はやりのドロップシッピング、どう考えても、それほど画期的なシステムとは思えません。価格決定権が販売者にあるというけど、たくさんでまわれば、容易に価格競争になり、アフェリエイト程度の利幅に収れんすると思うのです。どなたか、ドロップシッピングがこれほど騒がれるわけを教えてください!

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/07/18 13:30:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:infograve No.1

回答回数47ベストアンサー獲得回数2

ポイント23pt

ドロップシッピングとアフィリエイとの違いは、独自の販売システムをかぶせる事ができるかどうかによります。

たとえば、独自のポイントシステムで割引をする・懸賞やおまけ・モニターと絡めると言った事が可能になります。

新しい販売モデルを思いついたが商品が無かったり在庫処理などに問題を抱えている方には朗報だと思います。

実際のところは、今アフィリエイトをしている人たちに販売システムの開発ができる訳ではありませんので、今後販売システムを一般ユーザーに販売するようなビジネスモデルが出てくるまでは、下火であろうと思われます。

現状では限定的ですが、7&Y の「みんなの書店」が近いものと思われます。

http://ms.7andy.jp/ms/top/

id:yumejitsugen1

などほど、販売促進は、いろいろと工夫の余地があるということですね。現状では、限定的、というのはよくわかります。

2006/07/11 16:16:47
id:MOKEI No.2

回答回数312ベストアンサー獲得回数13

ポイント23pt

ネットショップの立ち上げに関わったものですが、

「在庫管理や注文管理がなくなる」というのがさわがれる理由の一つではないでしょうか?

管理・人件費の面を見てもかなり有益だと感じます


価格競争の面は、商品力による面が多いと思います。

自分でデザインしたものをプリントして販売などができるそうですので、そこには魅力を感じます。

ただ、なかなか儲けた!というのは聞きませんよね(苦笑

http://dropshipping.blog36.fc2.com/

id:yumejitsugen1

そうですね、オリジナルデザインのプリントならそういうシステムは便利ですけど、やはり、限定的ですね。「楽して儲けれる!」というところで、口端にのぼることが多い、ということでしょうか。

2006/07/11 16:18:50
id:choko777 No.3

回答回数115ベストアンサー獲得回数1

ポイント22pt

流行だからでしょう。そして、企業にも、個人にも、買い手にもメリットがあるからでしょう。

http://q.hatena.ne.jp/1152591925

id:yumejitsugen1

ふーむ・・・買い手にメリット・・・どんなメリットでしょうか・・・ 流行というのはよくわかります!

2006/07/11 16:20:08
id:aiaina No.4

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

id:yumejitsugen1

ありがとうございます。実際にやっているかたのブログですね。ゆっくり読んでみます!

2006/07/12 05:24:20

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません