そういうかたがたは、既に、家自体が、そういう家系なのでしょう
よく、世界○リバリバリューとかで出ていますよね
社長令嬢だったり、社長さんだったり・・・
家などを拝見する番組だと、ブランドの箱が山積みになっていたり・・・
お金の感覚が全く違う人たちですねhttp://q.hatena.ne.jp/1153831727
前に勤めていた小さな会社の社長一家が
フェラーリやらポルシェやらBMWやら一通り持っていました^^;
会社への出勤はもちろんのこと、
知り合いの経営する別の会社へいく時などにも車で移動したりしていたので、平日昼間に走っている人の中には、そういう人もいると思います。
やはり普通のサラリーマンでは
頑張って買うことはできても、維持は難しいですよね。
URLはダミーですhttp://www.yahoo.co.jp/
これは、国税庁の統計ですが、4年前で年収1000万から1500万の人が、全国に160万人もおられるわけです。
案外たくさんおられますね。
年収1500万として、半分は税金でもっていかれるとしても、750万。
収入が3倍だからといって、生活費も3倍になるわけではありませんから、多めに見積もって生活費が年500万。
すると年間250万が好きなことに使える金額になります。
フェラーリ 360 Modenaの車種情報 【価格.com】
ここで、フェラーリの360 Modena が1800万ぐらいですから、10年もローンを組めば楽々買えますね。
普通にサラリーマンをやっている男性は、年収300万から400万が一番人数にしても多いですから、実感が湧かないのは無理も無いのですが。
それだけ収入が多い人は、おそらく自分で事業をやっている人が多いのだと思います。
1000万ぐらいだと、サラリーマンでも結構いるかな。
あとは、芸能関係の方とか。
事業をやっている人で、車を仕事に使うということにすれば、ある程度は経費で落とすこともできるでしょうし、もっと負担は軽くなるかもしれません。
もともとお金持ちの人も当然おられるでしょうが、フェラーリなんかに乗る人は逆に、自分でお金持ちになった人(かつては成金と言われた?!)が多いような気もします。
でも私はしがないサラリーマン・・・・。あ、聞かれてませんか。
ビルもち
街を歩けばそこかしこにビルがありますが、そのビルには必ず持ち主がいるのです。彼らには多額のテナント料が毎月入りますからフェラーリの購入及び維持など難しいことではありません。
宗教法人
新興宗教の教祖でなくても、都内でお寺を持っていれば楽勝でしょう。なんせ非課税ですから
私が存じてるのは、海外で工場を持ってられる方でクラッシック自動車、特に外車のスポーツタイプを集めてる方がいらっしゃいます。。
専門を活かした機械いじりで、部品を交換し、塗装などは街の自動車車検工場に出されています。
http://qダミー
独身30代後半会社員、40代DINKSなど可処分所得が高く、どちらかというと一点豪華主義の方がポルシェ、マセラティを乗り回している事例が私の身の回りにはいらっしゃいました。
また商社で海外勤務が長い、広告、メディア関係も忙しくてといった高収入で金を使うひまがない方も1000万級の車に乗っているとその業界から転職してきた職場の大先輩が申しておりました。
社長、医者、弁護士等々以外にも
そんな人たちも含まれていると思います。
ちなみに
富裕層に関するサイトを見つけましたので、ご参考まで。
私も外車に乗っています けれど、思われているような裕福層ではないですし、ただの会社員です しいて言うなら専門職です 所有物で先入観を持たれるのは、あまり気分がいいものではありませんよ
実際、すっごくすっごく乗りたくて欲しくて買った・・という訳でもないですしね
なんとなく・というのが実際のトコで、自分のまわりにはその手の人が多いですホント
URLはダミーですhttp://www.yahoo.co.jp/
コメント(0件)