----------------------------------------
ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
……なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった……
ここはとあるレストラン……
人気メニューは……ナポリタン……
----------------------------------------
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50749618.html
この文章の妙なところははじめは過去形で書かれているのに
・注文する。
・ナポリタンがくる。
・食べる。
・店を出る。
は現在形です。
ここに注目すると、この「私」はこの現在形での一連の行動を
繰り返していて(過去の行動であって、現在の行動でもある)
、その行動後に初めてそれを繰り返していること自覚してまた再び迷うという救われない状況下にあることを示しています。
気づいてしまったのはレストランやナポリタンが人気だということではなく、知らないうちに繰り返している自分の行動です。
ナポリタン⇒ドラッグ、または一時的な解決と問題の繰り返し
が比喩されているのです。