私は現在社員5名の小さな人材派遣会社で勤めています。その中で私の役割は新規開拓です。いろんな企業に飛び込み営業を中心に行っています。そんな中で時々商談が成立し、クライアントから派遣のオーダーを頂くことがあります。しかしそのオーダーに対して、人材(スタッフ)がなかなか集まらないという問題を抱えています。会社では経費を使ってネットや雑誌で求人を行っていますが、思うように人が集まらず、せっかくオーダーをもらっても、うまくそれに答えられずに、信用を失ってしまうことが多々あります。どうしたら求職者の方をもっと集めることができるのでしょうか?皆さんのアイデアを貸して下さい。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人2回まで
  • 登録:
  • 終了:2006/08/13 00:45:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答9件)

id:cnasneinurewn No.1

回答回数120ベストアンサー獲得回数2

ポイント17pt

無責任な回答ですが・・・

1.時給が50円でも高いと・・・・

2.派遣さんを大事にする社風を見せる。

派遣で出向する人も人間です。

一緒にやって行こうという働きかけには、答えたくなるものです。

反対に冷たい態度をされたら、こんな会社から派遣されてやるもんか・・・と思うかも知れません。

3.にこやかに親身に、派遣さんの事情を解してやる態度をみせる。

以上、いかがでしょうか。

http://www.jassa.jp/

id:a-ryan No.2

回答回数38ベストアンサー獲得回数1

ポイント17pt

ネットや雑誌を使った広告ですね。それは間違っていないし、いいと思います。ネットは特にいいですよね。打ち出している広告の数は関係ないと思います。やっぱり打ち出している内容を手を加えてみたらいいのではと思います。少し条件などをこっちが求めているものより低くして、とりあえず事務所に呼んでから、人物を判断すればいいと思います。その後の説明で少し条件をきつく打ち出してみれば相手は以外に断れなかったりするものですよ。

広告にウソはいけませんが、軽い言葉のアヤはかまわないと思います。条件がゆるいとたくさんくると思います。

がんばってください。たくさんいい人が来ることをお祈りしています!

https://www.workwork.co.jp/talentagency/matching/MAJBRF02_in...(ダミー)

id:hamster009 No.3

回答回数3431ベストアンサー獲得回数50

ポイント16pt

たしかにいろいろな人材を集めるには莫大な広告費が入りますから、リクルートなどには到底適わないと思います。ただし業種をしぼれば、専門誌などは広告代も高くないですし、あれ系ならあそこという評価をえれば、こっちのものです。いわばスーパーではなく、専門店として個人商店が生き残りをかけるようなものですね。

http://www.yahoo.co.jp/

id:aiaina No.4

回答回数8179ベストアンサー獲得回数131

ポイント16pt

広告の出し方に問題があるのかもしれないですね

相手に自分のところを信用させるには、フツウに募集しているだけでは、出来ないでしょう

ココで働きたいと思わせる要素が必要です。

それから、広告を出すときは、思い切って、小さなものでなく、少し踏ん張って、広告費を出して、大きめに広告だしてみてはどうでしょう

目に付きやすくさせるのも一つですhttp://q.hatena.ne.jp/1154792576

id:NY505 No.5

回答回数465ベストアンサー獲得回数4

ポイント16pt

今は本当に若い人を集めるのは難しいですね。年齢制限を上げてはどうですか? 職種によるかもしれませんが、中高年の人は結構集め易いと思います。

http://q.hatena.ne.jp/

id:TETSU No.6

回答回数22ベストアンサー獲得回数0

ポイント16pt

仕事内容に見合った給与を支払おうとしているのであれば、、、

御社で対応可能な人材を求めているクライアントを新規開拓すべきかと思います。

探すことが難しい人材を求めているクライアントは山ほど居ると思いますが、探せないのであれば御社の価値はないかと。。。

私は、東京と大阪で商売をしておりますが、好景気なのか東京では好条件を打ち出さない限り、まともな人材が集まりません。逆に大阪では好条件でなくても要らないと言うほど集まります。

余力があるのであれば他の地域から集めるのもひとつの方法かと思います。

http://www.recruit.jp/service/job

id:YU-KE No.7

回答回数72ベストアンサー獲得回数6

ポイント16pt

難しい問題ですね。

同じような職種にソーシャル・ベンチャーがあります。

フリーターや無職者を対象に休職支援をしているのですが、

ここは7年間で年商7億円。登録者数1万人と大きく成功しています。

なお、従業員数は13人ほどで運営しているそうです。

http://www.mcrew.co.jp/index.html

彼らはフリーターや求職者を多く取り込む為に、格安の宿を提供したり、

人の集まる場所に事務所を構え、休職に関する相談にのったりする事でネットワークを広げています。また、幹部に大企業の取締役クラスの退職者を起用したのも成功の要因かと思います。

もし、私が貴方の立場であるなら下記のような展開を考えます。

1.職業安定所付近でのビラ配りや看板の設置。

  ※正面での勧誘は、恐らく法的(?)に規制されていたハズなので

   その周辺や駅にとどめたほうが良いと思います。

   正面での勧誘は一時、大手の生保企業がやって問題になった記憶があり   ます。

2.若者が多く利用する駅やスポット(コンビニ・盛り場)でのビラ配りや   看板の設置。

3.登録を容易にするシステム。携帯での新規登録可能など、

  利用者の利便性を重視した設計にする事。携帯用バー(QR)コードを使  って簡単アクセスできるサイトなどが望ましいですね。

  参考:http://www.mobaito.com/

4.ホットペッパーなどの配布無料雑誌への登録。

5.他の同業者や就職支援などを行っているNPO団体と連携を検討する。

6.学校の進路指導担当者などに働きかける。卒業時期に内定のない生徒

  などをフリーター化するよりは、契約社員として経験を積んだ方が

  その後の展開としても優位であり、自己発見につながるなどの説得を

  すれば、話程度は聴いて頂けるのでは?。<学校側にも就職率が向上する  というメリットがあります。

7.メインとしている業種にもよるのですが、事務や経理なども扱いがあるの  なら、子育てが一段落している主婦をターゲットにしては如何でしょう?

  託児所などを自社で運営or連携すれば、出産や子育てで退職した若年層の

  主婦も取り込めるのではと思います。<彼女たちはお金を必要としながら  も子供の為に離職していますので、安心できる環境さえあれば、もっとも  現役にちかい能力を発揮できると考えました。募集媒体には

  薬局やスーパーなどの店頭での告知が望ましいと思います。

  派遣先としては、スーパーの売り子(試食コーナー)や等が良いのでは?

  商品知識もありますし。



色々と書きましたが、登録者数は会社の認知度の向上と、利用者側にどんなメリットがあるかどうかにかかってくるかと思います。今はその二点を突き詰めてゆけば登録者数は増えていくのではないでしょうか?

ただ登録者数に応じて仕事の数を確保していかないと、せっかくの登録者

も他に仕事を入れてしまったりしますので、そちらの方にも力を入れて

いかないと登録者数の減少につながってしまうかと思います。

質問の中にありましたが、個人的には信用を失ってしまうぐらいであれば、

他の派遣会社に人材を借りた方がマシだと考えています。

理由は一度信用を失ってしまったら二度と使ってもらえず、また悪評が立てば

周りの企業にも敬遠されるからです。その点は特に早期に解決された方が

よいかと思います。

余談ですが、私の過去に利用した事のある派遣会社で、社長を含め全て女性のみで運営されている企業で短期的(1~5日)な企業の販売促進イベントなどに人材派遣している会社がありました。そこは凄かったですね。登録しているされている人は、女子大学生か若い主婦・女性フリーターなどなのですが、

イベントをお願いすると、一週間前から勉強会を重ねて、当日には商品知識は

完璧。大手の商品販促などに多く参加されているようでした。このような生き残り方もあります。

稚拙な素人アイデアばかりではありますが、参考になればと幸いです。

id:otokoman44

ご意見ありがとうございます。非常に参考になりました。

2006/08/06 22:00:54
id:sami624 No.8

回答回数5245ベストアンサー獲得回数43

ポイント16pt

https://employment.en-japan.com/

このサイトではヘッドハントというのがあり、転職希望者が登録すると、参加エージェントが内容を見ることができるというものです。こういうのを活用したら如何でしょうか。

質問者が未読の回答一覧

 回答者回答受取ベストアンサー回答時間
1 sato2316 56 45 0 2006-08-07 12:02:28

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません