本当に最近できたサイトですが、「求人@飲食店.COM」というサイトがあります。
他にも求人サイトは沢山あるんですが、飲食店専門で、まだ新しいところなんで…。
ありがとうございます。
やる気のある、若い人をうまく育てていくのが私の使命だと思っています。
ありがとうございました。
本当に多くのアプローチの仕方があるんですね。
ありがとうございました。
私自身は飲食関係ではありませんが接客業で店舗ビジネスにかかわっておりますので、以下いくばくかでもご参考になれば幸いです。参考にならなければポイントは結構です。
右腕になる人材を探すにはやはり経験者だと思います。ラーメン店にはラーメン店のフランス料理にはフランス料理なりのスタイルががありますし、もとめられるスキルも違ってきます。宴会をとる店か、バックの事務仕事をどこまでやらせるか等々も影響してきます。普通のバイトを仕込むにしても一人でやるのと、見本を見せる人と一緒にやるのとでは大きな違いです。
軸になる人材は以下のようなサイトでも探せます。
http://www.hotelcareer.jp/work/index.php?kubun=kimei
教育のしかたに関しては自分が素敵な接客だな、とおもうお店に自分が実際に勤めてみて、やり方を勉強するのが一番の近道だと思います。接客・教育を自分が体験することで盗むのが一番ではないでしょうか。また、そういったお店に軸になってくれる子をつれていき、何が今の自分と違うか分析させる、どうすれば自分も同じように動けるか、ほかの子を動かすことができるか話し合うのも人をえらべば有効です。
それを以下の例のようにマニュアル化、教条化してみるとよいかもしれません。
http://homepage2.nifty.com/ugoki/action/act101.htm
http://home10.highway.ne.jp/akaiwa/yodobashi.html
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/107/
あとは考え方・原理原則を伝えてみずからそれを実践する見本を自分のお店の中に用意することです。ご自身でもかまいませんし、軸になって動いてくれる経験者をチーフなりリーダーとして引き立て、例を出して誉める等を行なう中で情報共有する等を積み重ねるなども必要だと思います。事細かに指示を出しすぎると辞めてしまいますので、レベルにあわせて指示を出していく必要があると思います。
飲食店だけではなく、あらゆる業界において人材育成というのは最も重要なことであり、かつ最も難しいことであると認識しております。しかし、私を含めて多くの人がどのように対処してよいのか手をこまねいているのが現状ではないかと思います。
今回様々な角度から多くのヒントを与えていただいてとても感謝しております。
本当にありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。