A大学。D菜が煙草を吸っているところに、B美とC子とE恵がやってきた。
C子「あ、煙草吸ってる!」
D菜「別にいいじゃん」
E恵「煙草を吸うような女って、男から好かれないわよー」
D菜「はいはい、わかってますって」
そこにF吉がやってきた。
「D菜、明日のデート、どこで何時に待ち合わせだっけ」
D菜は答えた。
「G映画館の前に17時よ。忘れたの? まったく男ときたら」
「ごめん。やっぱ女の方が記憶力いーなー。あ、いいもの吸ってるね。僕にもくれる?」
D菜は煙草を一本、渡した。
「ありがとう。じゃーねー」
F吉が去ると、E恵が言った。
「D菜、明日デートなんだ」
「うん、すっごく楽しみ。私、F吉が大好きなの! ディナーはどこで、どれくらいがいいかしら」
B美がぼそっと言った。「吉牛で小一時間とか?」
C子、D菜、E恵はいっせいに笑った。
C子はため息まじりに言った。
「D菜とF吉の関係って、ほのぼのしてて、うらやましー」
B美は吐き捨てた。
「うらやましくも何ともないわ!」
(2ちゃんねらー以外の方に http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%A6%C8%B2)
ますは、「煙草を吸う女は男から好かれない」という命題について、それが本当かどうかを抜きにして考えてみます。
ここからは「煙草を吸う女は男から好かれない」が真実だとして考えてみます。
……まあ不毛っちゃ不毛なので、うらやましくはないですね。
またも参戦です。
C子「あ、煙草吸ってる!」
「D菜はタバコを吸う」…※1
E恵「煙草を吸うような女って、男から好かれないわよー」
D菜「はいはい、わかってますって」
以上より「男はタバコを吸う女が嫌いである」…※2
「※2をD菜は知っている」…※3
「G映画館の前に17時よ。忘れたの? まったく男ときたら」
よって「F吉は男である」。
∴※2より「F吉はタバコを吸う女が嫌いである」…※4
「ごめん。やっぱ女の方が記憶力いーなー。あ、いいもの吸ってるね。僕にもくれる?」
よって※1より「D菜はタバコを吸う"女"である」。
∴※4より「F吉はD菜が嫌いである」。
さらに※3より「D菜はF吉がD菜を嫌っていることを知っている」。
「うん、すっごく楽しみ。私、F吉が大好きなの! ディナーはどこで、どれくらいがいいかしら」
よって「D菜はF吉が大好きである」。
<!--
B美がぼそっと言った。「吉牛で小一時間とか?」
→なぜF吉はD菜が嫌いなのに付き合っているのか問い詰めたい:-P
-->
D菜はF吉を大好きだけどF吉はD菜を嫌い。
それをわかっていながら付き合っている。
→「うらやましくも何ともないわ!」
…なんだか見落としている気がします。
もう少し複雑なような。。。
SHARUL様、ありがとうございます。
この理屈パズル「うらやましくも何ともないわ!」はあまり出来がよくありません。
こちらで想定している正解ルートが4つ(A-1,A-2,B-1,B-2)もあります。そしていずれも正解になってしまうのです!!
そして、SHARUL様の回答はそのうちの1つ、A-1です。おめでとうございます!!
噂のライオン先生に、初めて回答します!ドキドキ。
でも全然わからん…:_; 書きながら考えてみます。
A大学。D菜が煙草を吸っているところに、B美とC子とE恵 がやってきた。
C子「あ、煙草吸ってる!」
D菜「別にいいじゃん」
E恵「煙草を吸うような女って、男から好かれないわよー」
D菜「はいはい、わかってますって」
★D菜は煙草を吸う。
★E恵とD菜は「煙草を吸う女は男から好かれない」と思っている。
★D菜は自分が男から好かれないことを承知で煙草を吸っている。
そこにF吉がやってきた。
「D菜、明日のデート、どこで何時に待ち合わせだっけ」
D菜は答えた。
「G映画館の前に17時よ。忘れたの? まったく男ときたら」
「ごめん。やっぱ女の方が記憶力いーなー。あ、いいもの吸っ てるね。僕にもくれる?」
D菜は煙草を一本、渡した。
「ありがとう。じゃーねー」
★D菜とF吉は「女は男より記憶力が良い」と思っている。
★「まったく男ときたら」の発言より、D菜は男性蔑視の考えを持っている。その証拠にD菜は男に好かれなくて構わないと思っている。
★F吉は煙草を吸う。
F吉が去ると、E恵が言った。
「D菜、明日デートなんだ」
「うん、すっごく楽しみ。私、F吉が大好きなの! ディナー はどこで、どれくらいがいいかしら」
★D菜はF吉のことが大好きである。
★D菜は男性に好かれなくて良いと思っていて、男性蔑視考えを持っているので、F吉=男性とは考えにくい。
★約束場所と時間を忘れたのは男性である。別の男がD菜からF吉に伝言を言付かったが、伝える前に忘れてしまったと推測できる。
★F吉=女性であるなら、煙草を吸うF吉もまた、「自分は男性から好かれなくても構わない」と思っている。
★つまりD菜とF吉はともに(少なくとも心は)女性であり、ハードレズビアンである。
B美がぼそっと言った。「吉牛で小一時間とか?」
C子、D菜、E恵はいっせいに笑った。
C子はため息まじりに言った。
「D菜とF吉の関係って、ほのぼのしてて、うらやましー」
B美は吐き捨てた。
「うらやましくも何ともないわ!」
★古風な考えを持つB美は思わずそう吐き捨ててしまった・・・
うーん、これじゃあ記憶力うんぬんが意味ないしなぁ。
吉牛発言もよくわからないし・・・。
どうでしょう。まだまだでしょうか。
whocares様、回答ありがとうございます。噂というのがちょっと気になりますがそれはさておき。
★D菜は煙草を吸う。
★E恵とD菜は「煙草を吸う女は男から好かれない」と思っている。
★D菜は自分が男から好かれないことを承知で煙草を吸っている。
はOKです。
★D菜とF吉は「女は男より記憶力が良い」と思っている。
★「まったく男ときたら」の発言より、D菜は男性蔑視の考えを持っている。その証拠にD菜は男に好かれなくて構わないと思っている。
★F吉は煙草を吸う。
の3つは、実は本筋とは何の関係もなかったのでした・・・。
できるだけノイズを除くように努力しているのですが理屈パズルは、小説として自然に読めるようにもする必要があり、どうしてもノイズが入ってしまいます。
たとえば「まったく男ときたら」で終えているのは、「まったく男ときたら忘れっぽいんだから」としてしまうと、「すべての男は忘れやすいものである」という情報を与えてしまい、読者をミスリードさせるからです。
あと、基本的には与えられた情報と理論だけからすべてを導き出す必要があります。
たとえば理屈パズルでは、この程度の描写では「F吉は煙草を吸う」とははっきり言えない、と考えるのです。もしF吉が煙草を吸う人であると示したければ、
「F吉は受け取った煙草をおいしそうに吹かした」
まで書かなければなりません。
吉牛発言はいわば無駄なしゃれです。入れようかどうか迷ったのですが、入れてしまいました・・・。
しゃれならなんでも良かったのです。今では反省しています。
ますは、「煙草を吸う女は男から好かれない」という命題について、それが本当かどうかを抜きにして考えてみます。
ここからは「煙草を吸う女は男から好かれない」が真実だとして考えてみます。
……まあ不毛っちゃ不毛なので、うらやましくはないですね。
OKです。これはこちらの想定していた4ルートのうち、[A-1][A-2]を押さえています。
いまのところベストの回答です。
matarillo様の抜き書きした行やまとめは、みごとなまでに無駄がないです。
理屈パズルにとても向いている方(たぶん数学や論理学の素養がある)とお見受けいたしましたが、いかがでしょうか。
追加です。
ますますうらやましくはないですね。
了解です、ありがとうございます!!
理屈パズルでは「書かれていないこと」について推測することはあまりないのですが、面白いですね。
参加させていただきます
B美の考えは・・・
E恵「煙草を吸うような女って、男から好かれないわよー」
D菜「はいはい、わかってますって」
D菜は煙草を吸う女は男から好かれないと分かっていながら
F吉と付き合っている
↓
ということは D菜は煙草を吸うから
男(F吉)に好かれているとは思ってないのでは?
↓
これは恋人同士ではなく何か違う関係とB美は考えた
「G映画館の前に17時よ。忘れたの? まったく男ときたら」
B美はこの発言からD菜は男をよく思ってないのでは?と考え
「うん、すっごく楽しみ。私、F吉が大好きなの!
D菜がF吉を大好きなのに疑問を持つ
「吉牛で小一時間とか?」
C子、D菜、E恵はいっせいに笑った。
D菜も笑ってるということは
吉牛で小一時間は嫌ではない
↓
「D菜とF吉の関係って、ほのぼのしてて、うらやましー」
C子は吉牛にほのぼのとした印象を持っているが
B美は吉牛に 殺伐とした誰とも口を聞けないような印象を持っている
↓
そんなおしゃべりも出来ない
しかも恋人同士かも怪しい関係でディナーは楽しいわけが無い
↓
「うらやましくも何ともないわ!」
どうでしょうか?
