リモコンなど物理的なものとことなり、表現技法次第でいくらでも差をつけることができると思います。
またそのような研究はございますでしょうか。
究極は脳からの信号を直接コンピュータに送るインターフェースでしょうね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060713-00000005-jij-int
逆にコンピュータからの信号もディスプレイに表示するのではなく、信号を直接脳に送り込むことによって物を見るというようなインターフェースも研究されています。
SFですが、
映画ならマトリックス
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BKJLP4/249-7386556-988671...
小説ならニューロマンサー
http://www.amazon.co.jp/gp/product/415010672X/249-7386556-988671...
見たく、
脳と直結するのが一番スマートでしょうね。
現在は脳の部位がどの思考をつかさどるかを研究している段階ですので、まだまだ先かとは思います。
URLはブレインサイエンスの本です。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4878050721/249-7386556-988671...
http://review.japan.zdnet.com/gamehard/nintendo-revolution/edito...
http://www.watch.impress.co.jp/GAME/docs/20050916/iwata.htm
>現時点の一般のコンピュータのインターフェースで実現できそうな直感UIはどのようなものなのでしょうか。
今年発売予定の任天堂の次世代ゲーム機のコントローラーは今までにないものです。
ワイヤレスで、センサーが取り付けられており、テレビ画面のどこをさしているのか、画面とリモコンとの距離やひねりなども検出できるそうです。
リモコンを包丁にたとえて料理をするをする、フライパンの持ち手を持つようにコントローラーを持って炒め物をつくる、リモコンを竿に見立ててつりをする、1人でで2つのリモコンを持ち、音楽を演奏するといったことができます。
敵と戦うゲームではコントローラーを振り回して相手を倒し、テニスではラケットを振る動作が直接画面に伝わり、画面上のプレイヤーを動かすことができます。
究極ではありませんが、キーボードを使っての改良を。
研究されているかどうか定かではありませんが、
技術的に十分可能と思われるのは、視点+キーではないでしょうか。
視点を捉えるためのスコープ(眼鏡)をつけるか、モニタ付近に取り付けた
カメラで視点を追い、マウスのカーソル移動を代用します。
クリックはキーボードにキーを割り当てて左・右クリックを代用します。
マウス速度=視点速度はある意味究極の適合ですし、両手が
キーボードにある状態で操作が完結するので、かなり操作性が
改良されると思われます。(ちょっと想像するだけでも格段に
速く操作できそうな気がします)
技術上は「視点のぶれ(揺れ)」をどこまで吸収して如何に
使いやすいカーソルの移動にできるか?どの程度まで低価格化
出来るのか?がテーマのような気がします。
私は、『対話UI』が究極かなと思いました。
次のようなイメージです。
(1)音声入力可能
現在の音声入力よりも、もっとアバウトな言語認識であって欲しい。イントネーションや、間違った言葉でも判断してくれる。
youtubeのサイトが見たいとき→「ようつべ出して」
(2)指示語
あれ、とかも判断してくれる。
「昨日のあれが見たい」→24時間以内に見たファイルの一覧が出る。
人間に話しかけるように頼んでも、きちんと機能してくれるUIが、究極的に直感的かな、と思ったのです。
↓こういうのから、発展しないかな。
日立のAV機器操作用のロボット
脳と直結するというような夢のような方法は別として・・・。
例えば「声で指示する」なんて夜中に一人だけの部屋でやりたく
ないし。
現在の方法はかなりいい線いっていると思います。
・
それより、信頼性の向上・・・時々動かなくなったり、
ちょっとした操作ミスで設定が変わってしまったり、
記録が消えてしまったり、そういうことが起こりにくい
装置にする工夫が欲しいです。
・
それと、操作説明の用語をもっとわかりやすい日本語に
すること。
例えば「ユーザーインターフェイス」を誰でもわかる日本語に。
・
それでかなり改善されると思います。
究極ではありませんが
"音声認識","画像認識","人口知能"
の組み合わせたロボット
http://allabout.co.jp/career/invention/closeup/CU20010627/index2...
なるほど、確かに究極です。。
では逆に、現時点の一般のコンピュータのインターフェースで実現できそうな直感UIはどのようなものなのでしょうか。
できれば、マウス・キーボードを使った場合と
それ以外のインターフェースを使った場合、
どちらの意見もお伺い願いたく存じます。