これを結構老人が買ってしまいます。警察(駐在)に行って取り締まれないかと言ったところ、できないとの事でした。クーリングオフを行う事以外、手だては無いものでしょうか?
テレビなどで報道されているのを見ると憤りを感じます。
下記のように各地で条例が出来ているようですので、
まずは地元の消費生活センターに報告されてはいかがでしょうか?
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/new/press/000913huton.ht...
http://www.city.morioka.iwate.jp/04simin/syohi/urgent/20050722.h...
また、下記番組では定期的に悪徳商法の特集を組んでいます。
「あなたの怒りと疑問のFAX/MAIL 24時間受付中」との事なので、
「いままさに行われています!」と報告してみてはいかがでしょうか?
テレビなどで報道されているのを見ると憤りを感じます。
下記のように各地で条例が出来ているようですので、
まずは地元の消費生活センターに報告されてはいかがでしょうか?
http://www.shouhiseikatu.metro.tokyo.jp/new/press/000913huton.ht...
http://www.city.morioka.iwate.jp/04simin/syohi/urgent/20050722.h...
また、下記番組では定期的に悪徳商法の特集を組んでいます。
「あなたの怒りと疑問のFAX/MAIL 24時間受付中」との事なので、
「いままさに行われています!」と報告してみてはいかがでしょうか?
ありがとう御座います。町の総務課(消費者担当が居ます)に連絡を取って、少なくとも町内の方にクーリングを進めるようにお願いしました。しかし、今一つ、積極的で無いようなのです。
場所を提供する人も、する人だとは思います。
あれですね、知ってますよ。
警察(駐在)に行って取り締まれないかとお尋ねになったとの事・・・
極限の商売ですよね(笑)
町内会で回覧板など回して注意を喚起してもらうほか、無いのでは・・・?
まさにそうですね、でも今の今、やっているのです。それを見つけて、すぐに警察に行ったのですが。警察では既に通報を受けており、事情を聞きに行ったとの事です。でも、そんなに悪質な業者では無かったと丸め込まれているのです。どうしようもない。私に言わせれば、本格的に悪質です。
URLはダミーです
老人ってことで、さびしい・暇ってことでそういった会合に参加すると思いますので、地域の老人クラブ等を使って人を集めて対策講座なんかやると人も集まってお互い注意しあえるのではないでしょうか?
個人的には認知症などで判断力ない人はともかく、それ以外の人は人生経験も豊富なんで、一目で怪しい商法に引っかかるのは自業自得だと思いますが。
自業自得では絶対ありえない。ここは田舎で人の話を信じるのです。口からでる言葉は大事なものであり、これが嘘っぱちであるなどと考えも及ばないのです。まぬけと言えばまぬけですが、悪いのは業者であることは間違いが有りません。
その買った老人は、あとで騙されたと後悔しているのですか? あるいは、それを買ったがために生活に困ったりしているのでしょうか?
そうではないのならば、無関係の人が周りで騒がないほうがいいと思います。騙されたと思ってずっと後悔しながら生きるより、いい物を手に入れたと気分良く生きるほうが、その人にとっては良いということもあります。
とんでもありません!