今回も難しいですねぇ
でも理屈パズル好きですw
吉牛は作者の冗談で、結果的に深刻なノイズとなってしまい、申し訳ないです。
「まったく男ときたら」は、あまり関係ないです。
理屈パズルでは、感情を表現する言葉や、あいまいな言葉(○○かもしれないetc)は、まず重要な文章にはなりません。どちらも論理的な命題に直しにくいからです。
>E恵「煙草を吸うような女って、男から好かれないわよー」
>D菜「はいはい、わかってますって」
男が煙草を嫌う事をD菜が肯定。
後に出てくるF吉にも当てはめると
>「ごめん。やっぱ女の方が記憶力いーなー。あ、いいもの吸ってるね。僕にもくれる?」
これ以下のF吉とD菜会話が全て互いの嫌みに聞こえた。
主人公B美はこの出来事から、二人はほのぼのどころか殺伐としていると
勘違いしてしまった。
herbest_an様、了解です。ありがとうございます。
「男が煙草を嫌う事をD菜が肯定」はOKです。
裏読みすると、たしかにお互い皮肉を言い合っているようにも見えてきました・・・。
また参加させていただきます。
D菜は、べつにいいじゃんと思いながら煙草を吸っている。
E恵は「煙草を吸う女は男から好かれない」といい、D菜もそれは知っていた。
F吉とD菜は明日デートの約束をしている。
男(=F吉)は忘れっぽい。
女(=D菜)は記憶力がいい。
F吉は煙草をいいものだと言っている。
D菜はデートが楽しみで、F吉が大好き。
D菜は男に好かれないと分かっているのに煙草を吸う。
つまり、F吉に嫌われてる。
嫌われているのにF吉が好きだというのはおかしい。
自分は好きだけど、嫌って欲しいから煙草を吸っているってことだろうか。
F吉も、D菜が煙草を吸う女だと知っているのに、嫌っている素振りを見せず、デートの約束をしている。
お互いの腹の探りあいをする関係ということ。
全然ほのぼのしていないし、うらやましくもなんともない。
*******************************************
問題を募集されていますね。
実は作ってみようかなと思っています。
もしも作ったら、「理屈パズル」の説明としてlionfanさんの7/15のダイアリーをリンクさせてもらっても良いでしょうか?
nano327様、ありがとうございます。
誕生日プレゼントの奴ですよね。いまだにわかりません・・・。
24時間ではなく48時間にして良かったと安堵しているところです。
さて、nano327様の答えは、こちらの想定した回答の1つ、[A-1]に近いです。
A大学。D菜が煙草を吸っているところに、B美とC子とE恵がやってきた。
C子「あ、煙草吸ってる!」
D菜「別にいいじゃん」
(D菜は煙草を吸うことに肯定的なのに対して、C子はちょっと否定的みたいね)
E恵「煙草を吸うような女って、男から好かれないわよー」
(煙草を吸うような女は男から好かれないのね)
D菜「はいはい、わかってますって」
(あ、D菜は分かってるんだ。じゃあD菜は男から好かれなくてもいいのか、女じゃないのね)
そこにF吉がやってきた。
「D菜、明日のデート、どこで何時に待ち合わせだっけ」
D菜は答えた。
「G映画館の前に17時よ。忘れたの? まったく男ときたら」
(あ、F吉は男なんだ)
「ごめん。やっぱ女の方が記憶力いーなー。あ、いいもの吸ってるね。僕にもくれる?」
(あれ? 今F吉はD菜を女って言ったわ。じゃあD菜は男から好かれないのね!)
D菜は煙草を一本、渡した。
「ありがとう。じゃーねー」
F吉が去ると、E恵が言った。
「D菜、明日デートなんだ」
「うん、すっごく楽しみ。私、F吉が大好きなの! ディナーはどこで、どれくらいがいいかしら」
(F吉が大好きですって!? 相手からは好かれてないのに? しかもそれをD菜は分かっててデートに行こうとしてるわけ!?)
B美がぼそっと言った。「吉牛で小一時間とか?」
C子、D菜、E恵はいっせいに笑った。
C子はため息まじりに言った。
「D菜とF吉の関係って、ほのぼのしてて、うらやましー」
B美は吐き捨てた。
「うらやましくも何ともないわ!」
(2ちゃんねらー以外の方に http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BB%A6%C8%B2)
====
うーん、なにか抜けてるような?
lionfanさんの理屈パズル大好きです。もっとやりたいー。でも自分でも考えよう……。
mihael2様、ありがとうございます。
これは[A-1]ルートの答えですが、きれいにまとめられていて、すんなり読めました。鮮やかです。
(あ、D菜は分かってるんだ。じゃあD菜は男から好かれなくてもいいのか、女じゃないのね)
(F吉が大好きですって!? 相手からは好かれてないのに? しかもそれをD菜は分かっててデートに行こうとしてるわけ!?)
