Intel Mac(MacBook)でPallalelsを使用して、WindowsXP(HomeSP2)をインストールして使おうと思っています。その際、XPにセキュリティソフト(ウイルスバスター)を導入した方が良いのでしょうか?OS X上ではネットバリアx4・ウイルスバリアx4を導入済みです。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/07 23:12:38
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:kurukuru-neko No.2

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155

ポイント27pt

MACよりWindowsの方がユーザも多く、各種悪意のある

ソフトウェアの発生・流通速度が速い。

ウイルス対策を何もしないでインターネット接続

していると数分で感染する可能性があります。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2004/04/1...

ホストOSに関係なくウイルス対策は必須です。

フリーの対策ソフトでもある程度抑制できます。

個人的には、

シマンテック、トレンドマイクロ、MacFee

の導入をお勧めします。

id:newton5555

ご意見ありがとうございました。導入することにしました。自分のマシン(OS)が原因で他人に迷惑をかけたくないですものね。

2006/08/07 23:07:55

その他の回答2件)

id:macos-x No.1

回答回数376ベストアンサー獲得回数38

ポイント27pt

良いか良くないかで言えば導入したほうが良いでしょう。

例えばMac側との共有機能やLAN内で感染しないという保証はありません。



個人的な意見を言えば高価な製品版ソフトでなくフリーのものでも十分かと思います。

http://ringonoki.net/tool/antiv/1-antiv.html

おそらくメールはMac側でやられると思うので、ネット経由でダウンロードしたファイルに気をつけていれば良いかと。あとIEなどのテンポラリファイルに潜んでいる場合もあるからその辺はアンチウイルスソフトに任せると。


ただWindowsの世界ではスパイウェアなど気をつけなければいけない項目がMacより大幅に多いです。

(あくまでもMacでは感染する可能性が低いというだけで、絶対感染しないというわけではありません。Mac側での対策も当然必要です。)

スパイウェア対策ソフトの一例。

http://www.enchanting.cside.com/security/spybot1.html

id:newton5555

ご意見ありがとうございました。導入することにしました。フリーソフトも色々なものがあるのですね。とても参考になりました。

2006/08/07 23:06:22
id:kurukuru-neko No.2

回答回数1844ベストアンサー獲得回数155ここでベストアンサー

ポイント27pt

MACよりWindowsの方がユーザも多く、各種悪意のある

ソフトウェアの発生・流通速度が速い。

ウイルス対策を何もしないでインターネット接続

していると数分で感染する可能性があります。

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/security/2004/04/1...

ホストOSに関係なくウイルス対策は必須です。

フリーの対策ソフトでもある程度抑制できます。

個人的には、

シマンテック、トレンドマイクロ、MacFee

の導入をお勧めします。

id:newton5555

ご意見ありがとうございました。導入することにしました。自分のマシン(OS)が原因で他人に迷惑をかけたくないですものね。

2006/08/07 23:07:55
id:vandyk No.3

回答回数25ベストアンサー獲得回数1

ポイント26pt

セキュリティーを気にする方であれば、XP用にも勿論導入すべきです。

Windowsの場合、セキュリティソフトもさる事ながら、Windowsのアップデートも

必ずこまめにしてWindowsを常に最新の状態にしておきましょう。

セキュリティソフトと、Windowsのアップデート。

この2つはWindowsを安全に使用する上で欠かせないものです。

セキュリテイーソフトは市販のものだと「ウィルスバスター」

「Norton Internet Security」などが人気ですが、フリーのものであれば、

「avast!」

(http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/security/antivirus/...)

スパイウエア用には、

「spybot」、「Ad-Ware」等が定番となっています。

フリーのものでも意外と使えます。

下記は「spybot」、「adware」についての解説サイトです。

非常にわかりやすいので参考にどうぞ。

http://www.enchanting.cside.com/security/spybot1.html

id:newton5555

ご意見ありがとうございました。導入することにしました。やっぱり、『はてな』は素晴らしいですね。初めて利用させてもらいましたが、感動しました。

2006/08/07 23:09:25

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません