ご当地グルメ、絶景ポイント、温泉、ユニークなお店 などなど。
たくさんの情報が欲しいです。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/free/NEWS/20050228/121249/main.sh...
知床旅情のメロディが聞こえるメロディロードです。
車で走ると、道路にある溝にタイヤが響いてメロディが聞こえます。
上記URL先で走行中のメロディの試聴が出来ます。
知床半島の南側(道の駅らうすのすぐ近くに、半島に入る分岐があります)から入った道の一番先に、クマ温泉というのがあるはずで、そこに行きたかったのですが、夜間のため行けませんでした。昼間に行く事をお薦めします。
なお、そこの海沿いは、天然温泉がいくつも湧き出ています。
ちなみに、脱衣所とかはありません。
行ったのが、世界遺産に認定される前だったので、民家がないため、明かりも全くありませんでした。
「北の国から」の最終回で、純が温泉に入っているシーンがありますが、あの辺りのどれかの温泉だと思います。
あと、もし9月以降に行かれるのであれば、熊の活動期ですので気をつけて下さい。
シカの出現率も多いです。(特に夜。何度車の前を横切られたか)
余談ですが、北方領土が見えたのは、道の駅らうすだったと思います。(でも付近の道腹から見たんだったかな…)
望遠レンズ付きのカメラなんかを持参すると、建物がくっきり見えたりします。
ようこそ 世界自然遺産 知床へ。地元から情報をお知らせします。
http://q.hatena.ne.jp/1153276528
女満別へフライトしている AIRDOサイトの旅行情報が非常にまとまっており、使いやすいです。ご参考に
ウトロ漁業協同組合婦人部食堂
ウトロ漁港にある食堂です。食堂自体は古くさいのですが、地元漁師の奥さん型が運営しており、新鮮な海の幸が格安で楽しめます。
ウニ丼や干物の定食がおすすめ
http://kita-totto.fishexp.pref.hokkaido.jp/totto/cgi-bin/v-combo...
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/kamuiwakka/kamuiwakka.ht...
カムイワッカ湯の滝は ぜひ水着持参で行かれてください。知床自然センターからシャトルバスを利用し、川上りをします。
今年は 滝壺が雄大な第4の滝は立ち入り禁止ですが、温泉の皮を楽しめます。
お泊まりは温泉と食事の充実度から養老牛温泉の湯宿 だいいちをおすすめします。日帰り入浴も可能です。
詳しくは私のBlogも参照してください。(昨年2回 湯宿だいいちへ宿泊しており、その際は知床も巡っています)
http://blog.livedoor.jp/matutaku_do/archives/cat_858975.html
車で行くなら羅臼から宇登呂までの国道334号線は是非とも通ってみて下さい(冬季閉鎖)。景色が良いです。
知床五湖は一湖だけで充分だと思います。二~五湖はジメジメしてるだけです(私は二湖で引返しました)。
ホテルは地の涯を利用しました(冬季閉鎖)。お湯はぬるいですが、掛け流しです。料理は普通。
http://www6.ocn.ne.jp/~iwaobetu/
ここを利用すれば、翌朝、宇登呂港からの知床半島観光船ツアーに便利です。半島の先へは道がないので船から見るしかありません。散策するなら別ですが熊が出るので。ただし前日までに予約した方が良いでしょう。
ちなみに、知床の前日は、上の人と一緒で養老牛温泉の「だいいち」に寄りました。定番です。
コメント(0件)