一般的な消費者センターは
・消費者センターの相談時間が平日の昼間に限られている
・居住地域によって相談機関が限定されている
・消費者相談員の能力レベルや対応力にばらつきがある
このような問題があるため、以下の相談所に併せて連絡してみてはいかがでしょうか。
ありがとう。
http://www.consumer-education.jp/nice/publ/song.html
http://www.consumer-education.jp/nice/publ/song_press.pdf
鉄道唱歌や童謡などの懐かしいメロディーにのせて、
悪質商法撃退の極意を学ぶ歌があります。
こんなのを普及させて被害を防いでいく、
という取り組みを行ってみたらいかがでしょう。
具体的な歌詞がWebからはちょっと探せませんでしたが、
替え歌で注意を喚起するというのはいい方法だと思います。
ちょっと即興で作ってみましょう。
「もりのくまさん」のメロディで。
ある日 町の中 宣伝に 出会った
催眠商法の 宣伝に 出会った
会場で 言うことにゃ
これもタダ あれもタダ
こっちはお買い得 これは大特価
ところが 買ってみりゃ
値段が 何十万
話に乗せられた まんまと騙された
おとうさん(おかあさん) お待ちなさい
8日(ようか) 以内なら
クーリングオフできる クーリングオフできる
気付いたら すぐ相談
被害を 防ぎましょ
ラララ ラララララ~ ラララ ラララララ~♪
ってな感じでw
こんな感じで歌で被害防止の啓発を行いながら、
併せて簡単な内容証明郵便の内容の雛形などを作って、
配ってあげたらいいと思います。
平成18年○月○日 ○○県和○○市○○ 株式会社 悪徳商事 代表取締役 ●●●● 殿 ○○県○○市○○ 山田一郎 印 通知書 私は、貴社と以下の契約をしましたが、今般 本書面にて、以下の契約を解除します。早々 契約日 平成○○年○月○日 商品名 ○○ 担当者 悪徳一郎
イベントにはイベントで対抗しましょう。
悪徳商法被害防止のイベントを打っちゃうんです。
町内会などで動けば、効果大だと思います。
市役所などに頼めば、担当の職員が
色々指導や援助もしてくれると思います。
ありがとう。私自身が、町の職員なので、担当の職員と連絡を取りました。
うちの祖母も 何回も騙されて困っています。
最近は「これを買ってもらえないと 家族がいるのに 食べていけないんだよ・・・」などと 泣き落としするらしいです。
人のよいお年寄りは かわいそうに・・・と思って 買ってしまうみたいです。
パンを先着100名にあげます等よく うちの街にもきます。
そして 2・3日や 3か月で いなくなります。
友達を連れてくれば おまけをあげるとか言うので「友達がさそってるんだし・・・」と 被害が どんどん増えます。
街中での キャッチセールスは 中々 どこでいつやるのか 把握しずらいですが、だいたいは 客よせのために 広告を入れます。
広告がはいったら すぐに 町会の役員さんなどが 手分けして お年寄りの家に 訪問し 行かないように説明するのも いいと思います。
うちの祖母もそうなんですが、お年寄りは 説明しても わかってくれないことも多いです。
騙されてると思わないんですよね。
それが 困ったものです・・・。
騙されている事が解らないのですねー!全く!
健康やダニ予防などの効果が解らない、或いは効果が有ったと思い込めば有るような感じがする事で騙されていますから。全く酷い事です。
話が違うかもしれませんが・・・・
価値が10万円の指輪を100万円で買ったとしても、
クーリングオフを過ぎてしまうと、法律ではお金は
戻ってこない!
例えば、バーキンのバックや、ワインなどは、
定価よりも高く売っていますし!
近所でも、似たようなケースがありましたが、
一ヶ月ぐらいでいなくなって、違うところで、
また、やってるみたいです!
おじいちゃん、おばあちゃんが!心配だー
全くそうです。どうしたものか。二倍や三倍ならまだしも、百倍、二百倍でさも価値が有るように訴えて売るのは詐偽であると考えるのですが・・
まあ、健康をだしにしていますから、10円の価値のものでも、それで健康になることが出来れば、1000万円でも安いものだと言う論理かも知れない。しかし、そんなもので決して健康に慣れませんから。
詐偽と思えるのですが、これも民事なのでしょうか?
http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM#s2.37
実際に購入したものを鑑定し、明らかに売買価格と鑑定価格が相違していることを立証できれば、詐欺罪が設立します。権威ある鑑定が出来るか否かがポイントです。
これが知りたかった。買った人に協力してもらって鑑定に出してみます。もし、詐欺罪という事であれば、クーリングオフ(八日間の期限)を使用しなくてもよいので、好都合!
ありがとう御座います。町の総務課(消費者担当が居ます)に連絡を取って、少なくとも町内の方にクーリングを進めるようにお願いしました。しかし、今一つ、積極的で無いようなのです。