ryuzi_kambe

ありがとうございます。

ちなみに、この URL が記載されている下の段のほうが、現在アクセスできない方のリストでよいのでしょうか。

同じ項目が Wikipedia 日本語版でもあるといいですね。

2006/07/07 13:17:54
id:tian_x2001 No.2

回答回数42ベストアンサー獲得回数3

ポイント35pt

http://zh.wikipedia.org/wiki/GFW

前の回答で書きました中国語版wikipediaの

「防火長城」(Great Firewall of China)の項目について解説します。

---------------------------------------------------

「被管制和限制的網站不完全列表」という文の下に

中国から国外へのアクセスの現状について詳しく書かれています。

要点だけ書きますと

・ドメインの他にキーワードのフィルタリングもされているので

メール内容によってはGMailが使えないことも有る

・ポルノサイト禁止

・「中國民主運動」や「法輪功」など国内で活動を禁止している団体のサイトは禁止

・台湾政府・機関の公式サイト、台湾の報道サイトは禁止

「被限制的境外知名網站」という文から下に列挙されているのが

主なアクセス禁止サイトです。

(ハイパーリンクされているURLを見れば、

中国語が読めなくても分かるかと思いますので

ここは詳しく訳しません)


◆Googleについて

・政府が禁止しているキーワードでは検索できない。

・Google Bloggerは使えない。Google Bloggerを使ったサイトにはアクセス不可。

・Google Usenetの一部の機能(TPC、ACTなど)は使えない。

・Googleのキャッシュ機能については大部分がアクセス不可だった。

(2005年10月に、一部の禁止サイトを除いて解禁された)

id:ryuzi_kambe

ありがとうございます。

Google Map についても、ご存じでしたらぜひお願いします。

2006/07/11 10:37:20
  • id:tian_x2001
    1人2回答までになっていたため、Google Mapについては
    ご回答できませんでした。
    分かる範囲でお答えします。

    ◆Google Mapについて

    中国からでもGoogle Mapにアクセスすることはできます。
    キーを取得してGoogle Maps APIを使用することも可能です。

    ただ、実際にGoogle Mapを操作すると分かると思いますが、
    中国の地図・衛星写真は表示されません。

    どうも中国政府がgoogleに対して抗議しているため
    表示されないそうです。
    私もよく分からないんですが、↓によると、そういうことらしいです。
    http://zhidao.baidu.com/question/8690904.html
    ・「百度知道」(中国のはてなみたいなサイト)でのGoogle Mapsに関する質問

    中国のポータルサイト「百度」では、ほとんどGoogleと同じような
    概観と操作性の地図を閲覧することができます。
    http://map.baidu.com/
    ただ、百度とGoogleはライバル関係にあるはずなのに、どうして
    この地図サービスがGoogle Mapにそっくりなのか、私にはよく分かりません。
    (パクってるんだろうか?提携してるんだろうか?)

    今度暇なときにでも調べてみようかと思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません