知り合いや取引先などの電話番号やメールアドレス、住所が必要になるときってどんな時ですか?

また、その時何を参照しますか?どこに書いて(保存して)ありますか?
例1)携帯で電話をかけるときは電話番号が必要で、携帯のアドレス帳を参照する
例2)年賀状を書くときに住所が必要で、去年の年賀状を参照する
というような書き方で回答してください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/04 13:49:55
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答16件)

id:strawhat No.1

回答回数255ベストアンサー獲得回数21

ポイント15pt

待ち合わせしている相手が来なかったり自分が遅れそうになったりした時の連絡に電話番号が必要で、携帯のアドレス帳を参照する。

年賀状や暑中見舞いを出す時に住所が必要で、PCの中の住所録を参照する。

行事の参加者に連絡をする時電話番号やメールアドレスが必要で、参加連絡の時に受けたメールなどを参照する。

id:masaff

回答ありがとうございます。

PCの中の住所録というのは、エクセルか何かで管理されているのですか?その住所録の更新は、どんなときに行っていますか?

2006/08/03 13:56:15
id:KairuaAruika No.2

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント15pt

住所が必要になるのは納品物を相手に発送するときです。

保管してある名刺を参照します。

電話番号が必要になるのは電話をかけるときです。

その殆どを携帯に登録してあるので,携帯のアドレス帳を参照します。

アドレスが必要になるのはメールするときです。

過去の受信履歴を参照したり,PCのアドレス帳を参照します。

id:masaff

ははあ、名刺ホルダーですね。

確かに住所録代わりになりますね。

過去の郵便物や受取伝票などを参照することはありますか?

2006/08/03 14:01:30
id:kuromukasutamu No.3

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

書類を郵便で送るとき、相手先の住所をしらべるのに、ケータイの電話帳で調べる。

id:masaff

携帯の電話帳に住所を記録されているのですね(私は携帯の電話帳には電話番号とアドレス以外入れていないです)。電話番号・住所など、すべてケータイで管理されているのですか?そのほかにもPCのメーラーのアドレス帳ですとか、手帳の住所録などはお使いですか?

2006/08/03 13:58:37
id:taknt No.4

回答回数13539ベストアンサー獲得回数1198

ポイント15pt

取引先のところに 出かけるときは、住所が必要です。

いただいた名刺を 名刺入れから取り出してきて地図で確認していきます。

id:KairuaAruika No.5

回答回数6926ベストアンサー獲得回数97

ポイント15pt

過去の郵便物は,梱包材は即廃棄してしまうので,参照しません。

受け取り伝票は,カーボンが指に付いて汚いので,主に名刺を参照してます。

id:Cocoa No.6

回答回数95ベストアンサー獲得回数2

ポイント15pt

友達をちょっと誘いたい時などにメールアドレスが必要で、出先なら携帯の、自宅ならメーラーのアドレス帳を参照します。

普段あまり連絡を取らない知り合いに連絡が必要な時は、主に手帳の住所録を参照します。原本はExcelファイルになっていて、新しい人の住所などがわかった時などにはまず手書きで手帳に追加、適当な時にPCの方も更新して、プリントアウトして穴を開けて手帳に綴ります。Excelの方は年賀状を出したりする時の宛名書きにも使います。

id:wata-chan No.7

回答回数71ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

取引先の連絡先は、名刺や郵便物をスキャナで読み取って管理出来るソフトを使い、PC上に保管しています(その都度追加で削除は殆ど行いません。元にした名刺もファイルしています)

でも普段はメールと電話/携帯の遣り取りで済みますから、電話/携帯のメモリとメールソフトのアドレス帳を使っています。

これまで付き合いがない会社などに連絡を取る時はその会社のサイトにある連絡先を見ることが結構あります。

仕事とプライベートの携帯を使い分けていて、身内や友人の連絡先は(古い手書きの住所録もあるけれど)殆どその携帯に入っています。

携帯のメモリもPC上に保管してあります。

年賀状暑中見舞いを送る時、中元歳暮を贈る時は、それぞれ発注先にデータが保管されていますので、時期が来たらその増減を連絡します(その時には最初に書いた保管データを使うことが多いです)

id:masaff

回答ありがとうございます。

年賀状、暑中見舞い、中元歳暮の発注先というのは、具体的にはどこですか?どこかのHPの注文履歴とかですか?あるいは店舗で管理してくれているとか?

2006/08/03 15:01:39
id:panda50 No.8

回答回数474ベストアンサー獲得回数4

ポイント15pt

取引先に商品を注文する時必要となる連絡先は、名刺で保管しています。また、頻繁に使うところは、電話帳に書き写しています。

知り合いの住所等は、年賀状を書くときぐらいしか調べません。

去年の年賀状を見て書きます。

id:kuromukasutamu No.9

回答回数26ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

よく使う、住所のみ、ケータイに入れてます。いちよう、パソコンにもいれてますが(年賀状用にエクセルで)年賀状は、手書きにしてるので見るだけですが・・・手帳は持ってないですね

ケータイのメモを代用にしてます。

id:rikuzai No.10

回答回数1366ベストアンサー獲得回数141

ポイント15pt
  • 職場では
    • 営業関係の部署の時、外部関係のデータは営業さんから名刺・年賀状・口頭・メールなどで情報を収集してAccessで管理していました。使用場面は多岐に渡っていて、書類・物品の送付等には社名・部署名・氏名・肩書き・住所・郵便番号・電話番号のフルデータ、電話連絡・アポ・クレーム対応などには電話番号、年賀状などの挨拶状にはフルデータから電話番号を除いたものを使います。基本的にフォームなどを使って直ぐに検索表示できるように設計していました。
    • 同じく営業関係部署にて社内関係のデータは、営業部員単位で携帯番号と携帯・PCメールアドレスの一覧を作成し、名前や部署などから検索できるようにしていました。主に連絡を取るためなので、検索後すぐにメールを出す場合はExcelからハイパーリンクでメールを作成、電話の場合はプリントアウトしたものを卓上において使用しました。

  • 自宅では…
    • 年賀状を出す時に氏名・配偶者・郵便番号・住所が必要になるので、PCにExcelとAccessを使って保存しているものを呼び出して使います。データの大幅な更新は年末だけですが、随時転居報告などがあれば更新しています。ハガキはあいうえお順に差出人別にファイリングしていて、年賀状にコメントなどを書く時に参考にしています。
    • 商品に対する問合せや、店舗の予約・開く時間、万一のクレーム対応などのためにレシートやお店のカード・POPなどをとっています。ネット通販の領収も一年くらいは保管しています。実際にクレームはまだありませんが、以前行ったお店にまたいきたくなった時や友達に紹介したい時に店の名前・電話番号・住所を使います。
    • 自宅から家電話で電話をする時は、電話機の電話帳機能を使うか、直接入力します。頻繁に使わない知人レベルの人はExcelにて作成・保管して、呼び出して確認します。携帯電話に入っているものもあるので、携帯電話のアドレス帳で確認することもあります。

  • 職場・自宅両方で
    • メールを出す時はメールソフトについているアドレス帳機能を使います。ただしメールアドレスのみで名前などまで整理されているものは少ないです。
    • 携帯で連絡を取るときは通話でもメールでも携帯のアドレス帳を使います。保管は携帯内と、PCにバックアップをとっています。ただし、一泊以上の旅行に出る時は、必ず手帳にテレカを入れて持っていくようにしています。携帯の電源が切れて、充電もできない、連絡もできない…という場面に何度か遭っているので…。
id:RandD No.11

回答回数167ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

月並みですが・・

1)内線で電話をかけるときは電話番号が必要で、名刺入れの名刺を参照する

2)宅急便を出すときに住所が必要で、名刺入れの名刺を参照する


今、個人情報は極力電子化を控えています。

id:Hieronymus1450 No.12

回答回数13ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

取引先との連絡用に、ファイルメーカーでデータベースを作っています。

1)mailというボタンを押すとメールソフトが立ち上がって新規メール作成ウィンドウが開く

2)ラベル用紙に郵送用データを出力

などのスクリプトを使っています。

年賀状、請求書等もこのデータベースを利用し、相手の肩書き変更なども、このデータベースに反映させます。

メールソフトを変えても、このデータベースだけを当てにしているので、アドレスの取り込みなどをする必要もなく、他の社員に利用させることもできます。

個人用には同じ構造のデータベースを作っています。

携帯でメールを打つのは面倒なので、データベースを利用してパソコンでメールを作成し、携帯に送信しています。

id:aiaina No.13

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント15pt

手紙を久しぶりに書こうと友人に送るとき、過去の手紙の封筒を探し出して、住所を確認しますね^-^

id:CAROL No.14

回答回数25ベストアンサー獲得回数0

ポイント15pt

私の場合は日常のあらゆる連絡を、ほとんど携帯のアドレス帳で済ませています。携帯のアドレス帳に更新があった都度それをPCにも転送しておき、年賀状用の宛名印刷にも流用しています。

仕事は発送などを伴う部署にはいないので、ほぼ全ての連絡先がデスクに置いたプリント一枚で間に合っています。

id:masaff

お店の連絡先を知りたいときなど、どうされていますか?

2006/08/03 18:49:00
id:tehi No.15

回答回数423ベストアンサー獲得回数5

ポイント15pt

病気になって会社にいけないというときは、電話番号を書いたメモ帳を使って連絡します。携帯にも入ってるけどなんか心配なのでメモ帳にも書いておきます。

id:wata-chan No.16

回答回数71ベストアンサー獲得回数3

ポイント15pt

7番目に回答した者です。再回答すみません。

書状のデータは印刷業者に持って貰っています(取引先でもある町の小さな印刷屋さんです)

季節の挨拶品に関しては営業担当者が来てくれるデパートさんに任せています。

id:masaff

例えばPTAの役員をやっていて、PTAの担当者全員に連絡をするとか、あるいは会社の危機管理担当者が地震の時に全社員の安否確認をする場合など、どうしているのでしょう?

また、同様に、個人から個人ではなく、個人から多数に連絡する場合って、どんなときがありますか?

その場合の参照する情報源ってどんなものでしょうか?

2006/08/04 09:46:16

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません