あと・・フリーメールにアクセスしてることは分かりますか?
■ITmedia エンタープライズ:社員メールの「のぞき見」は賢い戦略である
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0505/10/news047.htm...
■従業員のネット利用を監視するハイテク機器、続々登場
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20021115301.html
■「メールだけではない」--次はIMも企業の監視対象に - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20075509,00.ht...
ある程度知識がある人ならいとも簡単に監視可能です。
フリーメールにアクセスしているかどうかはごくごく簡単に、
またメールの内容に関しても比較的簡単に監視可能です。
Webの閲覧すべてを監視するのは現実的ではありませんが、
明らかに業務とは関係ないサイト(Yahoo!メールやMSNのメールは
もちろん2chなど)に限って監視する事も可能です。
あとは、お勤めの会社の情報システム部門がどの程度の
ポリシーで運用しているかですね。
管理者がその気になれば、すべてわかります。実際にそこまで検閲しているかどうかといえばしてないことがほとんどだと思いますが、特定のキーワードや添付ファイルのみフィルタリングしているようなことはあるかもしれません。
ダミーURL: http://q.hatena.ne.jp/1153890409
内容までの監視は、仕事とはいえ管理者としてもあまり気が進まないような感じがします。
特定キーワードフィルタリングは便利ですね。
yahoo等のフリーメールであれば、多分SSL対応はしてないはずなので、パケットキャプチャで簡単に内容を知ることができそうです。もちろんどのパソコンから送ったかも内部のIPアドレスからわかります。
また、フリーメールにアクセスする際にHTTPリクエストが送られるので、アクセスしたかどうかも分かります。
http://journal.mycom.co.jp/cgi-bin/print?id=19720
yahooが暗号化されていないのは知りませんでした。意外です。
http://www5.plala.or.jp/vaio0630/proxy/proxy.htm
プロキシサーバを使用していればログは残りますし、
ルータのほうでもある程度ログは残りますのでアクセス先の特定は簡単です。
http://www.hotmail.msn.com/cgi-bin/dasp/ua_info.asp?pg=ssl&_...
hotmailは暗号化されますね。
yahooはメーラーを使ってPOPサーバから取得する場合は中身まで全部盗聴可能ですから
WEBベースでSSLでアクセスするしかないかと思います
hotmailユーザーがIT系で多いのは、そのせいなのですね。
ありがとうございます。
比較的簡単に内容までが監視可能なんですね。
ログインしてからの内容は平気かと思っていたので意外です。