瀬名秀明氏の「ブレインヴァレー」や貴志裕介の「天使の囀り」みたいな、かなり深いところまで踏み込んだ理系小説が良いですね。
文系の作家が理系の分野を扱った小説では、内容が薄すぎて満足できないんですよ。
理系の知的好奇心をフルに満足させる小説を教えてください。
簡単な感想・コメントも添えてください。
※ミステリーでもSFでも純文学でも可です。
ライトノベルは勘弁してください。
SFとミステリの境界について物議をおこした作品ですが、月で発見された地球の氷河期時代の宇宙服を着た人類そっくりのミイラの謎を、主人公の研究チームが科学的見地に基づいて明かしていくというストーリー。
…と書いていたら既出になっておりました。でもおすすめなので残しておきます。
著者の科学的な知識に裏打ちされた架空の世界「リングワールド」のお話。
続巻もありますので気に入られたなら是非次も。
臨死体験を科学的に解明しようとする主人公たちをめぐる、未知の脳内への旅…といったらきれいすぎるかな。
理系の方には少々上巻は冗長に過ぎるかもしれませんが、そこを抜ければ一気に面白くなってくると思います。
どのように難解なのか
ちょっとした感想が欲しいところです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E6%B7%B3%E4%...
渡辺淳一さんは医師の資格を持っているので、どの作品にも正しい医学的知識が使われています。
性的描写が多いことを気にされないのならお勧めできます。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=30&g=001&s...
ご回答ありがとうございます。
質問文をきちんと読んでいますか?
その作品は当然読んでいます。
質問文にも瀬名氏の名前は出してるので、その辺は汲み取っていただきたかったですね。。。
「イエスの遺伝子」ですか。初耳です。
紹介文を読む限りでは面白そうですね。
こういう回答を待っていました。
森博嗣はいろいろ読んでいます。
「すべてがFになる」のような、プログラムが題材になっている小説はあまり無いですね。
プログラム言語がテーマになっているような
小説は他にありますか?
http://www.generalworks.com/hogan/index.html
J.P.ホーガンはハードSFでは有名だと思います。「創世記機械」や「星を継ぐもの」等、現在の科学の主流とは異なる説をそれらしく描いていて、間違い探しをするのも面白いと思います。また、それを解説したWebが多いのも読んだ後の興をそそりますね。
なかなか良さそうですね。
今度古本屋で探してみます。
重複はご容赦下さい
あなたの専門が何か不明ですので
どの分野に詳しいかにもよるかと思いますが
東野圭吾さんのガリレオシリーズ
「探偵ガリレオ」ともう一冊(「予知夢」だったか)
この辺は物理化学のある程度の知識があれば面白いです
(東野さんはエンジニア出身)
http://www.bk1.co.jp/author.asp?authorid=110000820000000
「天使の耳」などは医学-心理学ですけど面白いと思います
それ以外では、森博嗣さんの
「すべてがFになる」なんかもコンピュータ系として
面白いかと思います
森さんも理系に造詣が深いので(エンジニアですね)
http://www.bk1.co.jp/search/search.asp?kywd=%90X+%94%8E%8Ek&...
東野圭吾さんがエンジニア出身だということは聞いたことがあります。
この人の小説は一般の人にも分かりやすく書こうとしている感じなので、あまり深い知的好奇心までは掻き立てられませんが面白いですよね。
参考になりました。
ありがとうございます。
ブラッドベリはSFとしては面白かったと思いますが、理系の知的好奇心を特に掻き立てられるような印象はなかったかなぁ・・・記憶が定かではないですが
ちょっとした感想コメントが欲しいところです。
SFとミステリの境界について物議をおこした作品ですが、月で発見された地球の氷河期時代の宇宙服を着た人類そっくりのミイラの謎を、主人公の研究チームが科学的見地に基づいて明かしていくというストーリー。
…と書いていたら既出になっておりました。でもおすすめなので残しておきます。
著者の科学的な知識に裏打ちされた架空の世界「リングワールド」のお話。
続巻もありますので気に入られたなら是非次も。
臨死体験を科学的に解明しようとする主人公たちをめぐる、未知の脳内への旅…といったらきれいすぎるかな。
理系の方には少々上巻は冗長に過ぎるかもしれませんが、そこを抜ければ一気に面白くなってくると思います。
いろいろありがとうございます。
今度本屋で探してみます。
回答者 | 回答 | 受取 | ベストアンサー | 回答時間 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
8179回 | 7465回 | 131回 | 2006-08-02 17:19:29 |
いろいろありがとうございます。
今度本屋で探してみます。