とか、お見事でした。理屈パズルのルールを十分に理解した回答だと思います!!
初参加です。よろしくお願いします。
問題文より
1,2 より、以下の 2 つのどちらかになる。
3,4 より、F吉は男、D菜は女であることが分かる。よって
「吉牛で小一時間」という発言から、
「D菜が男になれば、2 人の関係は上手くいくかもしれない」とB美は考えている。
そこで、そこまでしないと上手くいかない 2 人の関係は、うらやましくないと考えた。
B美の「吉牛で小一時間」という発言が、F吉とD菜の 2 人を男と見ているようで、気にかかっております。
また、他にも見落としている点があるような気がして、イマイチ自信が持てませんが、どうでしょうか。
hkn様、初参加ありがとうございます。
「吉牛で小一時間」の件は真剣に反省中です。いわばしょーもないジョークを入れたのですが、結果的にノイズになりました。
ですが途中までは[A-1]ルートそのものです!!
おもしろそうなので参加させて下さい。
以下、使わない命題も含めて番号を付けて列挙していきます。
仮定)
・B美、C子、D菜、E恵は女である
・F吉は男である
> A大学。D菜が煙草を吸っているところに、B美とC子とE恵がやってきた。
1) D菜はタバコを吸う女である
> E恵「煙草を吸うような女って、男から好かれないわよー」
> D菜「はいはい、わかってますって」
2) タバコを吸う女は男から好かれない
さて、ここまでで命題1)と2)およびD菜は女、F吉は男であるという仮定より
3) D菜はF吉から好かれない
が導かれる。
> 「ごめん。やっぱ女の方が記憶力いーなー。あ、いいもの吸ってるね。僕にもくれる?」
4) 女のほうが記憶力が良い
5) タバコは良いもの
>「うん、すっごく楽しみ。私、F吉が大好きなの! ディナーはどこで、どれくらいがいいかしら」
6) D菜はF吉が大好き
これは5)より"いいもの"であるタバコをF吉にあげていることからも間違いない。
つまり3)と6)より
7) D菜はF吉が大好きだがF吉からは好かれない
という結論が得られる。
大好きな男に決して好かれることはない-羨ましい筈が無い。
こんな感じでしょうか?
yo-kun様、ありがとうございます!!
これも論理学の素養を感じさせるすばらしい答えでした。
で、[A-1]タイプの正解になっております!!
「煙草を吸うような女は、男から好かれない」
はずなのに、F吉はD菜を好きなようである。
従って「D菜が女で、F吉が男」というのはありえない。
また、F吉は煙草を吸うらしいが、D菜も「F吉が大好き」と言っている。
従って、「D菜が男で、F吉が女」というのもありえない。
残る可能性は
1.D菜は男である。F吉も男である。
2.D菜は女である。F吉も女である。
2段落目の会話の中で
D菜「G映画館の前に17時よ。忘れたの? まったく男ときたら」
F吉「ごめん。やっぱ女の方が記憶力いーなー。」
といったやりとりがある。
D菜のセリフから、F吉が男であることが確定する。従ってD菜も男である。
するとF吉のセリフは
「男である俺よりも、女であるD菜の方が記憶力がいいので、時間を覚えていたのだな」
という意味ではなく、
「(今)男である俺よりも、(昔)女だった頃の俺の方が記憶力がよかったな」
という意味であるということが分かる。
女のように振舞う男と、性転換した男の恋愛ということで
「吉牛で小一時間とか?」(→殺伐→男の世界)
「うらやましくも何ともないわ!」
iwskR様、ありがとうございます。
「F吉はD菜を好きなようである」がちょっと飛躍でした。理屈パズルでは、書かれていないことは基本的に無視してかまいません。
また、「F吉は煙草を吸う」シーンも描かれていないので、これも無視できるのです。
ですが斬新な回答でした!! 読んでいていちばん面白かっです。ありがとうございます!!
OKです。これはこちらの想定していた4ルートのうち、[A-1][A-2]を押さえています。
いまのところベストの回答です。
matarillo様の抜き書きした行やまとめは、みごとなまでに無駄がないです。
理屈パズルにとても向いている方(たぶん数学や論理学の素養がある)とお見受けいたしましたが、いかがでしょうか。