Google で検索した結果
http://www.google.co.jp/search?q=%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E7%A6%81%E6%AD%A2&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox
や Yahoo! で検索した結果
http://search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%C3%E6%B9%F1%A4%AB%A4%E9%A5%A2%A5%AF%A5%BB%A5%B9%B6%D8%BB%DF&fr=moz2
などではなく、あるていど状況分析も含まれているページがベストです。
Google 関係のサービスへの中国からのアクセス可能状況について解説しているページを特に探しています。
http://zh.wikipedia.org/wiki/GFW
上記URLは、中国語版wikipediaの「防火長城」(Great Firewall of China)の項目です。
下のほうに中国からアクセスできない、もしくはかつてアクセスできなかったサイト等がリストアップされています。
(これが全てではありません。中国政府の関係者でない限り全リストは分からないのではないでしょうか???)。
また、このURL自体(中国語版wikipedia)も、中国からはアクセスできません。
http://zh.wikipedia.org/wiki/GFW
前の回答で書きました中国語版wikipediaの
「防火長城」(Great Firewall of China)の項目について解説します。
---------------------------------------------------
「被管制和限制的網站不完全列表」という文の下に
中国から国外へのアクセスの現状について詳しく書かれています。
要点だけ書きますと
・ドメインの他にキーワードのフィルタリングもされているので
メール内容によってはGMailが使えないことも有る
・ポルノサイト禁止
・「中國民主運動」や「法輪功」など国内で活動を禁止している団体のサイトは禁止
・台湾政府・機関の公式サイト、台湾の報道サイトは禁止
「被限制的境外知名網站」という文から下に列挙されているのが
主なアクセス禁止サイトです。
(ハイパーリンクされているURLを見れば、
中国語が読めなくても分かるかと思いますので
ここは詳しく訳しません)
◆Googleについて
・政府が禁止しているキーワードでは検索できない。
・Google Bloggerは使えない。Google Bloggerを使ったサイトにはアクセス不可。
・Google Usenetの一部の機能(TPC、ACTなど)は使えない。
・Googleのキャッシュ機能については大部分がアクセス不可だった。
(2005年10月に、一部の禁止サイトを除いて解禁された)
ありがとうございます。
Google Map についても、ご存じでしたらぜひお願いします。
ありがとうございます。
ちなみに、この URL が記載されている下の段のほうが、現在アクセスできない方のリストでよいのでしょうか。
同じ項目が Wikipedia 日本語版でもあるといいですね。